K2の趣味日記

age is just a number

部品調達・・・これで何とか

2011年06月30日 23時59分59秒 | 車ネタ

さて、最近ブログの閲覧者がスンゴク多くて、本日は2000オーバー

先日が1700オーバー・・・とっ、絶好調な毎日です・・・

なんかそんな面白いこと書いてたかな~って??に思っております

さては、オイラの企画書が楽しそう過ぎて皆が見ているのか??

と、言うことは・・・あの企画書のイベントに2000人が押しかけてくるのか??

それは大変や・・・生きた牛一匹丸ごと準備せなアカン・・・その時はY君よろしく


でっ、話は変わりますが、トレーラーの部品が届きました



コの字ボルト4本、ハブボルト8本、ベアリングシール2枚・・・・部品代はかなり高くつきました(涙)

ハブボルトは専用品で、イロイロなメーカーの車のハブボルトを調べたのですが、サイズが一致する物はありませんでした

なんと、このトレーラーのハブボルトは車用のハブボルトよりスプラインのところの径が太いんです・・・・なぜ・・・たかが300kg積みの軽トレーラーが、普通車のスポーツカーより太いの??

でっ、しかもオイラのトレーラーのハブボルトはモデルチェンジしたためメーカーにも在庫がなく、一番近いサイズのハブボルトを買いました。

スプラインの外形が純正より0.1mm小さく圧入出来ないそうで、ハブに直接溶接しないといけないそうです・・・メーカーもオイラの持っている年式のトレーラーの修理はそのように対応しているそうです。

なので、今後このボルトを折ったりナメたりしてしまうと、ハブごと交換ってことになります・・・

10年ほど前のモデルの足周りは外国製の物を使っていたため、サイズが国産には無いサイズだったそうです

今は、国内生産しているので、普通のサイズに統一してあるそうです

コの字ボルトも、このサイズのものは資材屋さんには売ってないし、他社のトレーラーメーカーの物はサイズが合わへん・・・

なので、全てにおいて、高くつきますわ~

でも、高くついても部品の供給が受けれるので、ありがたいです・・・

ま~これで、週末はトレーラーの組み立て作業に取り掛かります

デモ・・・天気予報は・・・雨なんですけど


企画書・・・・こんなんどうですか??

2011年06月24日 22時55分30秒 | アウトドアな事

本日のブログは、業務連絡です

え~企画書が完成しましたので、決済をお願いいたします・・・

本日、話のあったBBQの件ですが・・・

せっかくBBQするんやったら、他にも楽しいことやりたいので、こんなイベントいかがでしょうか??



知り合いがカヌーを持ってて、自由に借りれるから、どないでしょうか??

乗って見たくない?・・・・楽しいで~オイラ、カヌー乗るのが大好きねん

スイスイと進むカヌーは気持ちエエで~水の上は涼しいし

公園とかによくあるボートとは違った楽しみがあるねん

小回りも利くし、スピードも出せるし

もちろんG君とアマルちゃんは一緒に乗るやろうな~・・・・・オイラはだれと乗ろうかな・・・


カヌー初心者が流れのある川で乗るのは危険やけど、ココは池やからムチャせんかぎり安全や

せやし、この池は水洗トイレと上水道が完備!!

木陰もあるから、BBQはそこでやったらエエんとちゃうかな~


予定としたら・・・

昼から準備してカヌーで適当に遊んで、夕方からBBQして解散ってかんじかな

BBQのセット関係はすべてあるし、カヌーも借りてくるし・・・

小物の準備は皆でやりましょう

花火も、打ち上げじゃ~なかったらOKやわ

管理人はおらへんから、打ち上げやっても激怒されへんけど、山火事やったらやばいからな~

とっ、こんな感じでいかがでしょうか~


MIDSUMMER DRIVIN・・・・・夏の夜はこれでドライヴ

2011年06月22日 23時59分59秒 | 音楽ネタ・・・

TOSHIKI KADOMATSU - MIDSUMMER DRIVIN'

先日も角松さんの曲をUPしたので今日も・・・

先日の曲同様、1987年発売のアルバムに収録されている曲なのですが、全く古さを感じません

夏の夜は車に乗って、この曲をガンガンに流しながら、窓全開でブッ飛ばしましょう

あ~どっか遠くへ行きたいわ~


そうそう

今日、仕事中に市内で用事を済ませていると、カフェold-sunのマスターがバイクに乗って走り去って行った・・・

排気音が独特のGR650・・・渋すぎや

その姿を見てマスマス大型バイク熱が高まってきてしまった・・・

あ~ゼファー1100に乗りて~な~

これも全て、マスターの責任です・・・(笑)

