goo blog サービス終了のお知らせ 

K2の趣味日記

age is just a number

BIKE 7・・・・オートバックスなのね

2007年09月18日 23時23分26秒 | バイクネタ

本日、午後から暇だったので、ブラブラ

何でも、加古川市の土山にオートバックスがやってるバイク用品店があるらしいので、行ってきました

http://www.bike7.co.jp/index.html



HPでは大きく載っていたので、結構期待していってきたのですが・・・・・

オフロードバイクの用品は無いですね~

マッ、僕がマニアックな用品を求めすぎているのかもしれませんが・・・・・

スクーターのドレスアップ用品が多いですね・・・・・時代ですね

でも、そんなの関係ね~

買ったものはといいますと
キタコのベーターピン2種類・・・500円
キタコの耐熱シート1枚・・・・800円

オフロードバイクの用品が沢山あるお店、誰か教えてください!!(兵庫県内でね)


GPZ900Rニンジャ・・・・バイバ~イ・・・・

2007年09月17日 22時42分06秒 | バイクネタ

約4年間乗った900ニンジャ

手放しちゃいました~

理由はと申しますと・・・・

ニンジャってピカピカに磨いて、バリバリにチューンして、目をツリ目にして鬼のように飛ばすって感じのバイクじゃないですか

邪魔臭がりで、飛ばすのが嫌いな僕には向いてないですね・・・・

ニンジャの記事が載ってる雑誌の内容って

「時速200kmオーバーで安定した・・・・」とか

皆さん、日本の法律をご存知ですか?

もしかして、離陸するつもりですか?

それに、ピカピカにしておかないといけないのが邪魔臭くて・・・

4年間オーナーしてて、やっと気がつきました

やっぱり、凸凹道がいいですね

以前も書いたのですが、今までのバイク歴はといいますと

CBR250・ハリケーン→KDX250SR→義兄のバリオスを少々→ゼファー→XLRバハ→ニンジャ

オン→オフ→オン→オフと電気のスイッチのようになってます

結局は無い物ねだりになってますね

ロードバイクに乗ると、凸凹道に行きたくなり

凸凹道に行くと、舗装道路をスイスイ行きたくなり

ッテな具合に

でも、オフでオンは走れてもオンでオフは走れないんですわ
              ↑
       (バイクに興味無い人は?でしょ)

最近は、モタード仕様って、オフ車やのにロードバイクのタイヤ履かせて、革ツナギきて、オフロード用みたいなブーツ履いて・・・・とても、乗りやすいそうですよ、あのてのバイクって

とりあえず、しばらくはXR250一本で楽しみます

先日も、林道ツーリング行って、ニンジャでは味わえない楽しみを味わいましたし

残念ながら、ニンジャに未練はありませんね・・・・

次のオーナーさんに可愛がってもらえよ・・・・


スタイリングは最高ですね

これ以上カッコいいバイクは無いとおもいます

売却して、入ってくるお金の使い道は・・・・

後ほど報告いたします・・・


プチ、林道ツーリング・・・・楽しかった!!

2007年09月15日 23時40分42秒 | バイクネタ

本日、プチ林道ツーリングに行ってまいりました

午後からバイク屋に行くと、そこに友人が2名・・・・・ともにオフ車乗り・・・・・

その2人から「時間があったらチョコッと山行くけど、一緒にどう?」って声がかかりました

夕方からカミサンと約束があったのだが、それまで暇だったのでOK

早速、家に帰ってニーシンガードとブーツを装着

午後3時半に集合して地元の林道へGO

H県T郡T町K地区の林道へ行くことに

以前乗っていたXLRとKDXの時に少し林道を走ったぐらいで

GPZ900Rニンジャに約4年間乗っていたので、はたしマトモニ走れるのだろうか・・・・

連れて行ってもらう2人の友人はモトクロスレースの経験も豊富で、熱い走りをするので、林道で置いていかれてしまうのでは・・・・・・

と不安を抱きつつ、山に到着

やはり最初に入った林道では体がカチカチで、少しバイクがブレタぐらいで心臓がバクバク





この上の写真は某場所のテレビ塔なのですが

その付近に、ゲゲゲの鬼太郎で有名なヌリカベがいました


近づいて見ると



巨大な板・・・・弟のブログに載ってたヤツの正体はコレです

何でも、マイクロウエーブの反射板だとか・・・・ハッキリ言って何ためのものかは?

