晴朗無上

日々の出来事など

840 世界は・・・分けても・・わからない

2011-03-28 13:14:46 | Weblog
ぼんやりしている間に、
早咲きの桜は散り、
木蓮が満開になり、
れんぎょうも、ソメイヨシノも開花した。

こんなことで、へろへろしてちゃだめだ。
そう言い聞かせても・・・

でも今回のことでわかったことがひとつ。
「めまい」の原因がストレスだということ。

ふ~、わかったところで、どうにもならないが・・・

839 『人はひとりで死ぬ』 

2011-03-19 20:40:19 | Weblog
この時期になんだが、とりあえず図書館から「確保」の連絡がきたので、借りたのだ。

いわゆる「無縁社会」について書かれているのだが、
「無縁社会」というのは、必ずしも悪いことではないというか、
むしろ、人はそれをめざしてきたところがあるのではないか?というのだ。
わたしもそう思う。
自分のことを鑑みれば、むしろ年々「縁」を切って生きている感じだ。
子供たちのほうが「縁」が広がっているようなかんじがする。


でも・・・
一生懸命生きてきて、でも最後はなかなか自分の思うようにはいかない、それが人生なんだろうな・・・

茨城県が大変!

2011-03-16 08:31:30 | Weblog
きいちゃんの友達からの連絡によると、茨城県は関東一の被災地だ。
だけど、メディアではなんの情報も流さない。
避難している人だってかなりの人数がいる。
とうぜん、食糧難で、苦しい。
これは本当の「食糧難」なのだ。
風評で買占めている人々による人災かもしれない。

相撲部屋(立浪、式秀)は疎開したいと言ってるが、協会は認めないという。
おそらく都内にいる相撲協会の人たちには、茨城の現状が伝わっていないのだろう。

わたし個人では何にもできない。
余計なものは、買わない・・・これくらいだ。

せめて、一人でも、二人でも、茨城は被災地なんだということを知ってもらいたい。
そして、必要なものが、本当に必要な人々のもとに届くことを祈るばかりだ。

837 待機児童

2011-03-09 16:17:46 | Weblog
K市で保育士をしてるАと話しをした。

Аがいうには・・・

「待機児童が過去最高とかって言ってるけど、
保育所の空きができて、途中入所してくる子って、
中国人ばかりなんだよね~」
だって!

びっくりだ。

根がまっすぐな保育士Аは「K市の待機児童は中国人だけなのかな?」というが、
いじわるな私は「それは黒いマネ~でも動いているんじゃないのお?」といってやった。

だって、おかしいもん。
こういうのって、どこかのメディアさんあたり、調べてくれないかな。

みの氏あたり、ずばっとさ。

836 「鴻巣びっくりひな祭り」

2011-03-02 17:28:28 | Weblog
ずっと、うつうつした日々が続いたので、気分転換に外出。

電車を乗り換え、ハイキング並に歩き、ようやくたどりついた鴻巣市役所。
最初は市民会館「クレア」が市役所かとおもったよ。
(しかし、クレアってどういう意味だ?)
たしかにおひな様はいっぱいあるけど、どうもテレビなんかで見たのと
様子がちがう・・・
会場案内図をみると、どうやらここはホール?

で、外に出ると、となりの大きな駐車場に囲まれた小さな建物が市役所のようだ。

で、またぽくぽくと歩いていくと・・・

ほんとにびっくり!
おひな様のピラミッド!
高さ7メートル近い!
そこにびっしりおひな様!

パンフレットの「鴻巣びっくりひな祭り」は、ちっとも大げさじゃない!
ちいさなロビーにぎっしりのおひな様。
それを見学にきてる(おそらく)介護施設のお年寄り、
おそろいのジャージをきた園児たち・・・
すごいにぎわいだった。

そして、もひとつびっくりなので、
この喧騒のなか、市役所のみなさんは、普通に業務をこなしてる!
階段だって、ひとつはおひな様に占領されて、移動も大変そう・・・
市役所だから、この期間だけお休み、なんてできないもんな~。
ご苦労さまです。

入り口に小さな竹に入った小さなおひな様もあって、
鴻巣では、竹を切ると「かぐや姫」ではなく、おひな様が出てくるんだよ、
ってな昔話があるんじゃないか?と思ってしまった。

また、来年ぜひ!