K2の趣味日記

age is just a number

モンキーコレクション

2006年12月30日 23時05分37秒 | バイクネタ

バイクネタを書きたくてブログを始めたのですが、ナカナカ書けないので、無理やりバイクネタです 

ちょっと前にコンビになどで発売されていた「モンキーコレクション」です。
全部そろえました
ノーマルとキタコチューンの2種類あってナカナカの完成度です。
これが実車なら、夢のようなことですね~ 

お気に入りはスペンサーカラーです、これは実車が欲しいですね~
基本的にはノーマルルックが好きですが写真はキタコチューンです

実家の倉庫の一角にバイクスペースを確保しているのですがそこで、ただ今ゴリラを製作中
某オークションで激安の6Vのメッキを手に入れてエンジン以外を全バラ
フレームや入手困難な部品はサンドブラスト
某オークションを駆使して、様々なパーツを入手
マフラーはクリッピングポイントノーマル形状のステンレス
スイングアームはノーマルに再塗装
とにかくノーマルルックにこだわり、タイヤも凸凹タイヤ
早く完成させたいのですが、かれこれ2年はフレームにタイヤとエンジンの状態
春になるころには何とか完成させたいな~


痛!!

2006年12月30日 00時42分20秒 | 消防団活動~火の用心!!

消防団の毎年恒例の行事で「年末警戒」ってあるんです。
毎年12月28~30日の間でPM8時~AM3時まで消防団で地区内の警戒にあたります。
それに昨晩は参加していたのですがそこで、事故が発生しました・・・事故ったのは僕・・・
ストーブの燃料が無くなってしまい、ストーブを取り替えようと別の場所からストーブを運んでいて、段差に躓き転倒!
スネに冷たく湿った感じと、辺りに血が滴り落ちているので恐る恐るズボンをたくってみると、身ががえぐれてワヤクチャになっていた・・・・
他の団員にすぐ近くの病院に担ぎ込まれ、13針縫いました帰りも家まで団員におくってっもらいカミサンに怒られて
 せっかく予定していた、白山ご来光登山は上れなくなってしまいました
 10日程度で抜糸できるだろうとのことなのでしばらくはおとなしくしておきます・・・・・
災害時ならまだしも、年末警戒中の消防団員が怪我をして病院送りとは前代未聞です・・・・・
送ってもらっているときに雪がちらついていた朝起きると積もっていました子どもは元気に雪だるまを作って楽しそうあ~僕も雪で遊びたい・・・・


スキーしたいな~

2006年12月27日 01時12分46秒 | アウトドアな事

スキーしたいな~
でも6年前に病気して入院して以来、スキーはしてないねん
しつこい病気やってんけど、やっと治ったし
友人の勧めでバドミントン始めて、体が言うこと利いてくれるようになってきたし
バドミントンやり始めて、体力が急に付いたような気がするな・・・友人に感謝!
ソロソロ雪山に復帰しようかな~
入院前は毎年冬になると、毎週末は雪山行き
2級合格目指して、スクールにも入って、気合入れててん
でも・・・その当時のウェアーが古臭いデザインねん
板は、その当時ロシニョールジャパンの「木村公宣」にあこがれて、ロシの板買いました
スーパーヴィラージュにロシのビンディング「FKSコース」
板の長さは200cm・・・・
それ以外の板は、K2のモーグル用の板「スティンガー」
サイドカーブがあまり無くて、硬くてコブ以外では曲がらない板ですわ
コブではいい板ですよ、僕は好きですね~
でも、もうコブには入れない・・・・体力が無い・・・・
今のカービング系の短い太っちょな板を履きたいし、ウェアーも今風のんがエエしな~
結構、見た目を気にするタイプやねんな~
今、ハチ北や神鍋は人工雪のガチガチ・バリバリの雪やし
以前、12月にハチ北の人工雪で滑って、面白いくなかってんな~
今、慌てて道具そろえて、雪山行っても面白くないやろな~
人工雪のハチ北行った人いてる~?
だれか、ゲレンデの感想聞かせてください


ワゴンR修理とオイル交換

2006年12月26日 23時28分46秒 | 車ネタ


某オークションにてミラーを購入。新品14,000円のところ、中古パーツで送料込みで3,790円で購入・・・結構綺麗なパーツで大満足! 

とりあえず、古いミラーを外しました。
外し方は超簡単!ミラー下のプラスチックのカバーを剥がすだけ
でもカバーを再利用する場合は慎重に
引っ掛けるためのツメが折れやすいです
僕は場合はツメの折れていないカバーが中古パーツに付属していたので
思いっきり引っぺがしました・・・もちろんツメは破損
ミラーはネジ4本で止まっているだけ、プラスドライバーでもOK
 



作業終了、作業は超簡単!
バックや道路の合流がものすごくしやすい!ミラーって見てないようで、見てるんですね~

作業終了後にオイル交換・・・
っていっても、近所の「黄色い帽子(要英訳)」で作業してもらいました・・・・
オイル会員キャンペーンで入会金100円でオイル交換が一年無料だったので・・・
前々回の交換時に距離数の勘違いから約1万キロをオイル交換なしで走破
しかもその時のオイルは「○ー○バックス」(スタバではない)の激安オイル・・・・
カナリ酷いことをしてしまったのです。
フラッシングも考えたのですが
「安物のオイルで距離短めで数回の交換でエンジン内の汚れを落としたほうがエエで」
との、行きつけのバイク屋のアドバイスもあり、それを実行
今回、約2000Kmで交換、後一度くらい短めで交換しようかなと考え中
今回のオイルはカストロのマグナテック3リットル3,000円
皆さん、オイル交換はマメにしましょう