友人曰く、「デッカイ侍が馬に乗ってきて、弓矢で撃つんとちゃくか?」・・・(ノーコメント)

林道の感想は・・・・

最高!!

楽しい・・・でもマダマダ遅いので、2人には迷惑かけてしまいましたが・・・・

修行して出直します、コレに懲りず、又誘ってください!!

夕方からのカミサンの用事には見事遅刻・・・・

午前中仕事だったので、「ガソリン代節約にバイクで行くわ」って仕事に行ったのですが

山を走り回って、帰りにガス欠になったので、結果「逆エコロジー」になってしまいました・・・


ニコイチ完成・・・・ゴリラバハ?

2007年09月15日 23時19分32秒 | バイクネタ

昨日のブログで書きましたが、先輩のモンキーババと僕のゴリラの外装を交換した件ですが

ほぼ、完成しました

モンキーとゴリラをバラバラにして、僕のゴリラはほぼ形になるところまで先輩と二人で組み上げたのですが

その後の作業は先輩にしていただきました・・・・


こんな感じで、組みあがっています

足回りとエンジンとフレーム(!)をお互い交換してます

コレにより、お互いを廃車にして、もう一度登録をしなおしってことになります・・・・

ちなみに先輩のゴリラは、今後ロングシートとに変更され、2人乗仕様になるそうです

僕のはいかに「ノーマルのモンキーバハになるか」をめざします

とりあえず、バッテリーレス仕様ではブレーキランプや、ウインカー、ヘッドライト等が暗いので、12vバッテリーを搭載します・・・・

それと、ノーマルのようにフォークをブルーに塗装しますわ


ゴリラが変身・・・・バハに

2007年09月09日 16時24分37秒 | バイクネタ

仕事帰りに行きつけのバイク屋に遊びに行きました

そこで久々に中学時代のバレー部の先輩に遭遇

先輩はカリカリチューンのモンキーバハに乗ってこられてました

僕のゴリラの話をすると

「外装を取りかえっこせえへんか」って話になり

僕は元々モンキーバハが欲しかったので、即OK

先輩も外装はゴリラのほうがよかったらしく、話はうまい具合にまとまりました

早速先輩の家に行き、外装交換をしたのですが・・・・

タンクの取り付け位置、モンキーバハのテールカウルのグロメットの位置等が全く合わずに、作業が難航

「エエーイ、フレームごと交換じゃ」となり、ゴリラとモンキーバハは全バラ状態に・・・・

先輩のモンキーバハはNSR50のフロント周りに、リアホイルもNSR50に、延長スイングアームでエンジンはキタコでフルチューン、乾式クラッチに・・・・等々ノーマルの部品はフレームぐらい、後は全て社外品・・・

方や僕のゴリラはほとんどがノーマルのオリジナルゴリラ

とりあえず僕のゴリラをモンキーバハに

モンキーバハは丸目2灯なので、配線の関係は先輩にお任せ、電気系統は弱いのです・・・・

日付が変わったので、今日のところは先輩に送ってもらいました

僕のは7割がた完成しています・・・・

先輩のゴリラは0割・・・・また、お手伝いしに行きます

ということで、僕のゴリラはモンキーバハに変身しました

ゴリラ・モンキーにお乗りの方、バハ化はしんどいですぞ

タンクの取り付け、丸目二灯の取り付け、マフラーの形状等、課題が沢山ありますよ

6Vのフロントキャリア付きのゴリラは丸目2灯がポン付け出来ますよ・・・

作業中の写真がないのが残念です・・・

残りの作業は写真に収めておこう

こうなったら、XRもバハライトに交換したいな~


車検・・・・

2007年06月14日 00時25分47秒 | バイクネタ

大きなバイクって車検が付きまとう・・・・イヤですね~

車検って、税金の徴収や保険に入らせるための口実でショ

でも、バイクの車検がなくなって、猫も杓子も大型バイクに乗るようになると、大型バイクの値打ちが下がるような気がするナ・・「大型を所有してます」って言う自己満足が半減しそう・・・・でも車検ってイヤ

