2021/04/03 土曜日 桜は満開・・黄砂がひどい日
折り紙で簡単な折り方を学んでいる?
☆★歳の誰かさん!
今日はやっと”鶴を折った”
本を見ても折り方がどうも??。
これからはどうにか一人でも
折れると思ったけれど。
*やはり誰かに聞きながらの工作でした。
苦手だと子供のころから思い込んでいる。
*趣味の世界・では園芸が一番好きかも。
不得手な編み物では本を見てそのとうり
にはできない。その記号などが解析不明?。
*どこか?頭の構造が普通の人間とは違うのかも。
それでも・・今まで自分なりに頑張ってきた!
人生とはこんなものなのかも?。
*なので昨年は自己流で何度も編み返しながら
毛糸で帽子を編んだ。出来栄えはとにかく
時々はその帽子を被ってお出かけもした。
*レース編みはなかなか捗らないので
今しばらくは休止状態。
*・・最近は植物の管理の大変さに
やや疲れて・・。
少しの間は逃避・・。木の切り株を
眺めては”元気かい?”大丈夫ね。と・
心の中で会話する。そのうちに
新芽が出るような気配である。
*パソコンで取り込んだ植物の写真を
削除したりしている。
レモンの花の蕾が数個・・。
とミカンの木の花・・新芽の画像。
いろんな画像が出てきたので・・
想い出に掲載してみよう~。
数日後には・・写真は消えるか?。
小さい画像に変更?。
もう写真は少しだけでいいのかも。
家庭菜園でのピーマンや数本のキユウリとミニトマト・・黄色いのは??。
こんな風にキユウリは育った・・のだという自己満足のみ。
シソの葉は育てた?というよりは・・種で自然に育ったもの。
土がなくても石の隙間からでも逞しく成長する。
シソのジュースも何度も作った。炭酸で割って食前に・・。
ミカンの木にスダチのような果実。そのうちに大きくなり
秋になれば黄色くなる。”温州ミカン” そんな楽しみは過去の思い出に
なるのかも。
玄関に植えてあった”アリストロメリア”の球根が肥料が効いて・・思ったよりも
綺麗に沢山咲いてくれた時には感謝でした。数年前の写真・・。
ミニトマトも大きなプランターの中ではどうにか育ってくれた。
肥料と植えた苗や気候でも出来栄えは違ってくるので
なかなか毎年。栽培するのは難しいと思った。
*写真をみながら過去の植物たちに語り掛けて感謝です。
狭い隙間で沢山・成長してくれたね!昨年の夏のピーマンさん。
ミカンの木に馴染んでいた?この青虫さんの蛹も・・蝶にはなることなく
昨年は昆虫さん達も大変な年でした。
*634 庭の写真を見ながらの回想・・。
老化防止の折り紙教室には行かなくても良さそうかな?。