明日5月4日は久々のツーリングです
と言っても、そんなに遠くには行きません
友達の女の子2人組みと三人だけで、少しはなれたところのカフェで昼ごはん食って帰ってきます
当初予定は篠山市にある「茜」っていうレストランで食事の予定だったんですが、予約客で一杯だったので諦めました・・・
でも、茅葺屋根の感じのいいお店だったので、またの機会に行きたいと思います・・・(残念)
でっ、次なる候補は養父市の「カタシマ本店」でランチを食べようかなって思ってます・・・
あくまでも予定なので未定です
林道にも行きたいんですが、今回は食事メインでこれもまた楽しみ
バイクもオイル交換して準備万端
昨年は鉄砲の関係もあり、まともにバイクに乗っていないので、今年はバイクに少し「力」を入れようと思ってます・・・あっ釣りも行きたいな~
もちろん家族サービスも!!
サテ、明日はツーレポをアップします!!

くたびれている部品が目立ったので、リフレッシュしようと分解
とりあえず、基本的にはノーマルが基本なので、新品で手に入る部品は新品でと考えてます
タンクも黄ばんでいるので、塗りなおしを考え中
ウインカーその他は外品だったので、ノーマルに交換予定
フロントフォークは以前のゴリラの時のカラーリングが残っているので、ノーマルのブルーに塗りなおし予定
フェンダーはリヤ・フロントともに新品が手に入るといいな~
エンジンも、以前サンドブラストをしてもらったのですが、錆びが浮いてきたので磨かないと・・・
でも、バラシても部品を置いておくところが無いんだな~
とっとと、ガレージ計画を進めんといかんですな~
さて、バハ君が走り出すのはいつのことか・・・・・(汗)
タミヤの1/6スケールのモンキーが欲しかったんですが、バイクがプラモデル状態なのでエエか~
昨日12月3日(月)・・先日手に入れた「4ストDio」を登録と自賠責保険の加入に行ってきました
マズは市役所にいって登録・・・・モンキーバハをとりあえず廃車しました
しばらく乗らないと思うし、お金が無いので自賠責保険を移そうと思い、悩んだ挙句このようにしました
サクッと登録を済ませて、そのままJAへ・・・
モンキーバハの自賠責をそのまま移しました
任意保険も、原付特約で車保険に丸め込んでます
コレにでDioに乗れるように・・・・
早速ナンバーを取り付けて乗ってみると・・・・
アクセルをジワリと空けて・・・
動かない・・・
もう少し開けてみて・・・
あっ、チョッと動いた・・・
グィッとアクセルを空けて・・・
走り出す・・・
4ストってこんな感じです
乗りなれた2ストとは比べ物にならないぐらい、走らない
はじめは壊れてるんとちゃうかって思ったぐらい・・・
オバちゃんはコレがいいんだそうです
2ストじゃ急発進するんでね~
でもメーターは振り切ります、時間はかかりますが
まっ、通勤にしか使わないんで、コレで十分
でも、メットインがメットインじゃないの、僕の持っているフルフェイスが入らんの
オフ用はシャーナイのですが、普通のフルフェイスも入んないの・・・
不便だ・・・
さて、モンキーバハのレストア作業に取り掛かるとするか~
昨日12月2日(日)に納車されました、僕の通勤号「4ストディオ号」
今までは通勤に「モンキーバハ号」を使っていたのですが、マフラーを交換したりしてましたので
「さすがにあの爆音で役所・・・しかも教育委員会への通勤はクビをかけた決死の通勤」
だと感じ、スクーターを探してました
2ストは沢山出回ってるのですが、4ストは値段も高く数も少なかったので、時期を見計らってました
でっ、ヤフオクを見ていたらいいのがあったので早速入札・・・・でも僕が出せるギリギリの金額で入札
「この金額じゃ無理やね」って半ばあきらめ気味でほって置きました
終了時間を迎えてあらビックリ・・・あっさり落札・・・・
やっぱり冬場はバイクの値段が低下します
コレが3月ごろになると、こうはいきませんね・・・学生がスクーターを探しますんでね
翌日に業者から連絡があり、取引方法の説明を受けました
業者は大阪だったのですが、気になる配達料はナント驚きの「5000円」!!
