goo blog サービス終了のお知らせ 

「股関節重心」と「お灸セルフケア」でコリ・痛みの無い身体に

コリと痛みの無い身体へと自身の身体を変えていくプロセスの記録とお灸セルフケアについて

USB接続でSSDを起動ディスクに

2015-09-05 21:14:00 | 日記
パソコンのHDDをSSDに交換する件。コスト面と交換以外にSSD化の方法がある様なので、見送った。そして、本日、件の交換以外のSSD化を試し、成功した。

確かにパソコンの動作、倍以上になった(体感的には)。興味のある方は、低コストで効果体感できるので是非。

参考ブログ:「 HDDなIMACをSSD化して快適環境を手に入れろ!まだHDDで消耗してるの?」

最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
換装いいですね! (naotoosx)
2015-09-05 23:09:33
昔のブログからの読者です。
私もiMac mid2010が挙動不審になり、リカバリーしても治らないので換装を検討しています。
でもネットで検索すると、温度センサーが繋げずにファンがブンブン回るとか、トリム化がどうとか色々でてくるので、未だに躊躇しています笑
返信する
コメントありがとうございます (kagakuteki~sinkyuron)
2015-09-06 07:41:04
昔のブログからずっとお付き合いいただいていたとのこと、ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。

さて、HDDのSSDへの換装=設計時と違う部品を組み込むこと、私が思っていた以上にいろいろ問題あるのですね。

私のパソコンはiMac late2009で、今回HDD破損ということで、交換修理。その後にUSB接続でSSDを起動ディスクにしました。

SSD化で、書かれているようなトラブルがでる可能性があるのならば、USB接続でのSSD化は、検討に価するとは思います。

何にせよ業者に頼むとむちゃくちゃ高いですしね。今回の修理も、Appleの見積もりは、内容に関わらず5万円プラスα、私の依頼した業者は3万5千円弱。それに対して、USB接続のSSD化であれば、部品代に1万数千円、プラス作業時間1〜2時間ですから。

HDDが破損してしまって、パソコン自体が動作しないならば、私のように修理後の作業になるしかないとは思いますが、、、。

返信する
お詫び、訂正、謝辞 (naotoosx)
2015-09-06 11:25:29
返答およびブログへのコメント、まことにありがとうございます。

まず、先の私のコメントのタイトルが、不適切であったことをお詫び申し上げます。
「USB接続でのSSD化、いいですね!」に訂正いたします。

ブログ主さま場合の修理見積もりの件、大変参考になりました。やはり値が張りますね。
一昔であればSSDの値段を考えればとんとんだったかもしれませんが、今やSSDを買ってしまったほうがメリットが大きいように思われます。

パソコン音痴の私でもできそうな気がしてきました。
手法の紹介、ありがとうございました!

とともに、今後ともよろしくお願いいたします。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。