goo blog サービス終了のお知らせ 

junkoの好きなもの生活

お気に入りの店、食べ物、ホテルなどを気の向くままにご紹介します

海外日本食レストラン認証

2007-01-23 | 食べ物
輸出促進対策および海外の「日本食」レストランの信頼度を高めるため、農水省が日本食レストラン認証制度創設のための有識者会議を設置、来月第2回会合が開催されます。
カルフォルニアロールなんて逆輸入されてるし、カレーとか明太子スパとか変わり種餃子とか、日本人の味覚に合うようにアレンジされた外国料理なんていくらでもあるのに日本食は認めないなんて。
ちなみに上記会合は申込先着順で一般傍聴できるようです。

近江米ロール販売終了

2007-01-15 | 食べ物
叶匠壽庵の、近江米というお米で作ったロールケーキ「近江米ロール」が明日で販売終了。軽くてソフトな口当たりの生地に、生クリームと小豆(「あも」の外側みたいな感じ)が巻いてあっておいしかったのに残念。定番商品にならないかなぁ。

栗福

2007-01-06 | 食べ物
池袋東武の地下1階催事スペースで「栗福」(小布施栗菓製造)を買う行列をよく見かけますが、今日は並んでいなかったので買ってみました。カステラ生地の中いっぱいに栗餡と栗1コが入って210円、結構なボリューム。ついでに落雁も買ってみましたが、これは小布施堂の方がおいしいです。

丸の内オアゾにてイタリアンディナー

2007-01-05 | 食べ物
色とりどりのイルミネーションが輝く丸の内界隈、今日はオアゾのイタリアン、アマルフィイ モデルナにてディナー。アミューズ、前菜、温前菜(金目鯛と百合根をバーニャカウダのソースで)、パスタ(渡り蟹のフェットチーネ)、メイン(牛フィレ肉とフォアグラ)、口直しのソルベ(普通はメインの前に出てくると思うのですが...)、デザート(栗のティラミスと紫芋のパイ)と盛り沢山で¥6,500。このお店を知らず、あまり期待していなかっただけに予想外においしくて満足。

花びら餅

2007-01-04 | 食べ物
移動したりお参りしたり食べたりで忙しいお正月休みも今日で終わりなので、デパートの初売りをのぞきに行きました。人気の福袋には何日も前から並んだりするそうですが、今年の私は欲しい物を必要な量だけ買う大人のお買い物ができるようになりました。大きな成長です。
お正月なので花びら餅を。たねや、鶴屋吉信、叶匠寿庵などで思案した末、バラ売りしていた虎屋にて購入。1コ577円。高っ。ごぼうをお菓子に使うなんてすごいアイデアですがおいしかったです。

お正月もおいしい物三昧!

2007-01-03 | 食べ物
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

あっという間にお正月。初詣は高幡不動尊へ。境内は大変な混雑で進むのもままならないほど。このお不動さんは行くたびに新しいお堂が増えていきます。経営上手らしいです。

夜は勝浦の生マグロとブルゴーニュBeauneの97年を。褐色でよく熟成していて大変美味。
お土産には清水の追分羊かんと、北小金のパン屋さんZopf(ツォップ)の焼き菓子を。次回はここのバゲットにチャレンジしてみたいです。

お正月からおいしい物に囲まれて、今年もいい年かも...

クリスマスなので...

2006-12-23 | 食べ物
日本人らしくすき焼きでも、と思いデパ地下へ買い出し。お肉の値段もピンキリですがそんなに違いがあるかなぁ、とグラム880円の上州牛と2,000円の松阪牛を買ってみることに。さすがに4,800円の松阪には手が出ませんでした...。
今日は割り下を使わない関西方式のすき焼きで。1枚1枚ラップされているショーケース内ではどちらの肉も立派に見えましたが、実際に生肉を見てみると値段の違いは歴然。食べてみると更に明らかに質の違いを実感。これだから多少無理してでもいい物を選びたくなってしまうんですよね...。そして後になって反省することも多々あり。

研究室忘年会&誕生会

2006-12-19 | 食べ物
上野のアジアンキッチンにて。アジアンキッチンと言えば花火のついた特大バースデーパフェ、メンバーのお誕生日会も兼ねて。調子に乗って飲み過ぎました。ちょっと反省。

チャングムの集い

2006-12-18 | 食べ物
御徒町の韓国料理屋さん「チャングム」にて韓国料理の集い。ナムル、焼肉、チヂミ、鍋がどれも結構な量のコースで2000円、追加を頼んでお酒を入れても3000円以下とリーズナブル。韓国人の常連さんもいるようでした。集いの参加者から本郷の様子を聞くと、柏にはないような噂話があって楽しそうです。

今日のおやつ

2006-12-08 | 食べ物
研究室の団欒スペースにお茶菓子がないと寂しくなります。今日のおやつはシェ・シーマのマカロン、「ラルカンシェル」(=an arch in the sky)のセット。虹という名前どおり7種類入っています。学生に私は高級指向だと思われているようですが、単においしいものが好きなだけ。なのでキットカット(特にパンプキン味)なんかも好きです。家でのヘビーローテはジャガビーですが。

焼肉@九里味

2006-12-05 | 食べ物
三河島在住者においしいお店伝授の会第一弾、九里味にて久々の焼肉。おいしいのに何でいつも空いているんでしょう。タンの質が下がったとは言え、充分なレベル。レトロな喫茶店ウィーンにも当然立ち寄りました。次回第二弾は鰻いのもと(検索しても見つからなくなりました。まさかつぶれた?)または魚のおいしい居酒屋なかむら(西日暮里)にて。

ボジョレーヌーヴォー解禁

2006-11-16 | 食べ物
新し物好きとしてはとりあえず試しておくボジョレー・ヌーヴォー。本郷三丁目駅前のオ・デリス・ド本郷にて、ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーボーのドメーヌ・マルタンを。料理はデリスコース¥3,800、アミューズグールに、前菜はフォアグラのテリーヌ・鴨のロースト・豚肉のテリーヌののったサラダ、オニオングラタンスープ、メインはカスレ(白インゲン豆と鴨、羊、ソーセージ、豚バラの煮込み)、それにパン、デザート、コーヒー。どの皿もボリュームたっぷり。

韓国家庭料理 ヨンヤン

2006-11-14 | 食べ物
単なるデパ地下(池袋西武)のイートインですが、ビビン麺が適度に辛くておいしい。¥787。時々食べたくなります。辛い物の後には甘い物、鳩サブレの豊島屋で栗入り羊羹「谷戸歩き」をお買い上げ。羊羹部門第2位(私調べ)。第1位はもちろん清水の「追分羊かん」。ついでに鶴屋吉信の「つばらつばら」も購入。あじゃり餅に似たモチモチ生地に粒あんの入った、どら焼き風のお菓子。あじゃり餅には負けるけどおいしい。

ぬれ系ブレイク中

2006-10-07 | 食べ物
飽和状態だったおせんべい市場に「ぬれ系」がブレイク中。イチオシは亀田製菓の「ちぎれもち」。従来のぬれ煎、ぬれおかきとはひと味違ってお餅っぽい食感でおいしい。関東地区限定だったのを、好評につき全国展開準備中。それにしてもぬれ系って響きがいまいち...。

くろさま

2006-09-30 | 食べ物
池袋東武のケーニヒスクローネにて96さま(黒餡)購入。いまのところマイベストおまんじゅうです。ちなみに写真はウチのくろさま。