goo blog サービス終了のお知らせ 

「股関節重心」と「お灸セルフケア」でコリ・痛みの無い身体に

コリと痛みの無い身体へと自身の身体を変えていくプロセスの記録とお灸セルフケアについて

前期末実技試験迫る~試験の意義~

2015-08-06 08:22:18 | 鍼灸術・手技療法術
来週には、鍼灸術の実技試験がある。

すでに合格ラインが示されているので、自身にとっては容易いもの困難なものあるが、後はギリギリまで合格ラインをクリアすべく努力するだけのことなのだが。

試験の中身が現実の鍼灸術と掛け離れて行ったり、鍼灸術につながって行かないでは不味いけれども、試験があることで、そこをクリアすべく練習を繰り返して行くことで、試験に関わる手技がしっかりと量質転化するとの実感がある。これは、学科においてもであるが。

また、逆にそう捉え返すことで、自身の鍼灸に関わる認識と実体を見事にする為の試験とすべく、一層の努力をすべきであると思える。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 八分灸をする術者は熱く無い... | トップ | 精、血、津液の病理と症状~... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。