
梅雨から夏にむけてむかえる、2人の娘たちの誕生日と私の誕生日…。
最近は、錦糸町にある 『 モンレーヴの季節のタルト 』 を買うのが定番になってきました。
上の娘は、スポンジ生地に生クリームを使いイチゴをデコレーションしたケーキを好むんですが、下の娘は生クリームのケーキは嫌いです。逆に、下の娘はチョコレートケーキを好むんですが、上の娘は嫌いです。
これが厄介で、たとえば上の娘の誕生日ケーキに生クリームのケーキを買うと、ケーキについているチョコレートのメッセージプレートしか食べられない下の娘とケンカになっていました。
でも、今は、家族みんなが好きな季節のタルトがあります。どちらの誕生日にも登場する季節のタルト…重宝しています。
あ…私の名前は下の娘と同じメッセージプレートにいつも載ります。
同じ日が誕生日がなもんで…(A^^;

そうそう、誕生日は手巻き寿司というのが我が家の定番・・・そして寿司ネタを切り盛り付けるのが私の役目というのも定番です。


久しぶりの投稿になりますね。
段ボールを使って工作しました。
段ボール3枚を同じ形に切って貼り付け、その周りを両面テープを使って白い紙で覆ったものです。
判りにくいと思いますけど、ロフトベットを使ってまして、そのロフトベットの2階部分にある棚のために工作したものです。

スマホやメガネ等、色々なものを2階の棚に置きたかったんですが、そのまま置くと置いたものが下にダイブしそうでして・・・(A^^;
少し段差をつけて、揺れても物が落ちないように工夫したものです。

手作り感、満載です。

久しぶりのパンク修理です。
何年ぶりかな・・・20年ぶりくらいかもです。
久しく自転車がパンクする事もなく過ごしてきたので修理道具は持ってなかったけど、娘の自転車がパンクしたので急遽購入です。
今はこんなキットが売られているんですね。

タイヤチューブを破らないようにチューブを取りだして水につけると、小さい小さい穴から泡が”ぷくぷく”と・・・。
穴の場所をやすりでけずってゴムノリをつけてパッチを接着です。

こんな感じです。パンク修理したのが6月7日・・・今日現在も空気はしっかり抜けていないので、修理はうまくいったようです。


娘が高校に入った事もあり、約束していた腕時計を買いました。
予算の中でひと通り時計を見ようと話しをしたんですが、全部見るまでもなく『これがいい

一目ぼれらしいです。

秩父の山というイメージがある武甲山を撮影しました。
今でも採掘のため削られているそうで、山肌が見えていますが、この山を見ると秩父にきたなぁと思う山です。
ただ、この山を撮ったのは、F1リゾート秩父から西武秩父駅までの道途中・・・巡回バスの時間が合わず、1時間かけて歩いた道の途中です。
かなり疲れてしまいました。

F1リゾート秩父は、アミューズメントパークという所にあり、西武秩父駅から出ている巡回バスで30分くらいの所にあります。
自然豊かなところで、宿泊施設のコテージもあり、スポーツ施設も充実しています。
でもこの季節のいいところは、やはり新緑ですかね

もう暑くなってきましたが、花粉症の私としては、花粉の季節が過ぎてから梅雨までの間は、気持ちいい季節です。

鉄っちゃんではないんですけど・・・秩父鉄道の御花畑駅に行った際、駅にSLが来ていたので思わず撮影してしまいました(A^^

C58363のプレートがついているので、C58形蒸気機関車ですかね・・・








秩父連山の武甲山をバックに、横瀬駅で撮影してみました。
今回横瀬に立ち寄ったのは、趣味のマンホール撮影のために立ち寄っただけなんですけどね(A^^

少し暑くなってきましたが、新緑が心地よい季節です。
埼玉県の秩父郡にある横瀬町・・・季節がら、もう少し早ければ羊山公園で芝桜が見れるんですが、時期が少し遅かったです。
ちなみに、以下の画像は2009.4.30に羊山公園で撮影したものです。


