English Collection

日頃目に付いた覚えたい英単語、慣用句などの表現についてのメモです。

rank

2009年01月19日 | 英語学習
子供の読み物 "Stuart Little" からの最後の引用です。
In the north I have eaten my lunch in pastures rank with ferns and junipers, all under fair skies with a wind blowing.
"rank with ferns and junipers" で知っている単語は "fern" だけで(もちろん "rank" も知っていますがここでの意味には合わない)、"juniper" も何かの植物であることは多分間違いないでしょう。 この "rank" の使用法は初めてですが、文脈からすると恐らく「茂っている」ような意味ではないかと推測します。 
まず "juniper" を辞書で見ます。
OneLook Quick Definitions: coniferous shrub or small tree with berrylike cones; desert shrub of Syria and Arabia having small white flowers; constitutes the juniper of the Old Testament; sometimes placed in genus Genista
針葉樹の一種なので植物である事は確認できましたがこの手のものは写真がやはり一番ですね。
次に "rank" を調べます。
OneLook Quick Definitions: growing profusely ("Rank jungle vegetation")
Dictionary.com: growing with excessive luxuriance; vigorous and tall of growth: tall rank weeds.
"rank" には色々な意味があるのですね。
"Stuart Little" はこれで読み終わりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"pokes fun at" and Clerihew

2009年01月17日 | 英語学習

Reader's Digestの10月号に "Clerihew" と呼ばれるとても興味深い人物四行詩の事が書いてありました。
Clerihew is a four-line poem that pokes fun at the famous. Invented for British writer Edmund Clerihew Bentley, these mini-verses have three rules: They rhyme aabb, they're about a celebrity named in the first line, and as for the meter? There are no rules.
Example:
Actor Harrison Ford
Was feeling extraordinarily bored.
So he grabbed his hat and picked up his bones
And starred in yet another Indiana Jones.
まずは上の説明文の最初にある "poke fun at" を調べます。
Dictionary.com: to ridicule or mock, esp. covertly or slyly: In her novel, she pokes fun at her ex-husband.
古文、文学、詩、能などは苦手なのですが、狂歌、狂言は面白いと感じる私としては "Clerihew" にその内に挑戦したいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

will-o'-the-wisp

2009年01月16日 | 英語学習
子供の読み物 "Stuart Little" の一節ですが
I never stay long anywhere - I blow into a town and blow right out again, here today, gone tomorrow, a will o' the wisp.
という文章があり最後の "will o' the wisp" が子供の読み物とは言え何だか文学的な表現の様に思われます。 早速辞書をみると "will-o'-the-wisp" で次ぎのような説明があります。
Quick definitions: an illusion that misleads; a pale light sometimes seen at night over marshy ground
Dictionary.com: anything that deludes or misleads by luring on; ignis fatuus.
ignis fatuusは: A phosphorescent light that hovers or flits over swampy ground at night, possibly caused by spontaneous combustion of gases emitted by rotting organic matter. Also called friar's lantern, jack-o'-lantern, will-o'-the-wisp, wisp.
日本の怪談に出てくるヒトダマの様ですね。 またwispにはa small personの意味もあり、たしか2~3インチの主人公にはあっているし、日本語だとフーテンの寅さんのようにふらふらと足の向くまま気の向くままさまよっていると言う事ですか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

home in on

2009年01月15日 | 英語学習
ArcaMax Dec.21号は発音が似ていて間違い易い単語の特集で、例えば:
Alessandra wrote the note to the rock star on scented (stationary, stationery).
のどちらが正しいかを問うクイズがありました。 この記事を読んだ後に読んだHir@ganaTimes(ひらがなタイムズ)12月号の "Stamps Used in Business" にあった文(Page 16)をまず引用します。
When you receive delivered goods, you use your stamp on the receipt. Usually the receiver's personal stamp is used. Generally, stamps that contain ink and which are easily available at a stationary (sic) store are used.
(Note: 文中の "sic" は私が挿入したもので「原文のまま」の意味です。 ref. http://blog.alc.co.jp/blog/3302827/88042)
ひらがなタイムズはもちろんネイティブの方が少なくともチェックしていると思いますが、それでも "stationary" と "stationery" は間違い易いと言う事でしょう。
間違い易い単語とは別に私が覚えたいと思った表現がありました。
The realtor decided to (home, hone) in on the source of the foul smell in the basement.
(このクイズの正解は "home" の方です)
"hone" は知っている単語ですが、動詞の "home" は知りません。 辞書で調べると、 "home in on" と言う慣用句があることが分かり意味は:
Dictionary.com: Move toward or focus on a goal, as in He began with a couple of jokes before homing in on the main subject of his talk. This expression originally alluded to a vessel, aircraft or missile being guided to its target by a radio beam or some other means.
Wiktionary: To focus or narrow down to something; to find or draw closer, as by trial and error or a gradual seeking process. He used the clues to home in on the source of the flames.
We are homing in on a solution.
ここで引用するには長過ぎるので省略しますがWorld Wide Words(http://www.worldwidewords.org/qa/qa-hom1.htm)には "home in on" の代わりに "hone in on" を使う人(米国人に限られるようです)が増えているとの記事がありますので興味のある方は読んで下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

