行きつけのバイク屋で僕の先輩に久しぶりに出会った・・・
乗っていたバイクはハーレーダビドソンの「VRSCDX・ナイトロッド」
こんなバイクです・・・少々カスタムが進んでいたので、若干外観が違いますが
価格は驚きの190万円・・・新車なら250万円なのですが、試乗車で立ちゴケ一回ありの状態
マフラーにチョイキズがあったそうですが、購入後にマフラーを社外品に交換したので、傷はなくなったそうです
でっ、先輩に「そんな金あったん??」って聞くと
「150回払いとかってあるんで、月々1万円で買えるネン」とのこと・・・
190万円のバイクのバイクに頭金入れて150万にしたとして、月々1万円・・・
150か月って12年と6か月
ハーレーって一台買ったら一生乗るやろうから、エエ買い物かも
そりゃ若い子がハーレーに食いつくわけだわ
他のメーカーでそんな売り方してるメーカーはない
でも、10年同じバイクに乗れるかな???
僕の場合、バイクの免許取得して10年でCBR250→KDX250→ゼファ400→XLRバハ→GPZ900Rニンジャ→XR(ME06)・・・6台も乗った
カウル付き、ネイキッド、オフロード、大型、それなりに楽しかった~
でも、現在36歳10数年かけて払いきって一生物のバイク・・・エエ選択かも
でも、買えないのが現実・・・月々のお小遣い15,000円じゃ無理だわ・・・
仕事が忙しくて、3連休も休みなしです・・・
今、バイク仲間たちは剣山でキャンプ中
お土産話を楽しみに待ってま~す
き~つけて楽しんできてくださいな~
しっかし、バイクって乗る機会がね~な~
置物状態ですわ・・・
幸いにも擦り傷で済みましたが、左手の小指の爪の横の肉が削げました・・・
少しだけなので絆創膏で楽勝で治ると思うのですが、傷口に砂利がタップリ入っていたので、水道で洗う時に頭の先まで痛かったですorz
バイクはリアカウルにガリッと傷が入ってしまいました・・・
でも、一番痛かったのは「公道無転倒記録」がなくなったことです
20歳でバイクの免許を取得して以来、公道で一度も転んだ事が無かったんです
これが一番のショックです・・・・
原付はセンタースタンドが低く(特に左側)、カーブを曲がるときにガリガリと擦ってしまいます(左曲がり時)
普通の人は擦りませんが・・・
バイクを倒しすぎてスタンドを擦ると、後輪が浮いてしまいグリップを失いスライドします
それが原因です・・・・カーブに差し掛り、「エイ!!」ってバイクをバンクさせると一気にスライドして、気がつけばバイクが道の上を「ガリガリ」音を立てながら滑ってました
左カーブで結構なスピードで曲がっててコケました・・・
まっ、自分ひとりでコケただけなので、よかったですけどね~
いくら、神社でお守り買ってても、スピード出しすぎの転倒は、守ってはもらえませんからね~
グローブの重要性を痛感しました
バイクに乗るときは、スピードは控えめに・・・グローブは履きましょう
本日、仕事の休憩時間にいつものバイク屋サンへ・・・
その時に指摘を受けました
「K2君タイヤ替えとかな危ないよ」って
ソウソウ、僕のバイクって前後ともレース用のタイヤなんです
本当はこのタイヤで公道を走ちゃダメなんです・・・よい子はまねしないように
って、こんなこと公に書いてエエんかいな?
・・・T郡K区の林道にて・・・
レース用のタイヤって、モトクロスコースじゃグリップするけど、林道のような砕石じゃ逆に滑るとのこと・・・もちろんアスファルトも走りにくいです
滑って危ないほど飛ばさないんで別にかまわないと思うのですが、ダメなものはダメなので交換しておきましょう
今度の週末はタイヤ交換&エスクードのオイル交換かな~
タイヤはバイク屋サンに転がっていた中古のタイヤを安く装着することができるようです・・・これはラッキー
「11月の頭に剣山に行くで~仕事あけといてよ~」って
憧れの剣山か・・・・・登山に行くんじゃないですよ~
キャンプツーリングとのこと・・・長いことバイク乗ってるけど、宿泊を伴うツーリングは過去に一回
九州・四国一人旅の時だけです
このときは九州の親戚宅と、宿屋に宿泊しました
キャンプツーリングの経験はありません
林道+キャンプ・・・これがしたくてオフ車を買ったんです
なんとか仕事の段取りをつけて行くことにしよう!!
