ブルーモーメント                                               

チラシの裏にでも書いていればいい日常と考えていることを書いているブログです。

ムーミン谷の場所が論点ではないような...センター試験

2018-01-18 13:18:39 | ニュース

今回記事を書くに当たり初めて問題を見てみました。

ムーミン谷がどこにあるかが炎上の原因になっているようですが

設問は「フィンランドに関するアニメーションと言語との正しい組み合わせを選べ」
ということでムーミン谷がどこの国かなどとは一切書かれていません。
あくまでも「関する」ですから舞台がどこか不明でも作者がフィンランド人ならそれでいいのではと思います。

むしろこれのどこが地理の問題なのかということのほうが私には疑問です。
・地理の問題でフィンランド語かどうかを判断する知識が必要な時代になったのでしょうか?
・ムーミンを知らなくていいのだとしても、
設問にあるムーミンの画像からはセンター側が根拠としている
「低平で森林と湖沼が広がる」かどうかは確認できません。(これ私的には重要)
 つまりムーミンが、あるいは画像からフィンランド人作家であることか
 またはビッケがフィンランドと関係ないことを知っていえうことが
 センター試験レベルの地理で求められていることになる。

ただこれは私の知識の問題なので
センターが悪いのかどうかはまだ判断できません。

ソースはムーミン谷の所在に関するニュースですが
設問にムーミン谷の所在は関係ないことは既に述べたとおりです。
ただ今年のセンター入試が切っ掛けでムーミン谷がどこの国なのか話題になったというだけです。


ムーミン公式が「ムーミン谷がある場所」について見解発表 センター試験地理Bの出題の件で「第三者の検証に委ねたい」そうです。
2018年01月17日 10時50分 公開 ねとらぼ
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1801/17/news058.html

>今回の発表では、「劇中の気候や風土の描写はフィンランドのそれを思わせるもの」「第8作『ムーミンパパ海へいく』の巻頭に添えられた、ムーミン一家が移住する灯台のある島を描いた挿絵に、はっきりと『フィンランド湾』と書かれていることも事実」としながらも、作者トーベの「ムーミン谷に住んでみたい。そう思った瞬間、あなたはもうムーミン谷の住人なのです」という発言を紹介。現在の権利者の公式見解はこれにのっとり、「現実とは別のファンタジーの世界である」としているとのこと。

>ただし、今回の出題は原作ではなく、図版から見て日本で1969年に放送されたアニメについて尋ねています。権利者の手元にも当時のアニメ版の資料が残っていないことから、「その舞台がフィンランドと設定されているのかどうかは、第三者の検証に委ねたいと思います」「疑問が早期に解決することをお祈りしています」と締めくくっています。



「ムーミン谷には火山出てくるが、フィンランドにはない」阪大研究者が出題に見解
配信2018/1/17(水) 20:53 MBSニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180117-00000072-mbsnews-l27
 「曖昧な情報に基づきつつ問題を出しているというのは、どういうことなのかと疑問を持っている」(大阪大学大学院 スウェーデン語研究室 古谷大輔准教授)

 阪大のスウェーデン語研究室はそもそもムーミンの原作はスウェーデン語で書かれていると指摘します。

 「Mumindalenというのがムーミン谷のこと。これはスウェーデン語になりますね」(古谷大輔准教授)

 「ムーミン谷には火山なんかも出てくるが、フィンランドには火山が一切ない。厳密に言えば、ムーミン谷はフィンランドではない。いろいろなイメージをつなぎ合わせて組み合わせて作られた場所なのだと思います」(古谷大輔准教授)



ムーミンの舞台、入試センター「設問に支障なし」
配信2018年1月16日21時00分 朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL1J5TGRL1JUTIL049.html

>センターは朝日新聞への回答で、キャラクター自体に関する知識は直接必要なく、ムーミンの画像から「低平で森林と湖沼が広がるフィンランド」、ビッケの画像や「バイキング」の表記から「海が結氷せず、海上活動が盛んだったノルウェーやスウェーデンを含むスカンディナビア半島の沿岸や周辺海域」が類推されると記載。設問で既にスウェーデンを示していることから、ノルウェーが導けるとしている。さらに、ノルウェー語とフィンランド語の語族の違いを踏まえれば、正答できるとしている。

