英語と書評 de 海馬之玄関

KABU家のブログです
*コメントレスは当分ブログ友以外
原則免除にさせてください。

「配分単数」から見えてくる英語で組み立てられた<世界の風景>について

2023年04月05日 05時29分13秒 | 英文法の話題

ブログ冒頭の⤴️画像:記事内容と関係なさそうな「食べ物やお料理さん系」が少なくないことの理由はなんだろう?

https://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/4e03beafbd5b690bed61fda9e978db7a

画像はネット検索からお借りしています

 

They have a cute nose.

Some people are having a meal.

All the children laughed a hearty laugh.

(皆さんのお鼻綺麗です, 食事をとっている人もいます, 子供達は心から笑っていました)

 

 

この記事のお題は「distributive singular:配分単数」です。英語のセンテンスでは、主語が単数か複数なのかに伴って、ーー「3単現のS」ルールが貫徹する述語動詞は当然としてーー目的語や補語になる名詞類、加之、その名詞類を修飾する指示代名詞等の限定詞の単数・複数が決まってくる約束になっています。この2センテンス読んだだけで睡魔さんが来られましたか 文法用語なんか無視してくださっていいですよ。要は、これ簡単なはなしです。

My dog wags her tail.⭕️

A dog has a tail.⭕️

The fox had nine tails.❎↖️「九尾の狐」さんの場合は⭕️

(うちの花子さんはいつも尻尾を振っている)

(犬の尻尾は1本ですから)

(その狐には9本の尻尾があったそうな)

 

そう、この「主語と目的語や補語の単数複数は一致させましょうね」という約束は中学英語でも最初に教わるもの。基本の基本。ただ、どの世界も「基本が一番難しい」という世間の常識はここにもあらわれる。次の例文で一歩踏み込みましょう。

The trustees would arrive in large cars.⭕️

The trustees would arrive in a large car.⭕️

(信託財産の被信託評議員さまはそれぞれ大型車で来られるだろう)

(信託財産の被信託評議員さま方は1台の大型車に便乗して来られるだろう)

 

つまり、①現実の状況が「複数➡️単数」のケースは世の中にいくらでもある。そして、状況ではなくて、②「複数形の主語がまとまって一つのものと理解される」ようなケースも希ではない。

*She is a Japanese citizen.

(彼女は【1人の】日本国民です) ↖️単数主語で基本型を確認。以下は②の例文たち🐙

The Japanese have been said a hardworking nation.

(日本人は勤勉な国民とみられてきました)

The artifacts are a window into the creative minds that make up London's musical spirit.

(それらの品々は、ロンドンの音楽精神を作り上げている創造的な心性を知るための窓です:

TOEIC テスト公式問題集新形式対応編 Test 1,#181 - 185)

Your fieve gold pieces were a surprise❗️

(クリスマスプレゼントの5枚の金貨は一つの嬉しい驚きでした❗️

Daddy-Long-Legs, letter7 FR Toward the end of the Christmas vacation)

 

 

They room together and the Senior and I have singles. Usually Freshmen can't get singles.

(サリーとジュリアは二人で一部屋に同居なのですが、4年生の先輩とわたしはそれぞれ個室を与えられているのです。普通、【個室の数が極めて少ないから】新入生には個室廻ってこないはずなんですけど:Daddy-Long-Legs, letter2 ,FR Oct.1)

ここからが問題です(Here is the thing.)。前に述べた①②のケースを除けば、上の例文のように、英語のセンテンスとしては「複数形の主語には複数形の目的語や補語がくる」のが自然だし、ーーこのことを「distributive plural:配分複数」といいます。というか、ほとんどのケースはこの「distributive plural:配分複数」なので、誰もいちいち「ここ配分複数ですよ」とか言いません🌸🍺🌸 あっ、文法用語は覚えなくていいですからね❗️ーーこれに違反すると非文(文法的に正しくないセンテンス)とみなされることも希ではない。

そして、その例外が本稿のテーマ「distributive singular:配分単数」すなわち「複数形の主語に単数形の目的語や補語がくる」パターンなのです。

而して、実は、日本人ビジネスパーソンがやらかす間違いの多くがこの論点にかかわるもの。はい、関係代名詞なり時制なりアスペクト、英語では様式化が進みそのルールもかなり固まっている倒置と省略と否定と比較表現、準動詞の不定詞・分詞・動名詞なり、受動態やら仮定法とかは注意すればミスは極少化できる。他方、冠詞と前置詞と副詞で完璧は無理😢 寧ろ、諦めが肝心、鴨

けれど、この論点、「distributive singular:配分単数」を含む、単数・複数の間違いは時制の間違いとともにこちらの知的水準を疑われる重大な(critical and crucial)論点でもある。実に、悩ましい論点。ということで、冒頭のテキストを見てください。

They have a cute nose.