楽しみだ~
剣山スーパー林道って総延長87.7kmのなが~~い林道です・・・
↑
詳しくはクリック!!(何でもわかるウィキペディア)

写真はハチ高原の林道です・・・以前載せた写真ですネ
9月15日(月・祭日)に林道ツーリングに友人と行く予定になってたんですが・・・
天気予報が雨となってます・・・
昨日までは晴れマークやったのに
ついてないな・・・・
久々にバイクに乗れると思ったのに(涙)
先日、久々にバイク屋に行って話してました
剣山スーパー林道に行きたいな~って
剣山スーパー林道って、総延長約87kmのとんでもない長い林道です
オフロードバイク乗りの方の聖地です
でも、現在通行止め区間があるとのこと・・・・
とりあえず、キャンプツーリングってのに行きたいんですよ
う~んバイクに乗りたい・・・・
通勤用のゲンチャリじゃ乗ってることにナランし
7月30日(水)にいったツーリングレポートです
メンバーはいつもの女の子二人組(ドラッグスター250とXL230)とゼファーのナナハンとエストレアで、ゼファーの方は彼女同伴でタンデムでの参加なので6人でのツーリング・・・
タンデムでついてきている子とは昔からの友達なんですが、しばらく(12・3年ぶり)出会ったなかったので懐かしいな~
ドラッグスターの子が集合時間になってもやってこない・・・
そのうち携帯電話に「エンジンがかからへん、助けてー」ってSOSが・・・
とりあえずドラッグスターの子のバイク置き場へ直行
バイクの状態は・・・
セルを回してもビーって変な音がするばっかり
押しがけを試みてもかかる気配なし・・・
どうやら、セキュリティーが誤作動を起こしているような感じ・・・ビーって音は警告音のようだ
とりあえずバッテリーをつないでみることに
僕がブースターケーブルを取りに帰っている間に、近所のバイク屋さん駆けつけてくれてた
軽トラとバイクをつないでセルをON・・・ブルル~ン
どうやら、バッテリの電圧が下がってしまい、セルがうまく回らず、セキュリティーが作動していたようで・・・
バイクのセキュリティーって盗難防止には役立つのですが、電源をバッテリーから取ってるので、エンジンを切っても、微妙にバッテリーを食ってるんです
1か月近くほったらかしにしておくと、バッテリーは上がります
マメに人はいいんですが、乗らない人はバッテリーの補充電をしたほうがいいですよ・・・邪魔くさいですがね
そんなんこんなで時計は昼の12時前・・・
でも、みんな揃ってツーリングに行けてよかった
昨日のブログでも書いていたとおり、予定は未定のツーリング
いろいろありまして、予定は大幅に変更になりました
内容はイロイロありすぎまして書ききれません・・・っていうか書けないような内容
とりあえず、帰り日に加東市にある「清水寺」のすぐそばにある「ブリランテ」っていうジェラート専門店でアイスを食べることに
僕は無類のマンゴー好きなので、マンゴーのアイスをチョイス
これは旨い!!
やっぱり夏はアイスですね~
さて、本日のツーリングはレポートも書けないぐらい、走行距離60kmk程度の超プチツーリング
でも、バイクに乗れて楽しかった!