堺市からの交通費だけでも、往復3500円以上、高騰するガソリン代を入れると赤字じゃないですか
まっ、落札金額に多少は丸め込ませてあるんかな~
書類を送ってもらい、コチラで登録だけ済ませて、堺市から自走で持ち帰ることを覚悟していたんですが、コレはラッキーでした
モンキーバハに比べると、スクーターの分多少燃費は劣りますが、それでもリッターあたり45~50kmは走ると思います
モンキーは65kmは走ると思いますが・・・でも、2ストスクーターは25~30kmなので、コレじゃ低燃費の車の方が良く走るんで、寒い思いすることを思うと、多少車体代がかかっても、4ストが買いですね~
すぐに、燃料代でモトが取れてしまいますね~
皆さんお気づきでしょうが
「モンキーのマフラーを換えりゃいいジャン、そもそも通勤用にってモンキーを買ったんでしょうが~」
って・・・・
ハイ!はっきり言って病気なんで仕方ないですね~
ノーマルマフラーのモンキーなんて乗りたくないです
モンキーはバラして小奇麗にします・・・プラモデル状態ですわ
最近ガソリン高いですね~
年末までに更なる値上げが・・・・ってニュースで見ました
コレじゃ車にゃ乗れんな~
ってな事で、最近はゴリラ改め、モンキーバハで通勤してます
職場の人には「いつまで続くやら・・・・今だけやろ」
などといわれましたので、最近ではガソリン代のことより、「そんな事言うんやったら、意地でもゲンチャリで行ってやる」
って、目的が変わってしまってます
でも、毎朝くじけそうです・・・
寒いだけじゃなくて、霧が深い日はベタベタになります・・・・
でも、本日ガソリン代の請求がきまして、明らかに差が出てきてます
コレは家庭にも、環境にもやさしい~
でも、ガソリン代節約したからって、僕の小遣いがUPするわけでもなく
ただ、寒い辛抱しているだけの状態です・・・・
カミサンに交渉してみようかな~多分、玉砕するんやろな~
やっぱりチョイと乗るのは、スクーターの物ですね~
メットインで、荷物も載るしスーツで乗ってもさまになるし
モンキーって、スーツで乗るとかっこ悪いんですね~
スーツで乗るんだったら、カブが最高にマッチすると思うんですが
銀行員みたいで、自分用には抵抗がアリンス
安いスクーター探そうかな~
ノリックが交通事故死、トラックと衝突(日刊スポーツ) - goo ニュース
ノリックの名前を久々に聞いたと思ったら、こんなことに・・・・
先ほども、TVのニュースで言ってた
「天才ライダーの早すぎる死」って
このニュースを作った人に一言
ノリックの事ほんまに知ってるの
天才ライダーって言ってるけど、天才扱いしてるんって今やからでしょ
普段の活躍をTVのニュースで読んだことある?
普段から天才扱いした?ニュースで活躍を取り上げたか?・・・・こんなときだけ・・・・
ダイチャンが亡くなったときもそうやった
普段はほったらかしのクセして、こんなときだけ天才扱い・・・・腹が立つ
って言ってるけど、僕も本当のノリックの事は知らない・・・・
ファンって名乗れる立場には無いけど
ご冥福をお祈りいたします・・・・
今日は秋祭りのことを書こうと思ってたけど
あまりにも、この事が言いたかったので書きました
明日は秋祭りの事書きます・・・・
本日9月28日(土)、林道ツーリングに行ってきました~
職場の先輩と2人で・・・
この方とは富士総合火力演習に一緒に行った方です
この方はクレーもされます・・・バイク、クレー、自衛隊・・・コレだけ僕と趣味が合う人は全国にそういないと思います・・・・
場所はズ~ット前のブログにも登場しました、林道「瀞川・氷ノ山線」です
やはりこの場所は車・バイクとで押さえておかないといけない場所でしょ~
朝、8時に自宅を出発・・・しばらく走ると・・・・寒い・・・・
寒すぎる(震)・・・・
エンデューロジャケットとモトパン・ブーツでも寒い
昨日までは暑かったのに~
天気は曇り・・・今にも降りそうな天気
でも、カッパは実家に置いたまま、エンデューロジャケットは防水じゃないし、チョイ不安
案の定、遠坂峠付近でパラパラ・・・でも、そんなに酷くない雨、結局道中の雨はこのときだけでした
とりあえず林道入り口の鉢高原スキー場に到着
山はガスってて、山頂付近は見えない・・・雨の不安を抱きつつ、林道へGO
ココは以前ブログに登場した、エスクードと同じ場所ですな・・・
道にはバイクの足跡や車の足跡があり、古くない足跡・・・・先客がいたのかな?
