晴朗無上

日々の出来事など

846 「調和の霊感」

2011-04-27 21:16:29 | Weblog
大島真寿美氏の「ピエタ」を書くきっかけになったのが、
ヴィバルディ作曲の「調和の霊感」だというので、
さっそく聞いてみた。

といってもほんの一部だったけど、
とても軽やかで聞きやすかった。

なので、図書館で2枚組み全曲入ったものを借りてきた。
明日、じっくりと聞いてみよう!

845 ○○につける薬は・・・

2011-04-27 21:06:00 | Weblog
相撲ネタは、もうやめようと思ったけど、やっぱり書いてしまう。

五月、技量審査場所とかなんとかもっともな名前つけて、
ただで公開するなんていってたけど、
無料チケットが、もうオークションでけっこうな値段がついている。

ただで手に入れたもの(手数料、数百円はかかるが)が
一万円以上になるんだもんな~。

ほんとに、つくづく相撲協会はばかだ、すっとこどっこいだ!!
こんな展開、誰にでもおもいついただろうに。

チケット代は、わづかな金額でも、有料にして、被災者支援にまわせばいいのに。
外部理事がはいったから、協会もかわるとかいうけど、
どう転んでもダメなものは・・・
ぜーんぜんダメだ。


844 よりよく生まれ変われ・・・無理か・・・

2011-04-10 19:36:46 | Weblog
相撲は、どうなるんだろう?
とても「よりよく」とは行かない気がする。

あんな、十両とその周辺をちゃちゃっといじって、やめさせて、おーしまい!
ってかんじだ。

これは、相撲ファンを怒らせるだけじゃないか?
それほど相撲に関心のない「日本人」は
「これで、よし」と思うかもしれないが・・・

某弁護士によると、裁判をしたら相撲協会のほうが負けるのでは?って言ってたし。

協会には裁判に勝てるだけの材料があるというけど、
では「クロ」とした証拠をなぜ、お相撲さん本人に示さないのだろう。
「クロだから、クロなんだ。自分でわかるだろっ」
と言ってるのか?
なんか・・・バカみたい。

いままで、一生懸命応援してきたけど、

私自身が・・・バカみたい!!

843 よりよく生きよ

2011-04-06 15:56:38 | Weblog
『ピエタ』(大島真寿美) 読了。

イタリアには、とりたてて興味はなかったけど、
カーニバルシーズンのベネツィアは、ちょっと見てみたい。
それと、この中に出てくる「音楽」、ぜひきいてみたいものだ。


相撲協会は「よりよく」とはいかないものか・・・
ていよく「処分」なんかしてみたんだろうけど、
かえって・・・わからなくなってきました(宮沢章夫ふうに)ってところだ。
ほんとにもう、なにやってんだか・・・

842 しあわせの・・・

2011-04-04 17:36:47 | Weblog
ぼんやりテレビを見ていたら、すてきな言葉が耳に届いた。


しあわせの『はひふへほ』
  
 はんぶんでいい
 
 ひとなみでいい

 ふつうでいい

 へいぼんでもいい

 ほどほどでいい


この言葉を頭にいれとけば・・・
無駄なエネルギーも使わなくていいような気がする。


841 『グッドバイ・バタフライ』

2011-04-02 20:38:42 | Weblog
森英恵さんの『グッドバイ・バタフライ』を読了。
森さんとは、ぜーんぜんレベルがちがうけど、
なんだか、きれいな色の洋服をぱーっと作りたい気分になった。

本のほぼ最終あたりで「わたしは、いままで何をしてきたのだろう」
と森さんが書いていて、ちょっとびっくりだ。

あの森さんでも、そんなふうに思うのか・・・
ならば、ほんとに「何もしてない」わたしなんかは・・・

と、いつもなら暗い気分になるんだけれど、
今日は、こんなふうに良い本に出合えて、よかったと思える一日だったな。