「黄色い帽子」の作業は親切、丁寧、待合室でチョコレートが無料、メンテナンスファイルがもらえて車の管理もバッチリと4拍子そろってます・・・
「 ○ー○バックス」より好きになりました
でも、オイル交換ぐらい自分でやりたいな~
車の下に潜るのって楽しいやん!
ソロソロ冬支度・・・スタッドレスにこうかんせんとあかんな~
そうそう、このワゴンR四駆ねん、この車以外滅多にお目にかからん車です
「若干、冬も安心仕様」どす
でも、走らんよハッキリ言ってスピードはエンジン音の割りに出ていない・・・・・


あ”~無い・・・・

2006年12月23日 15時48分02秒 | 車ネタ
寝ていると突然カミサンが「ワゴンRのミラーがないねん」って起された・・・
何のことかわからなまま、パジャマで駐車場に行くと、ぱっと見はミラーがあるけど、よく見ると無い、中身が無い・・・
たまに新聞屋のカブがバックミラーを引っ掛けて通るので、その衝撃で取れたなって思ったけど、車の周りに破片が無く、ミラーにもそれらしき傷もないし・・・
最後に乗ったのは僕やけど、ミラーがないとムチャクチャ違和感あるからさすがに気が付くやろ・・・
とりあえず車屋に持っていくと
「電動格納タイプは中のミラーだけってパーツであるらしいけど、手動タイプは周り全部交換になるから、白色に塗って14000円ぐらいです」
勘弁してくれ~高すぎるぞ~
ま~ゴチャを言ってもしゃーないので、とりあえず某オークションで探しに探して見つけました
今はパーツの到着待ちです
しかし、バックと道の合流がすごく不便で危険
泥棒やろか・・・腹たつ・・・

エスクードで林道

2006年12月22日 10時55分41秒 | 車ネタ

11月中旬にエスクードで林道に行ってきました
私の仕事が月曜が休みなので、カミサン・子どもに相手にしてもらえないので、一人で行ってきました
場所は、ハチ高原からハチ北・瀞川山方面に行く林道です
四駆乗りやバイクのオフローダーの方は一度は行くメジャーな林道ですね
ものすごく長いダートの直線があり、ついついアクセルを踏み込んでしまうが、ダート道では急に止まれない・・・・ほどほどにアクセルオンです
この日の目標は「1000円で一日遊ぶ」だったので、お昼ご飯はプリムスのシングルバーナーと、ペットボトルの水を家から持参、カップラーメンとおにぎりをコンビニで購入、林道途中の開けた、景色の良いところで、湯を沸かしてランチタイム・・・・
う~ん山の中ではカップラーメンも格別の味・・・・
でも、この辺って熊が出るのよね~こう思うと、一人では怖い・・・
・車からはあまり離れられない・・・・・
この日は、蘇武トンネルの上を走るアルペンローズに抜ける林道にも入ったけど、途中土砂崩れで通行止め仕方なくユーターン
一人なのであまり深い林道に立ち入って脱輪でもすると大変なので、無理は禁物
今度はXRで林道ですな。

今日からはじめます・・・よろしく

2006年12月22日 00時04分58秒 | バイクネタ

前から興味のあったブログとやらを本日よりはじめます。
内容は愛車のGPZ900RニンジャとXR250(ME06)のツーリング&メンテ日記、たまにマイカーのエスクードで行く凸凹道情報、趣味のソルトルアーやサビキの釣果、など何でもかんでも「ごちゃ混ぜ趣味の部屋」でやっていきたいと思います
私の性格上、非常に適当にやっていきますので、適当に見てください~~ 

それでは、写真のニンジャの紹介を・・・・
ずいぶん前に明石市の林崎で撮った写真です
ココ林崎はカワサキのバイクの故郷ですね、里帰りってとこですね
もちろん、カワサキプラザにも立ち寄りましたよ
愛機の形式はA5
リアサス・・・オーリンズ
サイレンサー・・・ツキギ
エキパイ・・・テックサーフ
キャブ・・・バクダンキット
ノーマルトップブリッジにクランプでバーハン仕様
フロントブレーキ・・・NC30用キャリパー
ブレーキライン・・・アールズのステンメッシュ
リアブレーキ・・・A7キャリパーでフローティング
フロントホイール・・・A7用17インチ
と一応手が込んだ仕様の中古をゲットしました
購入後に
前後ホイール・・・HI-POINT
アルミ板でオリジナルのフェンダーレス化
フロントフォーク・・・A7用
フォークスプリング・・・オーリンズ
トップブリッジ=ワークスクオリティ
バックステップ・・・WRs
オイルクーラー・・・アクティブ13段
スモークスクリーン
とカスタムを進めて、現在は満足状態です
写真のサブフレームは趣味が合わないのでヤフオクで売りました・・・・
あとは、年寄りバイクなので、エンジン、ミッションをいたわってやります。機会を見て、XRもブログに掲載いたします~