隣の黒いバイクはカワサキ「KDX200SR」です
車で走った時は気にならなかったのですが、林道に入ってすぐは砕石がタップリ撒いてあるので、走りにくいですね~
ココが有名な直線です
この直線50Mぐらい手前で事件が発生
積荷のリックが落下して、後輪のブレーキキャリパーにウエストベルトが絡まりました・・・
とりあえず持っていたナイフでベルトを切断、キャリパーに挟まった部分を引っこ抜きました
シッカリとネットで固定していたのですが、僕の熱い走り(?)でフックが外れたようです
とりあえず、肩のベルトは大丈夫だったので、背負うことに・・・背負うの嫌いなんです、肩がコル
リックの中のデジカメが無事でよかった~(汗)
ココで、猛スピードのスズキのekワゴンが登場、「われこそはラリージャパン」って感じのスピードでした・・・
対向車では出会いたくなかったです~ヨカッタヨカッタ
とりあえず2人とも転倒することも無く、無事林道をクリアー
その後は福知渓谷から砥峰高原へ・・・(エスクの時と一緒やないか~)
この時期、ススキが綺麗かな~って思って・・・・ツイツイ
今日の夜に観月会があるようで、沢山の方が準備されてました~
しばらく高原内を散策、昔この中の遊歩道の部分をバイクで走れたらしいです
しかし、四駆も走り出し、名物のススキがワヤクチャになってしまい、現在は進入禁止に・・・
う~ん、走ってみたい・・・・(コラコラ)
う~ん、今日は楽しかった~
次はどの林道にしようかな~
ドロドロのバイク・・・洗うのがシンドイ~ケルヒャーがほしいな~
本日9月28日(金)は最後の駆け込み夏休みを取得
何のことかと申しますと、僕の職業は夏にお盆休みがありません、暦どおりの仕事をします
なので、7月~9月末までの三ヶ月間で7日間の特別な休暇がもらえます
それを仕事の都合にあわせて、好きな時にとっていきます
あまったら、それまで・・・あまらすともったいない
最後に一日残っていたので、駆け込みで取得、今日を逃せばもったいない・・・・
でっ、明日は職場の先輩とバイクで山登りするので、それの準備を行いました
僕のXRは元々レース用の車両なので、快適装備のことは考えてありません
リアに荷物を積もうとおもっても、リアフェンダーの中は何もありません
普通の市販車は荷物を積むことを考慮して、フレームが入っていますが、レース用は軽量化のため省いてあります
そこで、荷物を積んでも大丈夫なように、市販のXLRのリアフェンダーのフレームを取り付けます
フレームは共通なので、ポン付けOK
とりあえずバラシます
後で気が付いたのですが、ココまでばらさなくても付きます・・・
知らなかったもので、ツイツイバラシすぎました
スカチューンのようですね~
フレームはホポンとつきました~
後は、タンクにステッカーが貼ってあったのですが、年代ものなのでホボロボロに・・・
それを綺麗に剥がして、へばり付いていたネチャネチャの糊をコールマンのホワイトガソリンでフキフキ
ツルツルになりました
やっぱり、バイクって見た目も大事ですね~
明日は、鉢伏方面の林道に行ってきます~
ソロソロ涼しくなってきたので、見晴らしのよいところで、ラーメンでも食おうと、プリムスのシングルバーナーを忍ばせております・・・
でも、天気が心配・・・・
さて、イヨイヨGPZ900Rニンジャが次のオーナーへ渡されるべく、車検の準備が整いつつあります
バイク屋で整備中のニンジャです
やっぱり、ニンジャってカッコいいバイクですよね~
最後にこのニンジャの仕様を紹介しておきます
ハンドル=アップハン・ハイスロ
トップブリッジ=ワークスクオリティー
ハンドルスイッチ=PMCのOWタイプ
ブレーキマスター=ホンダNC30(VFR400)用
クラッチマスター=ニッシン
フロントブレーキキャリパー=ホンダNC30(VFR400)用
フロントフォーク=A7用・スプリングはオーリンズ
フロントホイール=ハイポイント
オイルクーラー=アクティブ13段・ラウンド、ステーはデイトナ
マフラー=エキパイがテックサーフのステン・サイレンサー=ツキギ、デクスター
バックステップ=WRs
リアホイール=ハイポイント(前後色違いがお気に入り)
リアキャリパー=A7用
スクリーン=MRAのブラックスモーク
ヘッドライト=PMCのマルチリフレクター
フェンダーレスキッ=ステンレス板をショップにてワンオフ
リアサス=オーリンズ
等々思いつくことはコレぐらい・・・・
イジリ過ぎやね・・・・
金かかってるね~
タンデムステップは、アクシス90ccのタンデムが、ほぼポン付けできます
出っ張り具合といい、角度といい「ニンジャ用かな?」っておもうぐらいバッチリ
某オークションで2000円で購入
それを、角度をあわせて、リアシートのステーにボルトの穴を空けて完成
外品のタンデムステップは14000円~ぐらいの価格で、ステップ無しとかですよね
コレなら、数千円でOK・・・
安上がりで、形も変じゃない
コレはいいですよ、オススメです
さて、ニンジャネタはコレでおしまいですね・・・・
もしかすると、もう見ることは無いかもです・・・
やっぱり寂しいです・・・・
でも、今はXRでの夢が膨らんでいますよ!!