メンバーも初顔の方もいたけど、バイク乗りは初対面でも話が弾む・・・とても楽しい方たちでした
次回はこのメンバーで「ラーメンめぐりツーリング」でもしたな~
明日は(7月30日)は久々のツーリング
メンバーはいつもの女の子二人組とその他数人
行先は・・・
出発が11時ごろなのでそんなに遠くには行けません
西脇市から30分ぐらい走ったところに「白い絵本」って喫茶店があります
以前から気になっていた喫茶店で、夜になるとライブなんかも行われているようです・・・ライブ聴いてみたいな~パンクは絶対にやってないけど、生の演奏ならどんな音楽でも感動するもんです・・・
昼飯食ってからは篠山方面に走って、その後は川代公園を通って帰ってこようかな~って考え中
川代公園って丹波竜って恐竜が発掘されて有名になったところです
以前の僕のブログで「恐竜せんべい」って掲載してます・・・
まっ、予定は未定なので、どこへ行くかは風まかせ~ですがね・・・
う~ン遠いところへ行ってみたいな~
信州とか・・・
5月4日(日)は久々のツーリング
友人の女の子2人組みと一緒とお食事ツーリング
昨日のブログでも書きましたが、予定していた篠山のイタリアンダイニング「茜」は予約が一杯だったので、「カタシマ本店」に予定を変更したのですが、またまた予定変更・・・
友人の一人が、2時ごろに用事があるとの事で、本店は養父市(但馬楽座って言う温泉の近くです)にあるんですが、そこより手前の朝来市和田山町にある「カタシマ和田山店」に変更しました
西脇市を午前9時に出発
国道175号線をひたすら北上、北近畿豊岡道に乗ってひたすら北上
綺麗な道で交通量も少なくスイスイ進みます
この道のおかげで一気に和田山までワープできます
遠阪トンネルをくぐった所で面白いことがおきました
この道って基本的には無料なんですが、遠阪トンネルの区間だけ有料なんです
僕が先頭で三人分を清算して、その隙に2人は料金所をスルーする作戦で料金所へ・・・
僕の横をすり抜ける2人のバイク・・・・・
その時、料金所の手前で交通整理をしてたオッサンが、スルーするバイクに大声で「アカン、アカン」
僕 「ワシが三台分払うよ~」
オッサン 「アカンネン、この板の上を通ってもらわな、料金の計算がおかしくなるネン」
僕 「ジャ、このバイクで三回分通るわ~」・・・もちろん冗談で
オッサン 「おっ、そうしてくれ」
僕 「・・・・・・・・」
とりあえず、お金を払って一回目通過
板の上を通って、すぐにブレーキングターン
引き返して狭い料金所内で、もう一度グレーキングターン
それを繰り返して、三回分通過・・・・
この間、料金所に並んでいた車はストップしてもらってました
車の運転手さんはきっと、「あのバイク何やってるん????」って思ってたやろうな
あの板を踏むことによって何が起こるのだろう・・・
友達2人も「何やとるん?何かの罰ゲーム」って
とりあえず、一回目の休憩のために和田山の道の駅へ
チョイと長めの休憩・・・
道の駅から「カタシマ和田山店」までは15分ほどで到着
パスタランチを頂き、食後にはもちろんケーキを頂き一同ご満悦
そこからは国道312号線を南下し西脇市へ無事帰ってきました
その後友人の一人がサクッと用事を済ませ、市内の行きつけの喫茶店「木夢(コム)」で反省会(?)
う~ん女の子2人だったのでそんなにブッ飛ばすわけでもなく、ノンビリと走ってきました
総走行距離120km程度のノンビリツーリング・・・
バイクで走ることが好きなので、スピードを出そうが制限速度でひたすら走ろうが関係無いんです
それに食べることも好きなので、こういったグルメツーリングもいいですよね~
次回も新たなグルメを求めて旅立とう・・・う~ん楽しみだ
ノンビリしすぎて、写真を一枚も撮ってません・・・
サテ、明日は姫路菓子博だ~
行ったことのある友人が
「猛烈な人やで、行ってもまともに見られへんし、お土産もまともに買われへんぞ・・・覚悟して行けよ!」って・・・・・気合入れて行くぞ~