今日は朝からジャパントップ12卓球大会を見に出かけました。プロ(賞金がかかっているのでアマチュアではないでしょう)の卓球をTV以外で見るのは初めてですが、男子の試合は本当にダイナミックですね。私がやっている卓球とは大分違います。女子は北京オリンピックに出た選手がなんと平野早矢香選手を含め皆さえず、準決勝、決勝に進んだのは福原愛選手だけでした。福原愛も結局優勝はできませんでしたが、男子の方は水谷と岸川の決勝となり、岸川が勝ちました。男子のトップ12には中学生が二人もいたのはびっくり、負けたとはいえ結構良い線行っていたので将来が期待できそうです。
いつものように話は英語の話題に変わります。 1月に開かれた今年のASJ年次総会で頂いた "The Transactions of the Asiatic Society of Japan"(毎年頂いているが厚いのでほとんど読んだ事がありません。但し去年は薄い別冊の方は読みました。) の目次を見ると2007年にお亡くなりになったSeidensticker氏を偲ぶASJ会員の投稿記事の特集があったのでその個所だけ読むことにしました。。
覚えたい単語・表現を含む文や、Seidensticker氏の手紙など興味ある投稿が多く、その中から幾つかを話題にします。最初はMichael Cooper氏のSeiden-Senseiと題した記事からの一節を引用します。
Experts better able than I have commented on Ed's felicitous literary style used tosuch advantage in his translations and prose.
"felicitous" の意味を調べます。
OneLook Quick Definitions: exhibiting an agreeably appropriate manner or style ("A felicitous speaker")
Dictionary.com: well-suited for the occasion, as an action, manner, or expression; apt; appropriate: The chairman's felicitous anecdote set everyone at ease.
後で紹介するSeidensticker氏の手紙を読むと(氏の翻訳した作品、例えば源氏物語などを読んだことはありませんが)、Cooper氏が "felicitous" と言う褒め言葉を使っているのは納得です。
いつものように話は英語の話題に変わります。 1月に開かれた今年のASJ年次総会で頂いた "The Transactions of the Asiatic Society of Japan"(毎年頂いているが厚いのでほとんど読んだ事がありません。但し去年は薄い別冊の方は読みました。) の目次を見ると2007年にお亡くなりになったSeidensticker氏を偲ぶASJ会員の投稿記事の特集があったのでその個所だけ読むことにしました。。
覚えたい単語・表現を含む文や、Seidensticker氏の手紙など興味ある投稿が多く、その中から幾つかを話題にします。最初はMichael Cooper氏のSeiden-Senseiと題した記事からの一節を引用します。
Experts better able than I have commented on Ed's felicitous literary style used tosuch advantage in his translations and prose.
"felicitous" の意味を調べます。
OneLook Quick Definitions: exhibiting an agreeably appropriate manner or style ("A felicitous speaker")
Dictionary.com: well-suited for the occasion, as an action, manner, or expression; apt; appropriate: The chairman's felicitous anecdote set everyone at ease.
後で紹介するSeidensticker氏の手紙を読むと(氏の翻訳した作品、例えば源氏物語などを読んだことはありませんが)、Cooper氏が "felicitous" と言う褒め言葉を使っているのは納得です。