今、バラを買いたくて最近毎日のようにネットで検索したりして、
バラについて調べたりしています。
昨日はとうとう、↓この本まで購入してきました。

素敵なローズガーデン
バラいっぱいの庭作り
Seibido mook
梶 みゆき, 成美堂出版編集部
今我が家には、ひとつだけバラの株があります。
(ミニバラを除いて)
それは、なんとお墓でもらってきたものなの。
お墓と言っても、大きな霊園で、現代風のお墓があって、
その周りにはバラやその他の緑がいっぱいの
きれいな所なのです。
その霊園がキャンペーンをしていたときに
バラ欲しさにパパっちにお願いして
みりこと3人で行って来たのです。
家からそう遠くないところで、
将来、ここに眠るのも良いかもね~と、
半分遊び、半分ちょっとまじめに見学しました。
(パパっちは次男ですから)
最後にお目当てのバラの苗を選ばせてくれました。
そのころ(2年くらい前)バラについては全く知らなくて
ただ「育てるのは難しい」と思っていたので
自分で買う勇気がなかったの。
でも、もらうものなら気軽だわ…と行ったのです。
(ガーデニングツールのセットももらいました)
みりこが「私が選ぶ~!」というので
選んでもらいました。
みりこが選んだのはちょっと青みかかったピンクの素敵なバラ。
苗だったのでついていた写真を見て選んだのですけど
私もすごく気に入りました。
それには、モダンローズの「ブルー・ムーン」と書いてありました。
バラは何の品種かというのがすごく大事だから
きちんと品種名が書いてないといけない…というのは
そのとき、知っていたので
その品種名の書いてあるタグは大事にバラにつけておいたの。
そして、2年が経ち…
ブルームーンは何度か見事な花をつけてくれました。
(今もまた、つぼみがついています)
ちょっとアブラムシにやられかけたり、
黒点病にかかりかけたりしたのですが
そのたびに薬でちゃんと治ったし、
「案外、私にも育てられるかも…」と思ってきたのが
今回、バラに興味を持ち出した理由のひとつ。
そして、今回バラを買いたいと思った大きなきっかけとなったのが、
↓このトイレットペーパーなのです。

わかるかな?
ペーパー全体にバラについての説明が書かれているのです。
トイレに入るたびに、「ふむふむ…」と読んでいるうちに
すごくバラを育ててみたくなったの。すごく、単純?
このトイレットペーパーにこんな風に(↓)種類の説明まで
載っていました。

トイレから出ては
ネットでバラについて調べ…
いくつかバラを購入できるところも見つけて、
それでもまだ、どのバラを選ぼうか…
決められなくて、本まで買ったのです。
今考えているのは、フェンスにバラをつたわせたいなぁ~ということ。
それと、もう一つ二つ、ブルームーンと一緒に育てていきたいと
思っているの。
選んでいる今が一番楽しいかもしれませんね~。
バラについて調べたりしています。
昨日はとうとう、↓この本まで購入してきました。

素敵なローズガーデン
バラいっぱいの庭作り
Seibido mook
梶 みゆき, 成美堂出版編集部
今我が家には、ひとつだけバラの株があります。
(ミニバラを除いて)
それは、なんとお墓でもらってきたものなの。
お墓と言っても、大きな霊園で、現代風のお墓があって、
その周りにはバラやその他の緑がいっぱいの
きれいな所なのです。
その霊園がキャンペーンをしていたときに
バラ欲しさにパパっちにお願いして
みりこと3人で行って来たのです。
家からそう遠くないところで、
将来、ここに眠るのも良いかもね~と、
半分遊び、半分ちょっとまじめに見学しました。
(パパっちは次男ですから)
最後にお目当てのバラの苗を選ばせてくれました。
そのころ(2年くらい前)バラについては全く知らなくて
ただ「育てるのは難しい」と思っていたので
自分で買う勇気がなかったの。
でも、もらうものなら気軽だわ…と行ったのです。
(ガーデニングツールのセットももらいました)
みりこが「私が選ぶ~!」というので
選んでもらいました。
みりこが選んだのはちょっと青みかかったピンクの素敵なバラ。
苗だったのでついていた写真を見て選んだのですけど
私もすごく気に入りました。
それには、モダンローズの「ブルー・ムーン」と書いてありました。
バラは何の品種かというのがすごく大事だから
きちんと品種名が書いてないといけない…というのは
そのとき、知っていたので
その品種名の書いてあるタグは大事にバラにつけておいたの。
そして、2年が経ち…
ブルームーンは何度か見事な花をつけてくれました。
(今もまた、つぼみがついています)
ちょっとアブラムシにやられかけたり、
黒点病にかかりかけたりしたのですが
そのたびに薬でちゃんと治ったし、
「案外、私にも育てられるかも…」と思ってきたのが
今回、バラに興味を持ち出した理由のひとつ。
そして、今回バラを買いたいと思った大きなきっかけとなったのが、
↓このトイレットペーパーなのです。

わかるかな?
ペーパー全体にバラについての説明が書かれているのです。
トイレに入るたびに、「ふむふむ…」と読んでいるうちに
すごくバラを育ててみたくなったの。すごく、単純?
このトイレットペーパーにこんな風に(↓)種類の説明まで
載っていました。

トイレから出ては

いくつかバラを購入できるところも見つけて、
それでもまだ、どのバラを選ぼうか…
決められなくて、本まで買ったのです。
今考えているのは、フェンスにバラをつたわせたいなぁ~ということ。
それと、もう一つ二つ、ブルームーンと一緒に育てていきたいと
思っているの。
選んでいる今が一番楽しいかもしれませんね~。
私は大分前からバラにはまっています。
今年の春にはブルーへブンという名のバラをゲットしました。
バラは奥が深く、私もまだまだ勉強中ですが、大小様々なバラが数本庭先にあります。
手塩にかけた花達が咲いてくれると本当に幸せな気持ちになります。
これは子育てと同じです。
今度私のブログにもバラに写真載せますね。
では綺麗なお花咲かせましょうね。
私、2年前にもブルームーンが咲いたときに
はまりそうになったのですが
前の家には、バラをたくさん育てるスペースがなかったので(日当たりが非常に悪かったの)
諦めたのです。
今回引越しして、日当たりも充分確保できるようになったので、再度はまるぞ~~!という感じ。
バラって他のどの花よりも
「天塩にかけた」感じがしますよね。
咲いてくれると本当にうれしいですよね。
mamereさんのバラの写真、楽しみにしていますね!
これからまた、いろいろ教えてくださいませ。