goo blog サービス終了のお知らせ 

K2の趣味日記

age is just a number

これエエな~・・・・面白い車

2009年11月09日 22時23分38秒 | 車ネタ

DYDO ROCK CRAWLING EXTREME 2009 ROUND2 ?

先日、車が欲しいというネタで、「面白い車に乗りたい」って書きましたが・・・

こんな車はどうでしょう

ロッククローリングっていうアメリカ生まれの競技で、専用のスペシャルマシンです

もちろん公道は走れません

価格も・・・・エライ価格でしょう

楽しそう・・・

奈良県とかでこの競技が見れるので、機会があれば見に行きたいです

もちろん、こんな車は買いませんよ・・・買えませんよ


悩みます・・・・何を買おうかな

2009年11月03日 22時25分47秒 | 車ネタ
さて、今スグに買うわけじゃないのですが、僕の今の愛車「エスクード」も12年4か月乗ってます
以前も書きましたが、来年の7月が車検なので、買い換えを検討しております

でっ、今までどんな車に乗ったかを整理して、車の方向性を考えて見ますね


下の写真は昭和63年型シビック・・・グランド・シビックって言われてたモデルですね

グレードはSi・・・やっぱりDOHCでしょ~
当時V-TECエンジンを搭載したモデルも発売されてましたが、高価で手が出ませんでした・・・

平成3年4月末から平成5年1月の成人式の日まで乗りました
成人式に行ってて友人に貸したら事故られて廃車になりました

ボンネットのSiシンボルがメチャメチャカッコイイ

今この写真を見てもゾクッとするぐらいです

カッコつけて4点式シートベルトを付けてますね・・

ワイパーもシングルブレード(一本)にして若さが出てますね・・・

一応
足回り・・・・・・・・・テクニカの車高調
マフラー・・・・・・・・5 ZIGENのボーダー
アルミホイル・・・・ブラックレーシング
ハンドル・・・・・・・ナルディー
バケットシート・・・スパッツとNCHK(写真は装着前)
クラッチ・・・・・・・・リジッド製強化クラッチ
ブレーキ・・・・・・・エンドレス
タワーバーを前後に装着

等々金をかけてました・・・

顔出しですが、気にしない・・・


その後、事故られた時の修理代として頂いたお金を頭金にして買ったのが・・・

ハイラックスサーフ(平成3年式)です・・・当時は四駆ブームでした

以前のオーナーが、ナローボディーだった車体にオーバーフェンダーをとりつけて、公認車検を取得済みでした
なので、車検書には(改)マークがついてました・・・

ホイルはベリオ製のデセム10です
バケツをひっくり返したようなディープリムがメチャメチャカッコエエ

しばらく乗ってから、フロントのガードバーは取り外しました
日本じゃカンガルーは飛び出してきませんからね

ウインチが付いてて、何度か活躍したことがあります
林道でハマった軽トラをレスキューしてあげたこともあります

この車でスキーに行きまくってました・・・



そして、平成10年に結婚する事になりまして、その前の年に買ったのが
エスクードです・・・初めての新車です

カミサンが「サーフは無理・・・ミッション車やし・・・」って言われたし、走行距離もスンゴク走ってたので、思い切って買い換えました

この車に関しては特別書くことはありません・・・

コンパクトなところが長所でもあり、短所でもあります・・・



さてシビックもサーフも、もう一度乗りたくて仕方ありません・・・

さて次は・・・予算的に軽自動車かな??

何でもエエから面白い車に乗りたいです・・・

車が欲しい・・・やっぱりワンボックスか??

2009年08月13日 23時52分01秒 | 車ネタ

最近、やたらと車が欲しいです

僕の周りで車を買い替え時期の子が数人いて、車の買い替えの話をチョクチョクしてます

やはりハイエースは人気が高いです~

僕はやっぱりデリカですね~

釣りに行ったり、スキーに行った時に、足を延ばして寝たいんですよ

それに、でっかい車は遠出も楽チンですし

シャキシャキ走るコンパクトスポーツもイイですが、車はデカイ方がいいですね

バリッと存在感のあるデカイ車がイイですよ・・・

車が大きくても運転は気にならないです・・・・・がっ、重量税が気になります・・・・


街中でデリカを見ると「ガン見」してしまいます

しかし、高価な車ですね・・・

でも、ホンマに欲しいです

勝手に契約したら・・・きっと、この家をつまみだされるでしょう(恐)

マニアのkenzzzzzy君はいつハイエース買うの??