>センターの回答では、アニメの舞台の根拠に触れていない。朝日新聞が改めてこの点を電話で取材したところ、センター側の担当者は「現時点では回答できない」と答えた。

>センターの大塚雄作試験・研究統括官は、出題の場面や条件を一部単純化したとして、「指摘を踏まえ、今後の問題作成に当たって一層留意する」とコメントした。(峯俊一平)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水と間違い灯油をやかんに入れてストーブの上に

2018-01-18 11:06:41 | ニュース

河北新報 2018年01月17日
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201801/20180117_13046.html

>17日午前8時15分ごろ、仙台市青葉区下愛子の「うちしまスポーツ店」から出火、壁紙が焼けた。経営者の内嶋洋之さん(73)が両手足に軽いやけどをした。

>仙台北署によると、水と間違えて灯油をやかんに入れ、火の付いた石油ストーブの上に置き、ふたを開けた際に火が出た。灯油用のポリタンクが壊れていたため、ペットボトルに灯油を入れていたという。


この程度で済むとは

灯油は比較的安全ですね。

飲んだら大変なので
飲む前に火が着いてよかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シラスウナギ“記録的”不漁

2018-01-17 22:13:11 | ニュース

>シラスウナギ“記録的”不漁、静岡で昨年比0.04%
ウナギの産地、静岡県で、養殖に使う稚魚のシラスウナギが今シーズン獲れていません。

>先月、漁が始まりましたが、1か月の漁獲量は184グラムと去年の同じ時期に比べるとわずか0.04%です。解禁直後の1か月としては、記録的な不漁だった2009年度の175グラム並みの少ない漁獲量です。

>静岡県水産資源課では、「例年、年明けから漁獲量が増えてくるので、今後の漁の動きを注視していきたい」としています。(12日18:08)

シラスウナギ“記録的”不漁、静岡で昨年比0.04%
2018/1/12(金) URL先に動画があります
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20180112-00000057-jnn-soci


原因は複合的なようで
その中には黒潮の蛇行もあるそうです。

つまり逃げているシラスウナギも多いという事ですね。

ウナギが絶滅する前に
ウナギ屋とその客が絶滅して欲しい。

そうすればウナギの絶滅は避けられます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は終わり

2018-01-17 21:55:26 | 日記

Yahoo!天気予報は外れ雨が降ったり止んだり。

疲れたし外出する気もなくなった。
家の中の片付けもとりあえずやった。

眠い。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポイント乞食魂に火を点けるキャンペーン

2018-01-17 01:28:34 | 日記

ポケットカードというクレジット会社が発行しているカードにP-one<FLEXY>というのがある。

このカードは1%offになるが、
リボルビング払い専用カードで最初の月からリボ手数料(金利)が発生する。

このカードを使うのはやむを得ずリボ払いが必要になり
他のカードより得だと判断した場合か
あるいは義務教育を満足に習得していない人たちだけに限られる。

言ってみれば金融業界あるいは世界中でも他に類を見ないくらい糞なカードであります。

先日ポケットカードからキャッシュバックキャンペーンの葉書が来ていて
またファミマTカードのキャッシングを使えというキャンペーンかと思ったら
P-one<FLEXY>のキャンペーンだった。

このカード某ポイントサイトで入会キャンペーンで2600円分のポイントをもらうために作り
初使いキャンペーンで500円分のバックをもらったと記憶している。

葉書を見てみるとこのキャンペーンは税込み200円以上の利用で200円のキャッシュバックがあるという。

キャッシュバックの上限は1万円。
つまり期間内に50回利用できるということになる。

もし200円ピッタリの利用を繰り返せば100%のバックという事になる。

まずは5ちゃんねる(旧2ちゃんねる)で探りを入れてみたが本当らしい。

とりあえず5回すなわち1/10使ったが今のところ1回の最高利用額は245円。

この調子で頑張ります。
期間は1~2月なので利用額にもよるが
200円そこそこの利用なら各月25回づつ使うのが金利的には得ですね。

もし嘘だったとしても1万円少々の利用額が予想され
不要なものを買っているわけではないので損はないけど
嘘だったら消費者センターぐらいには通報しますw

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜ木島英登さんや乙武は嫌われるのか

2018-01-16 17:31:17 | ニュース
誹謗中傷も “車いす搭乗拒否事件”木島英登さんが振り返る
日刊ゲンダイ 2018年1月15日
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/220966