猫がバイクに乗ると「なめんなよ」みたいダナ

僕のニンジャは相変わらずの検切れ状態

受けようにも受けれない状態

受けるなら、ユーザーやね

しかし、バックステップに交換したので、タンデムステップがナイ

ニンジャ用の外品のタンデムステップって、あることはあるけどムチャ高価

たかがタンデム、ほとんど不必要な物にあんな値段は出せぬ

そこで、バイク屋と相談して決定したのが、アクシス90のタンデムステップ

スチールのホルダーにステップが付いてるヤツ

ニンジャ用外品のアルミ削り出しに比べると、質感は大幅にダウン

しかし価格がお買い得、某オークションで送料、振込み手数料のトータルで3,000円しなかった

ためしに買ってみた

角度といい、飛び出し具合といい最高・・・・仮組みやけど

ほかは、マフラーが結構やかましい

ツキギのアレーテ・デクスター・・・爆音です

バッフルつめて、ギリギリOKカナ・・・でも最近音量に厳しくなったとか

せっかく休みもらって、車検場に持って行って、通らなかったら最悪やし・・・

ほかは、フロントブレーキのキャリパーが引きずりまくり

純正のトキコのオーバーホール済みキャリパーを持っているので、それに交換します

車検までにやること山積みで、ナカナカ手が付けれません・・・・


NHKでバイク?

2007年05月19日 00時39分57秒 | バイクネタ

さあ、トイレも済ましたし、歯も磨いたし・・・・寝るか~

と、思いつつも、テレビのリモコンで、一通りのチャンネルをチェック

すると、カワサキのゼファーらしきバイクが、走っている・・・・

ライダーは・・・・「おっ、良夫君じゃないか」・・・・古いな~

山口良一さんじゃないですか

この人って、バイク好きで有名ですね~

バイク好きな芸能人って、岩城滉一・清水国明・ヒロミ・伊藤英明・福山雅治・・・・ナドナド

僕は、岩城滉一にあこがれてて、岩城滉一がカワサキ好きなので、カワサキファンっていう

ミーハーな男です

山口良一って、結構カワサキのバイクを乗っているようですね

ほかにも、カワサキ車に乗っている写真を見たことがありますわ~

さて話を、元に戻しまして

番組の内容は、「ジムカーナ」

人によっては「ジムカ」っちじめる人がいますが、「-ナ」しかちじまっていません・・・

きっちりとジムカーナって言うのも、ちじめるのも0コンマ何秒かの世界っす・・・

ちじめず、ハッキリト最後まで言いましょう

っで、話を再度元に戻します

ジムカって地味な競技だと思っていました、特に二輪は
 ↑
 オイ

四輪のジムカーナは結構競技人口も多く、街中でステッカーペタペタはって、ホイルがスーパーRAPなんか履いてて、「いかにも」って車をチョクチョク見ます・・・中にはゼッケン貼ってるヤツも見たことがあります・・・
ダートラ屋さんかもしれませんが、車が綺麗なので、ジムカーナでしょう

しかし、二輪のジムカーナ使用って見たことが無いですね~

NSRのアップハンドルでノンカウル使用なんか、見たこともないし、カッコワルイし・・・

って思ってたのが、この番組見て変わりました

ジムカーナ・・・最高

楽しそう、やってみたい!!

でも、ニンジャじゃ無理だな・・・バイクの下敷きになるな

って思ったら、ZZR1100でやってるヤツがいた・・・ツワモノだ


バイクでブラブラ

2007年05月02日 00時20分58秒 | バイクネタ

久々に、バイクでブラブラしました

同じ職場の先輩と、阪神間のバイク屋めぐりです

ニンジャが車検切れのためXRで、先輩はシルバーウイングで、レッツ・ゴー

まず、向かったのが神戸市東灘区の「ガレージBOSS」

http://www.garage-boss.com/

ココは、トライクの製造販売の店です

この、白いトライクは凄まじい迫力!!


