乳がんになってスピリチュアリズムに出会うVol.2

スピリチュアリズムに出会い
生き方が180度かわりました
シルバーバーチの霊訓を人生の指針としています

14.何故苦しみがあるのか

2017-06-27 19:05:51 | 人間は永遠に生きる 大空澄人
14. 何故苦しみがあるのか

誰の人生も苦しみの多いものです。

楽しい事や嬉しい事ばかりの人生であればいいのにと思うのが人情ですが そうはいきません。

人は神の配慮によって苦しみを体験し それを乗り越えて行くことによって成長するようになっているのです。

何の苦しみもない人生はあり得ないのです。

本当はこの世に誕生する前からどういう苦しみを体験するかということを自分で決めて承知の上でこの世に生まれてくるのです。

そういう人生のコースを辿ることを指導霊のもとで決め、その人生を送るにふさわしい両親のもとで生まれてきます。

生まれる国や場所も当然考慮に入れられています。

日本人であったから再び日本人として誕生してくるということはありません。

過去世において何か神の法則に逆らう事をしていた場合、そのカルマの解消がこの世でしか精算できないことが分かると自発的に再生を望むようになるのです。

勿論その事は今この世で生きている間は記憶に上がって来ないので、何故自分はこういう事で苦しまなければならないのだろうと思うのです。

今地球上で生活している人の中でカルマの解消を必要としていない人はいないでしょう。

何のカルマもなければわざわざこの地上世界には誕生してくることはないでしょう。

このように私達には苦しみの原因は容易には わかりませんが何の意味もなく苦しみが生まれてくることはありません。

もちろん最近の自らの行為が招いたものであれば分かるものもあるでしょう。

深遠な神の法則が働いた結果、さらなる成長の為に苦しみを体験する必要があるから今の苦しみがあると捉えるしかないでしょう。

時間の経過とともに何時しか 苦しみを苦しみと感じなくなってくるものです。

そうありたいと思います。

お釈迦様は苦しみの種類を分類し、根本的には それらは人の執着の心から生まれているのだから執着を絶つための方便を考えたようです。

それが仏教の骨格になっているようです。

すべてのものは実体がなく移り変わっていくので そういうものに執着しても仕方がないという論法のように思えます。

しかしあまりにそういう論法にこだわると何か新しいものを生み出していこうという気力が失せてしまうと思います。

新たな発明や発見は飽くなき追求心や情熱なくしては生まれません。

またある程度の競争心も奮発材料として必要でしょう。


コメント    この記事についてブログを書く
« 13.良心の声が神の声 | トップ | 15.原因と結果の法則 »

コメントを投稿