>昨年6月、奄美空港で航空会社バニラ・エアが身体障害者の搭乗を拒否したことが大きな話題となった。その当事者こそ、木島英登さん(44)だ。あれから7カ月。今、どうしているのか?

>「正直言って、よもや、あんな騒動になるとは思わなかったんです。なんせ朝日新聞が記事にしたのが6月28日ですが、トラブルになったのは、その3週間以上前の6月5日。しかも、直後にバニラから謝罪され、奄美空港では車いすでも搭乗できる設備を整えることが決まっていましたからね」

> 木島さんを全国区にした“搭乗拒否事件”は、友人5人と奄美島へバカンスに訪れた際に起きた。往路・奄美空港到着後のタラップは同行者に車いすを担いでもらって降りたが、帰路では「担ぐのは違反、歩いて上らないとダメ」と強く制止されたのだ。

>「仕方ないので昇降階段に座り、一段一段、両手でお尻を持ち上げて強引に上りました。取り残されても困るし、帰るための最終手段でした」

>記事掲載の反響は大きかった。

>「マスコミ各社からの取材依頼の電話もさることながら、イタズラ電話や嫌がらせのメールは数えきれないほど。中にはウイルス付きの迷惑メールまで送りつけられる始末。その対応にしばらく忙殺され、本業にも影響が出ました」

>SNSには「クレーマー」「プロ障害者」との中傷が相次いだ。HPには当時送付された批判メールもアップされているが、読むに堪えない罵詈雑言が並ぶ。

>「差別的な人も含め、いろんな考えの方がおられます。その現実を可視化することも大切だと考えています。障害者だけでなく、社会全体で理不尽なルールは正して欲しい」


乙武の場合は不倫したから、
いや店の実名を晒したから。
店側も予約時に事前に連絡が必要ということを
公式サイトだか予約サイトに記載が漏れていたという落ち度はありましたけどね。

木島さんの場合はこの件ではバニラ・エア側の落ち度だったとは思います。
会社側の規則自体が障害者に対応しておらず(それ自体違法性の臭いあり)
乗務員も杓子定規に進めたこともあります。

ただまあ、第三者ではなく当人が主張して謝罪させたという点で同情心は多少は薄らぐでしょうね。
単なる自己中だとも思われかねません。
しかも今回が初めてではない。

そこまではまだ普通なのですが、
ここから私独自の主張に入ります。

この2人に共通していえることは
障害者に対する法律や社会通念に加え
客と企業、客と店という強者の立場で事を進めた所にあります。

障害者という社会的弱者の立場だけであるなら
それなりに同情や賛同は得られるたしょう。

ただ客という強者の立場で物を言い事を進めれば
どうしても「上から目線」「高圧的」という印象をうけることは否めません。

また、生きるために必要な事、生活に必要な事で支援をもとめるのならいいですが
趣味、道楽で他人の手を煩わせるのはいかがなものか。

木島さんは、皆さんも事故に遭ったり歳を取れば身体が動かなくなるといってますが
私はそうなった場合、
道楽のために他人に迷惑をかけてまで自分が楽しみたいとは思いません。

以前書いた記事に
木造復元される名古屋城天守閣に「エレベーターの設置」を 障害者団体が市に要望
というのがありますが、この場合
市役所というのは障害者に対して非常に弱い立場にあります。
障害者団体もそれを分かっていて高圧的に押し進めようとしているわけですね。

木島さんのかねてからの取り組みは同じ障害者から感謝されてはいるようですが
乙武の場合は同じ障害者たちからもイメージダウンだとか
自分たちが取り組んできたことに水を差すなどと批判を受けました。

