「朝から洗車でも使用かな~」っておきると雨・・・・
以前のアパートが青空駐車場だったので、車は汚れ放題
しかも、外回りの水道がなかったので、ほとんど洗車ってしたことがなかったのです
気合の入っている人は、家の中から水道ホースを引っ張ってきて、家の外で洗っている人もいたけど
さすがにジャマクサイ・・・・
新居に移って楽しみだったのが、「自宅で気軽に洗車」だったのです
本日はカミサンのワゴンRを洗車
9時半にバイク屋さんが開くので、とりあえずオイル交換
11時過ぎに早めに昼飯を済ませて、気合満点で洗車開始
適当に水洗いしてから、コッテリとワックス掛けを・・・・
久々すぎるのか、ワックスが伸びない
軽自動車とは思えなほど、ワックスを消費
しかも、水垢が酷すぎて、ナカナカ綺麗にならない・・・
二度と白色の車は買いません・・・・
そんなこんなで洗車終了
なんだかんだ言っても結構綺麗になった・・・・ヨカッタヨカッタ
次はオイラのエスクードがまっている・・・・
「まってろよ、すぐに綺麗にしてやるからな!!」
エスクードのタンクって、確か65リッタータンクなので、1本じゃ少々薄まりすぎているかも
50リッターで1本なのでね
感想は・・・
はっきり言って、最初の内はまったく変わりません
1タンク分走って、
「あれ、朝仕事いく時に、エンジンかけて、アクセル踏んだときに、アイドリングが落ちすぎて、エンストしそうになってたけど、最近はないな~、それに信号待ちの時の微妙な振動がマシになったかな?
って感じです
メーカーは二回ほど連続で使用してくださいって書いてある・・・・
一本行っとく?
ワゴンRも、最近アイドリングが安定してないし、振動があるので入れてみようかな・・・
調子良かったら、XRとニンジャとゴリラと・・・・この家って乗り物何台あるの・・・・
何人家族やねん、
家族より、エンジン付きの乗り物のほうが多いぞ・・・って今ごろ気が付きました
本日、朝からワゴンRのタイヤ交換をやってもらいました
近所のENEOSでやってもらったのですが、最近は持込でも安いですね~
○ート△ックスとかって、持ち込みはヘラヘト(播州弁・たくさん)高いこと言いますね
新品のタイヤってハンドルも軽くなりますね、凄く乗りやすくなりました
古いタイヤは、ビッシリとひび割れしていて、ヤバヤバ状態でした・・・こうなる前に変えましょう
車を引き取りに行ったその足で、行きつけのバイク屋さんでオイル交換
エネオスでしないのかって・・・・
バイク屋さんの方が、100%化学合成で安いので・・・
バイク屋で、オイルを抜いてもらうと
ゲゲッ・・・汚い
こんな汚いオイルは見たことが無い
以前に走行距離の勘違いで、○ート△ックスオリジナルの超安物オイルで1万キロ走破していたので、フラッシング代わりに3000km以内のコマメなオイル交換をしばらくやってます
本日、それの2回目・・・1回目の交換はイエローハットでやったので、オイルの汚れ具合が確認できなかったのです
予想外の状態でした・・・・でも、コレエンジン内の汚れが綺麗になっているようで安心ですね
もうしばらくコマメナ交換が必要のようです
最近エスクードのエンジンをかけると、しばらくアイドリングが不安定で、アクセルを踏むとストールしそうになります
しかし、すぐにアイドリングは安定するのですが
そのことをバイク屋に伝えると、
「バルブ周りの汚れかな~とりあえずコレ使ってみて」
って渡されたのが、これ
(株)和光ケミカル フューエルワン・・・燃料添加剤です
エンジン内のカーボン除去剤です
バイク屋さんでの実績もあるイイ物のようです
http://www.wako-chemical.co.jp/
↑
和光さんのHPです
50リッターで300ml(一本)を使うようなので、とりあえず次回の給油で試してみます
感想は後々ブログにて報告いたします
ワゴンRのタイヤ買いました
月曜日に某オークションにて
そしたら、翌日配達されてきました・・・・
入金前のすばやい対応・・・まるでフクヤ工務店のような仕事の早さ!