  
まさに、化け物です・・・乗ってみたい・・・

 



後ろから見るとこんな感じ・・・

次はチョッとヨーロピアンな感じのトライク

助手席(?)は横二人乗り

そのため、後ろに停車してあるレガシィーより車幅は広いです

コレなら、家族そろってのお出かけにピッタリ

どうやら4人乗りのようです

メーカー名とか、詳しいスペックは知りません・・・



次に向かったのが

ドゥカティ神戸

http://www.ducatikobe.com/

ココにはドゥカティのモンスターなどがズラリ

ムチャカッコエエ!!

モンスターってデザインが凄くいい

試乗車があり、先輩は乗ったが、僕はビビリな性格なので、遠慮・・・チョイ後悔
 



でも、絶対ニンジャより乗りやすいはず・・・とにかく約50kgは軽いからな~


その次はBMWの店(もちろんバイク)

モトラッド阪神

http://www.motorradhanshin.com/

BMWのバイクってGSぐらいしかまともに見たことが無い・・・

GSっていつかは乗ってみたい、憧れのバイクですね~


次は、ベスパで有名なピアジオのバイクがたくさん置いてある

ベスピーノ

http://www.vespino.net/

ベスパって「ローマの休日」でニケツしてたバイクですよね・・・多分・・・

ピアジオのMP3が置いてなくて残念・・・

ジレラとか、デルビのスクーターって、国産には絶対に無いデザインでいいですね

モペットも可愛くていいです

やっぱり、ヨーロッパ車のデザインって素晴らしい

コレを国産車がパクルとダサダサなんですね~


トドメに行ったのが国内7店舗しかないうちの一つ・・・

尼崎の「ランボルギーニ大阪」

http://www.bubu.co.jp/lamborghini.htm

ココは凄かった・・・

写真なんて撮れません・・・

ミーハーな僕たちが、立ち入れない雰囲気

店内には3台のランボルギーニ・・・

ムルシエラゴ、ガヤルド・スパイダー、ガヤルドネラ・・・・多分(ワカラン)

外にはカウンタックにディアブロ

やっぱり、カウンタックが一番カッコエエ!!

ランボルギーニに詳しくないので、ワカランけど

とにかく凄かった・・・・店を出る時には疲れきっていた

店員はベラベラ話かけてこうへんし

店内は、オシャレなジャズがかかってて、カウンターに丸イスがあって、バーみたい

静かすぎる店内にランボルギーニが3台・・・・

田舎もんの来る店じゃないね~

走行距離約170km

チョッとしたモーターショウ状態の一日でした

楽しかったです


買っちゃいました~

2007年03月22日 23時30分01秒 | バイクネタ

 
 
買っちゃいました・・・・

モトパンとジャージ

XRを買ったのは「ほんの足代わりに・・・・」

って思って買ったのですが・・・

やっぱり予想が的中しました・・・

「足代わりじゃすまない」だろうと言う、バイク屋の予想が・・・

2006年モデルのセール品だったのでツイツイ

メーカーは「シニサロ」の「TECHシリーズ」ってやつ

昔は膝のところの裏地に袋が付いていて、ニーシンガードが入れれてのですが

今のヤツは無いのですね~

以前はKDX時代はFOXの上下セット

XLRバハ時代にはNSRの上下セットを持っていたのですが、車両売却時に売りさばいてしまってます

ロードバイクに乗っても、結局舞い戻ってしまうのですね・・・凸凹道に・・・

結局、オフ車が好きなんでしょうね




モトパン買ったら、ニーシンガードもいるでしょ

ってことで、こちらも買っちゃいました

メーカーは「ポリスポート」

以前はラフ&ロードの「トリプルアクション」ってのを使ってました

その後、メーカー不明の安物に買い換えたら

ウンコ座りができない・・・膝が深く曲がらない

ラフ&ロードのトリプルアクションは画期的でしたが

この、ヒンジ付きは素晴らしい

装着して膝を曲げると、ほぼ抵抗無く膝が深く曲がる

これば便利、緊急事態にも対応できる・・・(トイレのことね)

しかも、このポリスポートの商品は安い

お買い得ですど

ヘタほどガードはガッチリと固めないと、痛い目にあいますからね

今後は、ジャージの下に着る、インナープロテクターを検討中・・・

本気や・・・




あの~ニンジャの車検受ける気あるんですか~

「・・・・・・・・・ハイ、そのうち何とかします」