ゼファーの1100ccで、色はワインレッド・・・こんなんがどっかに転がってないかな~


ニンジャもカッコええけど・・・

あっ、音楽ネタがいつの間にか、バイクネタになってる・・・


角松敏生 SEA LINE・・・・こんな時期はコレ

2011年06月21日 22時39分21秒 | 音楽ネタ・・・

角松敏生 SEA LINE


以前も掲載しましたが・・・重鉄系以外の音楽です・・・

梅雨の鬱陶しさを晴らす音楽はコレしかありませんわ

こんな音楽バリバリかけて海に行きたいわ

デモ・・・その前に体型が・・・

腕立て頑張ってるんやけどな~

ラッシュガード着たらブヨッたお腹を隠せるかな??

日焼けも痛いし、今年はラッシュガード着る予定・・・

Hさんに日焼けした背中の皮を剥いてもらうのが楽しみやったんですが・・・

さて、今年の夏はBBQセット持って、海に繰り出すとするか~

どなたか、ご一緒してくださいませんか~??


トレーラーの整備・・・・鼻の穴がまっ黒に・・・

2011年06月19日 23時36分17秒 | 車ネタ

高速道路の1,000円が本日までや~って先日ブログに書きましたが・・・

結局家でゴソゴソやってました・・・



トレーラーのハブが錆びてボロボロだったので、磨いてやりました



左が磨く前のハブ、右が磨いた後・・・

ワイヤーブラシやサンドペーパーでは時間ばっかりかかって、話にならないでしょうね~

サンダーとイチグチの研磨部材、カンザワ工業のスピコン・・・この組合わせは最高です

old-sunの磨き部の方々お勧めですよ~その代わり、鼻の穴がまっ黒になりますが・・・きっちりマスクはしましょうね、でないと健康に害があるような気がします・・・


ハブは、錆びが酷くて、表面にクレーターのような凸凹ができてしまい、いくら磨いてもスッキリはしません

なので、適当なところであきらめて、シャーシブラックで保護してやります



ま~タイヤを組んでしまえば見ることの出来ない部品なので、適当に錆対策しときゃ~エエか~って感じです



シャフトもスンゴク錆びていたので、同じようにサンダーでゴリゴリ磨いて、シャーシブラックで処理します



こちらも凸凹してて、上手く光ってくれませんが、適当でよろしいでしょう



ヒッチのカプラー部もコテコテのムラムラにシャーシブラックが塗ってあって、オイラ好みじゃ~ないから、綺麗にしてやります

サンダーで磨くと、シャーシブラックは粘り化があり、研磨面にこびりついてその内磨けなくなってしまいます

なので、ガソリンでふき取ってやります

火気厳禁の作業です・・・



結構手間がかかりましたが、綺麗になりました

他にも、トレーラのシャーシと足周りの接続部分のフレームにもコッテリとシャーシブラックで保護してやりました

後はトレーラーの製造メーカーの「サンコ―」にスプリングシールやらハブボルト、コの字ボルトの部品を発注して組み立てにかかります・・・

部品の在庫もあるようなので、すぐに手に入るようです

こんな時、国産のトレーラーはイイですね~部品の供給がすぐに受けれて


さて、荷台の作成に使う部材もなんとなく方向性が固まってきたので、図面でも書くとするか~


Alice Cooper - I Got A Line On You

2011年06月18日 22時04分30秒 | 音楽ネタ・・・

Alice Cooper - I Got A Line On You (Original Music Video) [HQ]

オイラ、アリスの声が好きなんですよね

この曲はストレートでイイですね

やっぱりロックは80年代やね


さて、明日は友達が企画したライブや

昔、福知山のラットってライブハウスで、一緒にステージに立った「フレンチマスタード」ってバンドが南三陸町の福興市でチャリティーライブに出演されるとのこと



フレンチマスタードのベースの方です・・・

こんな、イカツイ方ですが、スンゴクいい方なんですよ~

このバンドに義援金を託すため、義援金の募集も行われます

オイラも南三陸の惨状を目の当たりにしたし、フレンチマスタードさんとは一度だけですが、同じステージに立たせていただいた間柄・・・

ということで、明日はライブハウス ラッソンへ行ってきま~す


高速道路が・・・・結局どこにも行かんかったな~

2011年06月15日 23時19分36秒 | 車ネタ

高速道路の休日千円が廃止されますね~

利用する時間帯によっては割引があるようですが・・・

往復2000円で九州まで行きたかったけど、結局行かんかったな~

1000円になった時に、「よっしゃ~九州にいくで~」って気合い入れたけど

「いつでも行けるわ~」って思ったら行かなくなるもんで・・・結局どこにも行かないままです

富士総合火力演習と、岐阜県にスキーに行った時に恩恵を受けたぐらいで、結局どこにも行かなかったですね~

今度の週末は最後の恩恵を受けてみようかな・・・

きっと、駆け込み需要で渋滞するやろうけどな・・・




って、なんだかんだ言いながら、結局、家でバイクをいじくってるか、トレーラーの組み立てやってるかも・・・

最近、なんか、元気が出んな~

どうしたことや・・・



ソウソウ、仕事帰りに行きつけの喫茶店「old-sun」で喋りまくってしまった・・・

オイラのおしゃべりに付き合ってくれたマスター・・・ありがとうさん

また、大型バイクに乗りたくなってきたわ・・・エライこっちゃ~


OFF ROAD EXPRESSパート2・・・・また来年

2011年06月12日 17時58分24秒 | 友達と・・・

さて、本日も我が家のOFF ROAD EXPRESSを乗り回して楽しんでいました



う~ん、乗り心地最高



苗の補給も楽チン

今日も経験豊富なお父さんに「あっち行け、コッチ行け」と指示を受けながらの田植えです

でないと、植え残しやら、植えてしまったところを走らないと行けなくなったりと、エライ目に遭うので・・・

田んぼって真四角じゃ~ないしね~

さて、本日で田植え作業も終了

このマシンも来年の今頃まで出番はありません・・・

トラクターはイロイロな使い道があるのですが、こいつはね~他に使い道はありませんわ~

倉庫で洗車して、おしまい・・・また来年お世話になりますね~

秋が楽しみですわ~


OFF ROAD EXPRESS・・・・ただし農作業用

2011年06月10日 17時10分42秒 | 友達と・・・

本日は田植え作業

仕事は振り替え休日って事で・・・

高校生のころに、実家の田んぼを歩行型の田植え機を使って田植えをしてましたが、その内田んぼも作ってもらうようになり、農作業全般しなくなってしまいました・・・

でっ、今はカミサンの実家の近所でお世話になってるので、お米はカミサンの実家から分けてもらってます

なので、分けてもらうばかりじゃ~気が引けるので、今年から農作業を手伝うことにしました

それに、トラクターとか運転してみたいし・・・


とりあえず、今日は乗用型田植え機って乗ったことがなかったので、乗り方を教えてもらい、緊張しつつ田植え作業をしてました

田植え作業の感想は・・・歩行型に比べて楽チン

目印があってまっすぐ植えれるし・・っても、いったんいがみかけるとダメやけどね



田んぼって、よく考えて植えないと、中途半端に余ったり、隅が植えられなかったりするので、その辺の計算は経験豊かなカミサンのお父さんに指導を受けながらの作業です

さえ、まだ植えないといけない田んぼがあるので、この土日も雨のあいまを縫っての作業です・・・

農作業って結構楽しいですね~

この泥田の中をスイスイ進む田植え機の走破力はすごい、ジムニー以上やわ・・・正にOFF ROAD EXPRESS

土日の作業も楽しみやね~

 


岳ってきました・・・エエ映画やね

2011年06月09日 01時08分04秒 | 友達と・・・

映画の「岳」を見てきました

オイラが登ったことのある奥穂でロケが行われたとあって、スンゴク興味がある映画だったんです

映画の感想は・・・

ま~ツッコミどころはありますが、ストーリーがどうのこうのより「また登りたくなった」「「懐かしい」見たいな感想です

チョット、遭難シーンや過酷なシーンが多かったので、山に対する悪いイメージがつくんじゃ~ないかと心配です

でっ、オイラが高校生の時に登った写真を紹介いたします・・・



朝焼けに輝く・・・奥穂高岳~涸沢岳・涸沢槍



3190mの奥穂の山頂です・・・この上に小栗君が立ってましたね~

あ~懐かしいな・・・

また、登りたくなってきた・・・

デモ、装備もないし、体力もないし、知識もない

まずは、近所の山から登りましょうかね~体力作りも兼ねて・・・

ワンダーフォーゲルなTサン・・・山には復活されないのですか??