Some people are having a meal.

All the children laughed a hearty laugh.

 

対比のために例文を一つ

Mikurin-san and three other girls were wearing the same yukatas.

(【KABU曰く、】HKT48の田中美久さんと他の3メンバーさんが揃いの浴衣着てた♥️)

(⤴️ある1つの名詞を複数の形容詞が修飾する場合の、その形容詞さんたちの語順。就中、形容詞としての「other」「enough」「alone」(↖️副詞さん?)「only」(↖️副詞さん?)・・・の位置に関しては記事2~3本書かないといけないのですが本稿ではパス🌺 尚、「yukata」は完全に英単語になっていて、そして、可算名詞です👘)

 

どうでしょうか? 何か共通することを感じませんか?

そうなんです❗️ つまり、例えば、その主語の「they」から舞台上にいるHKT48のメンバーさんたち全員を漠然とイメージするのではなくて、HKT48の田中美久さんとか雲上弘菜さん地頭江音々や松岡はなさん個々の笑顔をイメージするのなら「a cute nose」になる。逆に、ここアメリカ人の元同僚達に確認してもーーHKT48は50人を越える大所帯なのだから、それを知っている英語の母語話者同士間の会話で発話されたとしてもーー「cute noses」も少し変だけど正文だし全然々ありですよということ。尚、「Some people are having a meal.」は「1回の食事」の意味でもあり「distributive singular:配分単数」が普通とさえ言える、鴨。

こむずかしく確認します。そのセンテンスの複数形の主語をーー当然、複数の要素が主語を構成していますーー構成する個々の要素がその個性を失わないとき、個々の要素一つ一つがある状況に直接関わっている場合には「distributive singular:配分単数」が用いられるのです

 

えっ、いい加減なんですね❗️ 

はい、どちらも正文でありうるという点では

確かにいい加減です。

けれども、両者ではセンテンスの意味が違う。そして、そのセンテンスで言いたいことが決まった段階では「distributive singular:配分単数」か「distributive plural:配分複数」かの選択に曖昧さは微塵もないのです。蓋し、更に、重要なことは英語のネーティブスピーカーはこれらの選択によって目の前の世界を刻々と組み立てているの、鴨。そういう認識だと思います。われわれ日本語母語話者が国語たる日本語でそうしているように。英語おもしろいでしょう🍎 

ということで、

合目的的なスケジュールと

能力開発の方法論を踏まえた上で、

 

たのしく♥️

たくさん💎

たんたん🌺,

 

と英語勉強しましょう。今日からでも。

Today is the first day of the rest of your life.:今日は残りの人生の初日。

There's no time like the present.:やるなら今でしょう❗️

ポスト・コロナの今の時代だからこそ

お勧めします。

 

そして、念のため一言。

はい、そこの岩手県盛岡市や鳥取県境港市とかで

>還暦とうに過ぎた身だものな・・・。

と、うなだれておられる貴女や貴方。

研修の目的と納期をキチンと合理的な範囲に設定されるのなら

何歳からでも大丈夫ですよ、英語のやり直しは🍎 目標達成は🍎

 

「Beginner」by まゆまゆ↖️英語やり直しに楽しく向かう日本市民のイメージ

 

 

おそまつさまでした。

(*^o^)/\(^-^*)

 

『再出発の英文法』目次🐙
↖️「冠詞」および「可算名詞と不可算名詞」+「不定代名詞・不定形容詞と呼応」を参照ください
 

「お気に入りの筆記用具」はなんですか?➡「スマホかタブレット」でしょうか?↖️記事中網掛コラム参照

https://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/20f9a6100f1f683cf187d2ffdf5cf48f

 

今日はふろしきの日・・・ということは、AKB48グループにおける<渡辺麻友>の日?↖️記事中網掛コラム参照

https://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/eeb7a9cab850b0a693ae436d79fd3e69

そして、

【再掲】貨幣価値:「あしながおじさん」に出てくる$35は今の**万円なのかしらね🐙

https://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/76196a7e22147ac8b22bf51986dfdf8e

「あしながおじさん」の一節に思う「英語は左から右」に読むものということ

https://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/6a726a428e3f36db6ded7688f0208ade

【再掲】英単語は2000語も覚えれば充分?⬅そんなわけないだろう❗ (*^o^)/\(^-^*)

https://blog.goo.ne.jp/kabu2kaiba/e/58dcb4dfa601a3321646ab7d6bcf1029

 


コメント    この記事についてブログを書く
« #今の日本について語ろう↗️戦... | トップ | [もう一度]憲法における「法... »
最新の画像もっと見る

英文法の話題」カテゴリの最新記事