法律的なことも含め強者の立場を利用して改善を要求することは
事務的、機械的に事を進めるという点では効果はあるでしょうけれど
差別や偏見という点では逆に助長しかねないというリスクも伴います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社会の迷惑Yahoo!天気予報の一番いけないところ

2018-01-16 15:57:04 | 日記

週間天気予報では水曜日が雨になっていたのが
日付が変わったら水曜日の3時間天気が全部曇りになっている。

気象庁のはまだ更新されず曇りのち一時雨のまま。

雨のつもりでいたのがYahoo!天気を信用して予定を変更すると
当日や土壇場になってまた雨に戻っていることが過去に多々あった。

今回はどうなるかわからないが
過去に何度もこれがあるからYahoo!は信用していない。

同じ経営者のソフトバンクも信用が落ちている。

ただ杓子定規に予報を出すのではなく
見る人の実害をいかに少なくするかを考えて予報を出すべきだ。

もっともそうなったところで
簡単には信頼が回復できないところまで行ってしまっているが。

Ps.
ちなみに天気図を確認したら水曜日は低気圧が関東を通過
これはどう見ても水曜日は雨だろ。


Ps.
現在では水曜日が18時から雨、21から晴れに変わっている。
即ち昨日のは大ハズレ!!
気象庁では「17日は、低気圧が日本付近を、発達しながら通過するため、曇りで昼過ぎから雨となるでしょう。」
天気図は同じで何故こうも違うのか。

Ps.
現時点での水曜日の予報は12、18、21時全て雨に変更されている。
大ハズレ!!を連発している。
もしYahoo!を信じて予定変更などしたらとんでもない損害を被ることにも成り得る。
Yahoo!という企業は社会的責任ということを全く考えていない。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加藤さん

2018-01-15 15:32:45 | 日記
目撃!ドキュンではありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハリソンさん

2018-01-15 01:27:55 | 日記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒波を乗り切る

2018-01-14 16:18:46 | 日記

寒波とはいってもこちらのほうは大したことないが
最高気温1桁の3日間は今日で終わり。

それも1日1度づつ上がっているので
今日は比較的穏やかで風もない。

初日と2日目の午前中は暖かい避寒地にいたのでたいしたことなく
今日を乗り越えれば明日からは最高気温2桁に戻る。

今日は昼間に屋外での仕事を終え一息ついて夜の仕事へ。

もっとも今日の夜と明日の朝はこの冬で最も寒いかもしれない。
凍死しないようにしなければいけません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪JR立往生に思う

2018-01-14 00:46:03 | 日記・エッセイ・コラム

私の方針。
雪国には住まない。
冬は雪国には行かない。

ちなみに3.11の津波の時にも似たようなことは思いましたけどね。

ただ私は住む場所は考えて選んでます。

もっとも雪国でないと
ちょっとの雪で大混乱になることはありますけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日常生活に戻る

2018-01-13 17:35:45 | 日記

8日連続仕事の後
暖かいところに一泊旅行に行き
帰って来て疲れたので一眠りして
目が覚めたら仕事の準備。

つかの間の休みを終え
日常生活に戻る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

避寒

2018-01-12 12:41:42 | 日記

今日は寒波が来ていて寒い。

だから
避寒地に避寒に行きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャコンヌ

2018-01-12 01:37:58 | 日記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100年早い…HAKUTO袴田武史

2018-01-11 21:51:14 | ニュース
月面探査目指すHAKUTO、3月末までの打ち上げ困難
TBSNews 2018年01月11日
http://blog.goo.ne.jp/admin/newentry/

>民間初の月面探査を目指しているチーム「HAKUTO(ハクト)」が、予定していた今年3月末までの探査機の打ち上げが困難になったと、11日に明らかにしました。

>HAKUTOが参加している月面探査の開発レースは3月31日が開催期限で、HAKUTOは主催団体に期限の延長を求めていますが、「仮に期限が延長されなくても、月面探査機の開発や打ち上げ手段の確保を進める」としています。


レースに参加するのは自前で月に行けるようになってからにしろ。

開発の順番が違うだろ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする