goo blog サービス終了のお知らせ 

junkoの好きなもの生活

お気に入りの店、食べ物、ホテルなどを気の向くままにご紹介します

京橋から銀座へ

2008-06-21 | 食べ物
京橋で開催中のカリグラファーズ・ギルド作品展を見に行きました。
皆さん忙しい中で立派な作品を仕上げたんだろうな、と思うと刺激になります。
京橋のギャラリーくぼたにて、6月22日まで開催中。

京橋から銀座までぶらぶらと歩いていたら、チョコレートのノイハウスのカフェを発見。この近所にはアンリシャルパンティエのカフェもあります。
大通りから離れているせいか、お茶時なのに意外と空いていました。
ショコラ・グラニータ¥1,050でさっぱりと。

ノイハウス銀座本店(Shop&Cafe)
東京都中央区銀座2-8-2
03-3567-3651
10:00-20:00
10:00-19:00(日・祝)

かき氷解禁!

2008-06-01 | 食べ物
もう6月だし、今日は暑いし、そろそろいいかな...。

今年初めてのかき氷は、三原堂にて「氷しるこ」660円を。
粗めの氷の上と下にこしあん、上には白玉を乗せただけのシンプルな氷。シロップもかかっていないのでほとんどがただの氷ではありますが、それだけにさっぱりといただけます。

ヘブンリー?

2008-05-17 | 食べ物
ハーゲンダッツのヘブンリースプーンが届きました。
6個入りにしては箱が大きいなと思いつつ開けてみると、立派な保冷の包装に巨大なドライアイス。価格のほとんどはここにかかっているのかと疑ってしまいます。

肝心の味はというと、ダージリンはコクがあるのにさっぱり。でもこういう紅茶のアイスってあるよな、という感じでした。一方カカオは、普通のチョコレートのアイスに比べて苦みや酸味も感じて、ひと味違う気がしました。

一個食べて満足。きっと欲しかったのに買えなかった人も多いと思うので、もう少し少ない個数で販売してくれれば良かったのにな...。

ハーゲンダッツのヘブンリースプーン

2008-05-09 | 食べ物
ハーゲンダッツからWebで数量限定で発売されたヘブンリースプーン。
ダージリンとカカオの2フレーバーで、いつものミニカップ6個入り送料込みで6,000円と5,000円。高っ。

これでおいしくなかったらかなりショック...。
来週届きます。楽しみ。

次々といろいろなフレーバーが誕生しますが、昔パイントで売っていたキャラメルピーカンナッツがなくなったのは残念。カリカリのナッツがおいしかったのに。ショップで売っているバタースカッチピーカンナッツとも微妙に違う感じ。復活希望。

やっぱり朝は八甲田

2008-04-20 | 食べ物
今日は朝から八甲田。
アルパジョンのとろけるチーズケーキ、「朝の八甲田」。おいしいので見つけたときには買いだめしておきます。お取り寄せも可。

マーロウのプリン

2008-04-20 | 食べ物
南葉山のレストラン、マーロウのプリンを見つけたのでつい購入。
今日は北海道フレッシュクリームとエスプレッソを。
一つ735円くらいしますが、ビーカー(容器)を返却すると200円返ってきます。
でも返しそびれたビーカーが家にはいくつも積み上がっています...。目盛りが入っているパイレックス(耐熱ガラス)なので、計量カップやら何やらにも使えます。 

「せとか」 part2

2008-02-28 | 食べ物
皮をむいてみると、(きれいな画ではないですが)外皮が薄く中の房の皮も大変薄いので、一房をきれいに分けるのが難しいほど。種もなく食べやすいです。

清見タンゴール、アンコールオレンジ、マーコットオレンジが混ざっているそうですが、味としてはジューシーで柔らかいポンカンといった感じで大変甘いです。
今日初めて知ったのですが、スーパーに行ったら「話題の柑橘系!」とポップ付きで売っており、注目株のようでした。

新柑橘系「せとか」

2008-02-28 | 食べ物
宇和島で作っている新しい柑橘系「せとか」を、知り合いの先生よりいただきました。その先生お薦めの品種だそうです。

形は温州みかん風、サイズははっさくなどと同じくらい、でも持った感触は「皮が薄い」。

チョコレートの季節

2008-01-27 | 食べ物
フォーラムだの何だのに忙殺されている間、巷ではチョコレートのイベントが開催されつつあります。

まじめなチョコレートもつまらないし、先日Yahoo!で紹介されていた幼虫チョコ(リアルなカブトムシの幼虫型)でも誰かにあげてみようかな、と発売元の「小松屋本店」のサイトを訪ねてみると、注文殺到のため納品は3月以降とのこと。
バレンタインに間に合わないよ...。

仕方ないのでまじめなチョコを探します。

松阪牛祭り

2007-10-20 | 食べ物
先日、友人の結婚式の二次会のゲームで松阪牛をゲットしました。今日はその新婚家庭で松阪牛祭り。
最近、肉より魚介の方が好き、と思っていましたが、ウマイものはやっぱりウマイ。三重出身の新妻によると、この店が一番有名だそうです。
とろける肉と超甘な新婚家庭でおなかいっぱいです。

北海道うまいもの会

2007-09-10 | 食べ物
などと言われると通り過ぎることが出来ません...。
池袋西武の催事場で9月17日までイベント開催中。

タラバガニ好きですが、今日は何となく毛ガニ気分。
そして白いトウモロコシは、生で食べられるトウモロコシ。多少青臭い感じもしますが、普通のより大変甘いです。

このトウモロコシ、7月に行った富良野で初めて見てびっくりしました。おいしさはあまり日持ちがしないと聞いてその時は買うのをあきらめたので、今回は即買い。お店の人が説明したそうだったのに、私があまり驚きもしないのでつまらなそうでした。

7月にあれだけ北海道に行き尽くしたと思ったのに、また11月に北海道に行きます。数年前から行きたかった、念願のウィンザーホテルをようやく予約。
来年のサミット開催地に決まってから、海外でも知名度が上がり人気も上がっているようです。
チェックイン、チェックアウト時間が決まっていない(好きな24時間滞在可能)ジュニアスイート、フレンチのミシェル・ブラス(なんとその時期本人が来日中、2ヶ月以上前にもかかわらずディナーの予約はもう取れません)、和食の美山荘、とウィンザー満喫フルコースを予約。1泊しかしないのでスパのトリートメントのみ断念。それでも交通費を含めると一人1泊15万円は超えそうです...。

今年最後の?氷宇治金時

2007-09-02 | 食べ物
神楽坂(飯田橋駅近く)のあんみつやさん、紀の善にて氷宇治金時をいただきました。
15時前に着いたら、5人くらいしか並んでおらず、数分で席に着けました。ただ、その後は常に15人くらいは並んでいたようです。

そろそろ涼しくなってきたので、今年最後のつもりで氷宇治金時¥787をいただきました。上の方には柔らかめの氷と濃厚な抹茶蜜、下のやや粗めの氷には蜜が届いていないのですが、上の蜜とおいし~い餡のおかげで、最後までおいしくいただけます。

抹茶ババロアはお持ち帰りで¥630。ババロアも餡ももちろんおいしいのですが、生クリームがまたおいしい。

おやついろいろ

2007-08-28 | 食べ物
仕事中、一休みするときにおいしいお菓子があるとほっとします。
今日は老舗シリーズ。

まずカールユーハイムのバウムクーヘン。
ロールから一口大にカットされ、12切れ¥1,260。
普通のバウムクーヘンよりしっとりしています。

しっとりといえば桜新町の洋菓子ヴィヨンのバウムクーヘン。
びっくりするほど柔らかくおいしい。カットされた物がグラム単位でも売っています。

そしてウエストのリーフパイ。
箱にぎっしり詰まった「リトルリーフ」は、個包装されていないこともあってついパクパクと食べ続けてしまいます。
都内にも何店舗かある工場直売店では、割引価格で購入できます。

氷宇治金時だいすき

2007-08-26 | 食べ物
今年もかき氷いろいろ食べてます。
値段をちゃんとチェックしていなかったので、適当です。

「京茶寮 鶴」
西武池袋店地下1階のイートイン。
宇治金時¥630(?)。
氷が細かく、抹茶の蜜がたっぷりかかって甘いがおいしい。
夏以外の季節は抹茶パフェがオススメ。

「虎屋茶寮」
都内にいくつか店舗がありますが、新宿伊勢丹店へ。
宇治金時+白玉、練乳(各¥50)で¥1,470(?)。
餡がおいしい。

「三原堂」
西池袋。
宇治金時¥680。
抹茶粉がかかったかき氷。氷が荒く、上にも下にも入っているあんこがちょっと重い。

「赤福」
伊勢名物の赤福のかき氷。名古屋駅周辺のデパートで食べられます。
赤福氷¥500。
昨年より値上がりした気がしますが、他店に比べて安く500円の価値は十分あります。

「紀の善」
抹茶ババロアで有名な神楽坂(飯田橋)の甘味やさん。
宇治金時¥787。
未体験なので今シーズン中に行きたいです。

ベッカライカフェ リンデ

2007-08-25 | 食べ物
吉祥寺サンロードにあるドイツパンの店、ベッカライカフェ リンデが10月までの期間限定で東武池袋店地下に出店中。

この丸いパンは、もっちりして酸味の少ないライ麦パン、ネッツブロート¥504。食べやすくておいしい。塩がまぶされたプレッツェル¥126の食感も好き。通販もしているようです。