買ったのはヨコハマのA200って言う激安タイヤ
http://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/
↑
見てください
安いけど、ヨコハマやし大丈夫でしょ
カー用品店オリジナルブランドのタイヤも安いけど・・・・チョイ心配
ワゴンRの走行距離何と72000km
タイヤって、こんなに持つのですね
トレッドおよび、サイドウォールはひび割れのカチカチ
はっきり言ってヤバイ状態・・・・
今週末は、ワゴンRのオイル交換とタイヤチェンジだ~
って言っても、作業するのは車屋さんですが・・・・
1月27日(土)
午後から暇だったので、車で約40分のところにある「黄色帽子」に行ってきました
目的はエスクードのオイル交換だったのですが・・・・・
以前は、行きつけのバイク屋で、モチュールの化学合成オイルをリッター800円で量り売りしてもらっていたのですが、最近店主の方が体調不良で休業中なので仕方なく、量販店に行きました。
しか~し、エスクードはオイルが5リッター、フィルター交換で5.2リッター入るんですね~
5.2リッターってどうやって買うの?
4リッター缶と1リッターの小さい缶を2本買って・・・・無理、ゴッツイ高くつく
しゃーない、「黄色い帽子」オリジナル安物オイルでも・・・・・無理、入れる気がしない・・・・・
あっ、量り売りがあるじゃん・・・・ってメーカーは何、どんなオイルなの?
鈴木さんもうちょっと考えてよ、普通2000ccの自動車って4リッターでしょ
どんなオイルでも交換しないよりはましなのですが、変なのは入れたくないのが、こだわりなんです。
バイク屋によると、「スズキってオイルたくさん入るよ、Kトラでも通常よりは多いし、バイクは油冷やから特にたくさん入るよ」・・・メーカーの方針なのだろうか??
仕方ないので、買い物を済ませて、帰宅することに・・・・
オイル交換までは若干距離があるので、もう少し様子を見ます
そのうち、バイク屋が再開するかも・・・・
でっ、バイク屋で交換するには、フィルターを買っておかないといけないので、フィルターを購入
PIAAのフィルターが安売りしていたのでツイツイ購入
う~ん白地にPIAAって、イメージカラーでキマッテルね~
って、これ絶対に見えない場所やん
普通の黒色でエエし、PIAAって見えへんからロゴいらんねん、その分値段押さえて~
その他の買い物は、給油ポンプ
これは、バイクの燃料を抜くのにいるので購入
エアーゲージは、
以前ニンジャで走り出して、いざコーナーリングってバイクをバンクさせると、いきなり内側にバイクが切れ込んでいき、冷や汗タラタラ・・・
原因は、空気圧の低下、前後100kPaを切っていました・・・恐ろしい~通常の約半分
それから、欲しいアイテムだったのですが、ナカナカ買う機会が無く、ズルズルと今になりました
さて、オイル交換どうしようかな~~
昔の思い出話しを聞いてください・・・・
今から13年ほど前の話です
僕が運転免許を取り、車にはまっていたころの写真です(このころバイクは興味なし)
町乗りの愛車EF-3(グランドシビック)で峠を走っていたのですが、ある日車屋の勧めで中山サーキットに走りに行きました。
しかし、ナンバー付き町乗り車では事故るのが怖くて、アクセルが踏めず、サーキットで思いっきり走るどころか、ビビッて逆にストレスをためる結果に終わってしまいました。
そこで、行きつけのショップにあるワンダーシビックの走行会用ナンバー無しを購入
価格は何と9万円!!
チューンの内容は
オリジナルサイドマフラー(音最高!レスポンス最高)
テクニカ車高調(フロントはもちろんトーションバー)
ビジョンのアルミ
タイヤはBSの610S(ソフトコンパウンド)
セーフティー21の4点式ロールバー
無限のレース用LSD といった豪華装備
それに、自分がEF-3で愛用していた、スパッツのフルバケとサベルトのクラブマンBを装着
サーキットでは、EF-3の走りが嘘のように、アクセルがガンガン踏める!
どうせ事故っても9万円やし、トラックで帰れるし、そこら辺の解体屋にワンダーのSiってゴロゴロしてるし、どうでもエエわーっ行けーって感じ
でも、タイムは秘密・・・・結構な亀でした
何度となくサーキットで遊ばしてもらったこのワンダーも今ではプレスされて、何かの鉄の材料としてどこかで活躍していることでしょう・・・・
もう一度、機会があるなら、サーキット走りたいですね~
でも、お金がかかるのでね~カミサン、子どものことを考えるとちょっとね・・・・
しか~し、エスクードでダートチャレンジに参戦を計画中!!
やっぱりクローズドコースの魅力にはかないません!!
写真は中山サーキット第一コーナー出口
インリフトしてますね~イイですね~