stocking feet

2009年01月14日 | 英語学習
子供の読み物 "Stuart Little" にあった興味を引く表現です。
"How tall are you?" he asked.
"You mean in my stocking feet?" said Stuart.
靴は脱いでいるが靴下は履いている状態であることは辞書を見なくても分かりますが確認します。
辞書には "in one's stocking feet" の慣用句・連語として掲載しています。
Merriam-Webster: with the feet in stockings but not shoes
Dictionary.com: wearing stockings, but without shoes: Be careful of glass splinters if you walk through here in your stocking feet.
日本語だと「靴を脱いで/だ」あるいは「裸足(で/の)」などの表現は普通ですが、「靴は脱いでいるが靴下は履いて」 の言い方は余りしないと思いますが、英米では靴下を履いているかいないかを特に意識しているのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

horsefeathers

2009年01月13日 | 英語学習
1月9日に話題にした表現 "fish feathers" の意味が確認できないのは気になるので奥の手を使いました。 Web上の辞書で検索(私の場合はOneLook Dictionary Searchを利用していますが)してもどうしても分からない場合の最後の手段で(知り合いに気軽に訊けるネイティブがいれば良いのですがいないので)Ask the English Teacher(http://crofsblogs.typepad.com/english/) Questions and answers about English usage)にメールを出しました。 そしたら翌日に次ぎの回答が来ました。
You’re right--”fish feathers” means nonsense. The more common expression in English is “horse feathers,” but E.B. White was a very clever writer and liked to come up with new and unusual expressions. Have you read his story “Charlotte’s Web”? It’s a beloved children’s book that adults also enjoy.
I hope you can find some of his essays as well. He was a very clear writer, and a perceptive man.
注: E.B. Whiteは私が読んだジュニアの読み物 "Stuart Little" の作者の事です。
なるほど、普通は ”horsefeathers”(辞書では二語ではなく一語で出ています)が使われるのですね。 一応辞書で ”horsefeathers” を確認しました。
Dictionary.com: 1. (used with a singular or plural verb) something not worth considering.; 2.(interjection) rubbish; nonsense; bunk (used to express contemptuous rejection).
Online Etymology Dictionary: "nonsense," 1928, said to have been coined by U.S. cartoonist Billy De Beck; perhaps a variant of horseshit "nonsense," though the latter is attested only from 1940s
これですっきりしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

granularity

2009年01月12日 | 英語学習

BBC調査による "best worst examples of office jargon".の話題から引用する最後の表現は "granularity" です。
"Working for an American corporation, this year's favourite word seems to be granularity, meaning detail. As in 'down to that level of granularity'."
BusinessDictionary.com: Level of detail (fineness) considered in a model or decision making process. Greater the granularity, deeper the level of detail (fineness of data).
使用例がDictionary of Management Jargonにあったので引用します。
"We need to see these reports with more granularity"
BBCの下記サイトには"best worst examples of office jargon"の50例が掲載されていますので興味のある方はどうぞそちら(下記URL)を見て下さい。
http://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/magazine/7457287.stm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

idea showers

2009年01月11日 | 英語学習

BBC調査による "best worst examples of office jargon".の話題の続きです。
・"My least favourite business-speak term is not enough bandwidth. When an employee used this term to refuse an additional assignment, I realised I was completely 'out of the loop'."
"bandwidth" は元々電気通信で使われる技術用語で日本語では帯域幅が使われています。
Dictionary.com: the smallest range of frequencies constituting a band, within which a particular signal can be transmitted without distortion.; the transmission capacity of an electronic communications device or system; the speed of data transfer: a high-bandwidth Internet
ビジネスでは能力・労力の容量の意味で使うようです。Maximum amount of capacity (MoneyGlossary.com )
・"My employers (top half of FTSE 100) recently informed staff that we are no longer allowed to use the phrase brain storm because it might have negative connotations associated with fits. We must now take idea showers. I think that says it all really."
"brain storm" はPCになったようです。 これからは "idea showers" にしましょうとの話です。
紹介したい "best worst examples of office jargon" はもう一つありますがそれは次回にします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

conversate

2009年01月10日 | 英語学習
Reader's Digest10月号に、BBCが "best worst examples of office jargon".の読者調査をした結果として出ていた表現に幾つか興味のあるものがありましたので紹介します。
まず評判の悪い表現から。
・"The one that really gets me is pre-plan - there is no such thing. Either you plan or you don't. The new one which has got my goat is conversate, widely used to describe a conversation. I just wish people could learn to 'think outside the box' although when they put us in cubes what do they expect?"
"conversate"はスラングで "to socialize and chat; to converse with another" と辞書にあります。
・"The particular phrase I love to hate is drill down, which handily can be used either as an adverb/verb combo or as a compound noun, ie: 'the next level drill-down', sometimes even in the same sentence - a nice bit of multi-tasking."
drill downを辞書でみると:
Dictionary.com: the process of dividing information into a hierarchical scheme, honing in on a small area; thorough investigation and discussion of a narrow topic
続きは次回にします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

fish feathers

2009年01月09日 | 英語学習
子供の読み物 "Stuart Little" に次ぎのような会話がありました。
"Well, all right then, let's talk about the Chairman of the World. The world gets into a lot of trouble because it has no chairman. I would like to be Chairman of the World myself."
"You're too small," said Mary Bendix.
"Oh, fish feathers!" said Stuart.
この "fish feathers" の意味は文脈からすると "Nonsense" ではないかと推測しますが、確認するために色々辞書を見ましたがこの表現は見つかりませんでした。 この "fish feathers" の意味を確認する方法は無いでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする