風の樹人日記

写真付きで日記や趣味を書く

とんぼ返りの神戸行。 街は苦手になって行きます。

2013年11月01日 | アート・文化

Dsc_6070


Dsc_6073








  Dsc_6061_2

神戸堀川ギャラリーでの「村井とし子展」Dsc_6081

 「花」10号を中心にたくさん並んでいました。

Dsc_6078  油彩を追ってきた村井さん。しかも具象のきっちりした表現を追ってきた彼女も、やや、抽象的な構成の作品が表現の中に取り入れ始められた感じです。

 画友に何人か出逢いました。

 ちょうど私の町から自動車でやって来ていたHさんが、矢張りとんぼがえりで・・、と言うことで便乗させて頂いて、早々に帰ってきました。

 往きはバスと電車で2時間。 帰りは1時間。 お蔭で楽に帰宅できました。「感謝」です。

 市長、市議選が終わって、町の雰囲気も落ち着いては来ましたが、この無気力と言うのでしょうか「空虚感」が後に残った選挙が何を意味するのだろうと、Hさんとも話しながらの1時間でした。

   何よりも「いろいろのことが空しい」との思いだったのです。

 家に帰ると隣町の友人から「生涯学習センター建設基本計画策定検討委員会が手作りの提言書が届けられていました。  まさに手作りですし、第一、何度も繰り返した会議や視察に欠席者が無かったというのも驚きでした。しかも出来上がった「提言書」を見るだけで住民の熱気が伝わってきます。   隣町です。  この違いは何なのだろうと何度も思いを反芻しながら、私たちのもう少し若かったころはどうだったのだろうと反省しているのです。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私も絵画団体を離れてから一度も東京に出向いてい... (おキヨ)
2013-11-01 11:44:26
私も絵画団体を離れてから一度も東京に出向いていません。
都会とその中で行われるさまざまなことが、すっかり性に合わなくなりました。長年その中で左右されたことがまるで嘘だったように感じています。

今日、古典の案内状と素敵な風景画入りの封筒を頂きました。
メールをお出し致しましたが、相変わらず受付拒否されてしまい、やむを得ず、いつもどうりこちらで簡単なお礼となってしまいました。

いつもありがとうございます。
おキヨさん (風の樹人)
2013-11-01 21:01:59
おキヨさん
 受付拒否の仕方すら知らないのです。 パソコン音痴で・・。 プロバイダーにいずれちぇくして頂きます。申し訳ありません。
 いつも勝手に郵送してしまいます。  ご理解いただいていると、勝手に解釈している、ほんの何人かの中のお一人に「おキヨさん」をこれまた勝手にエントリーしていて、独断の一方通行の郵送なのです。
 もしご迷惑な時には何時でも・・・・。
留守をしておりましてコメントを拝見するのが遅れ... (おキヨ)
2013-11-04 12:39:43
留守をしておりましてコメントを拝見するのが遅れました。
私は貴ブログを拝見できるのが何よりの楽しみですし、先生のハガキ絵を頂くのを繋がりの証として喜びを感じております。
ブログのコメントでは書き足りない部分をメールでと思ったものですから。。。どうか今まで同様どうかお見捨てなきようお願いいたします。

画家としての生き方、考え方、そして御作品に敬意を表します。
おキヨさん (風の樹人)
2013-11-06 08:43:52
おキヨさん
 今日のブログに、おキヨさんの下絵から御嶽山をスケッチにして見ました。

コメントを投稿