オイラは・・・予定なしです・・・


13年目に突入しました・・・・愛車のエスクード

2009年07月28日 23時21分06秒 | 車ネタ
愛車のエスクードが今月で13年目に突入しました

97年に購入しました・・・

この型のエスクードって97年まで製造してます、まさに最終モデルを買いました

なので、熟成が十分進んでたのか、全くのノートラブル・・・大きな修理どころか小さな修理も記憶にないぐらいです・・・

次の型が発表になってたけど、この型を買いました

平成9年7月8日登録・・・・いつの間にか誕生日が過ぎてました

子どもの誕生日と1日違いです



3年ほど前に氷ノ山の林道に行った時の写真です

コンパクトでイイのですが、少々コンパクトすぎるかも・・・

もう少し大きいのに乗りたいですね~

今のところエンジン・その他からの異音もなく調子イイです

むしろ、エンジンが静かすぎるぐらいです

車検やらでお世話になってる車屋サンも感心するぐらいです

流石に12年も乗ると雑になります・・・

先日の子ども会のキャンプやら、DIYの材料を積んだりで、ものすごく臭いです・・・

たぶん、クーラーBOXが臭かったようです・・・・

イロイロ欲しい車はありますが、もうしばらく乗りそうです

昨年の車検の時に手放しかけたのですが・・・ジムニーをもう少しで買うところでした・・・

来年の7月にどんな内容のブログを書いてるでしょうね~楽しみです

しかし、最近この型のエスクードって見ないですね~寂しいです・・・・

久々の林道・・・・エスクードですが

2009年03月09日 15時14分11秒 | 車ネタ
3月9日(月)仕事が休みで、暇なので久しぶりに林道を走りました

昨日もバイクの引上げに行ったのですが、自分で運転してないので・・・

それに、この林道にチョット気になることがありまして・・・何かと言いますと・・・ナイショ

朝9時に某林道へ向けて出発・・・・

約一時間で林道入口に到着・・・

するとこんな看板が



う~ん・・・怖い

しばらく林道を走るとまた・・・



そんなに頻繁に出るの??

しばらく走ると、ハイカーの方が一人で歩いておられる

クマよけの鈴でも持ってるんかな~?でないと怖いな~



路面状況は写真の場所はいいのですが、あとは岩がゴロゴロしているガレ場や、ヌカルミが所々に点在していて、車はドロドロになります

しかし、林道は楽しいけど・・・

車にはナビやらCDチェンジャーを積んでいるので、ガツンガツン走れない・・・

アクセルをジワジワ踏みながらの走行・・・

もうチョットアクセルを踏みたいな~

ジムニーでも買って、快適装備をすべて外してガツンと走りたいですね~

う~ん、イロイロな林道を開拓したくなってきた~

大変だ~・・・車買ってください

2009年02月12日 22時28分40秒 | 車ネタ

本日、友人のH君から突然電話があった・・・

H君は保育園・中学校・高校と同じだった友人です

高校卒業後はマツダに就職し、現在は広島に勤務

マツダって広島ですね・・・


彼の仕事は現場なんですが

電話の内容は・・・「車こうて~な~」

アレ?営業に転向したんかな?って思い尋ねてみると

「車が売れへんから、工場に車が余ってしもて、車が作られへん」とのこと

来月から出勤停止になるか、車を1台契約したら出勤してもエエとのこと・・・

なんちゅう内容の命令や・・・・


マツダの車か~

昔・・・20年ほど前に実家の軽トラックはマツダやった

「ニューポーターキャブ」ってやつ



写真は最終型のポーターキャブです・・・

ぼくんちにあったのは、ブルーでヘッドライトの間のモールが無い奴でした

この車は結構好きやったな~

免許取り立てのころは、この車で友達と走り回ったことがあるな~

チョビヒゲみたいなベンチレーター開けたら、猛烈に風が入ってきたり、三角窓があって快適やったり・・・

エンジン音がカワイイ・・・「ドルルルルン~」って独特の音

ミッションは何速に入ってるかワカランぐらいプラプラで、物凄くコツがいる

当時、ル・マン24時間耐久レースでマツダ787Bが日本車初優勝を飾ったが・・・そのテクノロジーは一切投入されていない、簡素なつくり

結構、気に入ってたが、劣化にはかなわず廃車・・・

それ以来マツダには縁がない・・・・っていうか、それしか知らない


昔に比べて、マツダの車ってアカ抜けしてて、エエ感じやん

アクセラアテンザビアンテなんて結構エエと思う

スタイリングも悪くない・・・

最近、買い換えたいと思っているけど、いつになる事やらワカラン

だいぶ先の話やと思うしな~

とりあえず、彼の願いは叶えてやれることができず、電話を切った

シャーナイわ・・・安い買い物じゃないからな~・・・・スマンナ・・・・

また、彼がこっちへ帰ってきたときには、飯でも食いに行こう!!


家族会議・・・・残念な結果・・・・

2008年06月20日 22時37分21秒 | 車ネタ

先日、ジムニーの購入計画を立てているネタを書きましたが・・・・

家族会議の結果・・・

エスクードの車検を受けることに(涙)

まっ、エンジン関係に異音が出ているわけでもなく、足回りがガタガタなわけでもなく、コレといって悪いところが見当たらず
11年乗り続けてるのに、調子がイイ

イイことなのだが、残念な事でもある

車を買い換えるって、調子がどうこうより、「飽きた」・・・もれも大きな要因なのでは

でも、カミサンには通用しない

乗れるだけ乗るか・・・・でも、こう思うと車に対して「夢も希望」ないな~

車って、乗ってて楽しくないとね~

初めて買った車は「グランドシビックSi」昭和63年型・・・ボンネットにSiシンボルが飛び出たカッコいい車でした

その次は「ハイラックスサーフ」
サーフはサーフで「走る」楽しみより、スキーや釣り等の足として、車というより道具として使ってました
これも車の楽しさですね~ドテドテの川原を走り回ったり、林道に突入したり・・・よくムチャしてました

そして今のエスクード・・・・結婚するので、カミサンでも気軽に乗れる車に買い替え・・・守りに入ってしまいました・・・・

グランドシビックは足回り、シート、マフラー、ホイール等々一通りイジッテ、峠やサーキットを走りました

その後、レース用のワンダーシビックを購入して、二台のシビックを維持することに
これも、足回り、ロールバー、マフラー、LSD、等々一通り手の入った車です、もちろん公道走行が出来ず、トラックで運びます・・・

この頃が一番車を楽しんでいた頃ですね~(借金も凄かったですけど・・・)

以前も掲載したことのある写真ですが・・・中山サーキットの第1コーナー出口をインリフト(コーナー内側のタイヤが浮く事)しながら駆け抜ける僕のレース用ワンダーシビック!!!もちろん僕がドライブしてます

また、昔のワクワク感を思い出させてくれるような車にめぐり合えるよう、今は今でエスクードを可愛がってやります・・・


車検だ~・・・・ジムニーいいな~

2008年06月16日 18時45分27秒 | 車ネタ
昨日のポンプ操法大会の宴会場が宿泊施設だったのでお泊り・・・
ポンプ操法の結果は後日アップいたします~

朝帰ってきてシャワーを浴びて・・・・今日は何をしようかな~

来月にマイカーのエスクードが車検・・・

平成9年7月に購入・・・今年の7月で11年乗ったことになる

マダマダ乗れそうなのですが・・・僕しか乗らないし、燃費が悪いし、維持費が高いし・・・・もったいないので、軽自動車にでも乗換えかな~とっカミサンと話してたところだったので、ジムニーの中古車を見に行くことに・・・・

友人は
「ジムニーなんか買ったらどっこも行かれへんで~狭いし人乗られへんし~」
でも、僕はバイクに乗ります・・・雨が振ったらベタベタ、夏は暑い、冬は寒い、不便極まりない乗り物に乗る僕からすると、車は最高の乗り物、どんな状態でも快適に思える・・・・しかもエアコン付きとくればそんな贅沢な事は無い

それに、僕って軽トラで東京に行ける自信がある・・・どんな車でもしんどくない、逆に乗りにくい車ほど燃える・・・

以前から気になっていたショップ「オフロードサービスタニグチ」へ行くことに

ココは四駆乗りの方なら聞いた事はあるでしょう

ジムニーのパーツを数多く取り扱っておられる有名なお店です

ココで、情報収集

紹介されてお店が「スリーエフオート」って言う、ジムニー専門の中古車店

行ってみる事に・・・

お店には10台ぐらいのジムニーが・・・・・イイじゃないですか~

リフトアップしてあるJA12とJB23・・・カッコエエじゃないですか~
12の方が69万円、23が130万円・・・・

下取りは・・・諸経費分・・・って事は10万円弱って事か~安いな~

他にもノーマルのJA11が5・6台、同じくノーマルのJA23が3・4台

結局ノーマルを買っても、リフトアップと凸凹のM/Tを履かせると思うので、ある程度やってあるヤツの方が手っ取り早くてイイ
でも、適当にチューンしてあるヤツは・・・・ダメ

このお店のジムニーはタニグチの手が入っているので、安心かな~

専門用語が飛び交いましたので、「コチラ」を参考にしてください

サテ、家族会議だ~

多分、車検を受けることになるでしょうが・・・・車って、乗れる間は乗り続けるのが一番安いんでしょうね~

エスクードプチ修理・・・・・四駆のランプが点滅・・・・

2008年02月15日 20時52分27秒 | 車ネタ

先日、エスクードのプチ修理をやりました



スキーに行ったときに道に雪が残っていたので、レバーを四駆に切り替えた時に、四駆のランプがたまに点滅してました

これを見た瞬間にピンときました・・・原因はアレしかない・・・

ストラットタワーバーのところに付いているアクチュエーター(タブン)から出ている、エアーホースに問題があるんだろう・・・でも、この点滅している時って、四駆の接続状態はどのようになってるんだろう

以前、レバーを四駆に入れてもインパネ内の4WDのランプが点灯せず、駆動も切り替わってなかったことがあり、車屋で調べてもらうとアクチュエーターから出ているエアーホースが劣化して、ひび割れまみれで抜けてしまってたことがありまして、これが原因でした

今回も、ココが劣化しててエアー漏れでも起しているんだろう思い点検


チョッと解りにくいけど、この部品の下側からホースが出てます・・・

でっ、ホースに手をかけると何の抵抗も無くポロっと脱落


状態は、ひび割れだらけ・・・予感的中、ドンピシャです


このひび割れのところを数センチ切り取って、新たな断面にして再び接続

ココは抜止めのリングは無くただ単に刺さってるだけです

これで、間違いなく治ってます・・・修理時間5分材料代は無料

2年前にココのホースが脱落してて今年もなってました、もうホースの寿命かも

新品に取り替えても数百円で修理できるでしょう

もう交換ですね~

そうそう、今日も宣伝を・・・・

・・・・・愚団長こと弟がやってる劇団の講演会のお知らせ・・・・・

劇団シーブ10周年記念公演

「走れ!鍛冶屋線」

2008年3月23日(日)
多可町文化会館ベルディーホール
14:00開演(13:30開場)

大人900円
高校生以下500円
(3月卒業含む)


連絡先
sunday5884@yahoo.co.jp

劇団ホームページ
http://www11.ocn.ne.jp/~seav/


西部警察・・・・なつかしいな~

2007年12月22日 00時32分24秒 | 車ネタ

缶コーヒーのオマケでこんなんがありました・・・・



西部警察オリジナルマシンコレクション

大門団長が乗る「マシンX」と「RS1・2・3」や「スーパーZ」、石原裕次郎が演じる小暮刑事の愛車「ガゼール・オープン」もありんす

でも、ガゼールは劇中でカーアクションに参加していないので、購入は見合わせ・・・

でも、小暮刑事がドアを開けずに、ヒラリと乗り込むシーンは鮮明覚えてます

僕の友人が軽のオープンカーに真似してヒラリと飛び乗り、3本スポークのハンドルの隙間に足が入ってしまい、足が骨折寸前になり、死にそうなほど痛かったそうです・・・・
まねは辞めましょう・・・・

マシンXはカッコ良かったですね~僕としては、ZよりマシンX派でした

西部警察といえば一作目で二週続けて放送された「無防備都市」ですね~

今、思い出してみると、不自然で手作り感満載の装甲車・・・

でも、当時は小学生の僕はワクワクしながら見てました・・・

大門さんが撃つショットガンにも憧れましたよ

舘ヒロシサンのバイクもかっこよかったです

寺尾聡サン(リキ)モカッコ良かったですね~

西部警察を見なかったら車や銃器に興味は無く、僕も趣味も違っていたことでしょうね~

・・・・西部警察ネタは書ききれない・・・・

再放送しないかな~