

うちの次男けんぴくんは、甲子園に向けて



中学3年夏に野球部を引退してから
友達に誘われて高校ではハンドボール部に入部しました。
その後、勉強についていくのが大変で(他にも理由があったのかも…ですが)
1年の終わりに部活(ハンドボール)を辞めたのですがやはり男の子…。
運動が一番好きなけんぴに運動するなというのは無理な話で…
といっても私が辞めろと言ったわけじゃなく
本人が決心したことなんですけどね。
ちょうど1年前の高校2年の夏、
中学野球部で一緒に練習した仲間たちが、またけんぴを野球部に誘ってくれました。
けんぴにしては一大決心

部長先生に「今さら…」と言われながらも、再び野球部に入れてもらいました。
入部後は中学のときにはやったことがなかったのに、
毎日のように家で素振り


みんなに追い付こうと頑張りました



おかげで、今年の春の公式戦ではなんとなんと

ホームラン



スポーツ大好き、特に野球が大好きなパパっちにとっては
自分が中高でやりたくても出来なかったスポーツを
息子がやってくれることを本当に喜んでいて、
一緒に練習試合も何度も行きました。
(ホームランを打った試合は見に行けなかったけど)
みりこもついて行ったし
シナモンも2回、応援に

野球だからか、可愛いけんぴくん

家族でけんぴを応援していた気がします。
…と、前置きが長くなりました。
7月初めに野球部壮行会を終えて、
3年生には最後になる


そしてとうとう終わってしまいました。
決勝では番人の母校の桐蔭学園と
ご近所さんの横浜隼人が対戦して、
隼人が甲子園出場を決めましたね。
隼人高校野球部以外の夏は終わったわけですね。
そんなわけで、けんぴの熱い夏は終わってしまったけど、
夏の大会の写真を見てあげてくださいね


↑開会式前日、背番号8番をもらって、(慌てて私が縫って)
ユニフォームを着て記念撮影

「8番もらいました~~~~



開会式前の様子。
どの学校も、父兄にOBに…。すごい人

高校野球って他の高校スポーツとやっぱり違う

テレビ中継されるというのがやはり大きいのでしょうね。

矢印がけんぴです。
我が息子がカッコ良く見える~~~~




バックスクリーンにも…(親ばか)


この中に将来プロ野球選手になる人物がいるんだろうなぁ~と思う瞬間でした。










けんぴの試合は平日でした。
7月から新しい職場に転職したパパっちはさすがに「休みをください

あれだけ一番楽しみにしていたのにけんぴの試合を見ることができませんでした

けんぴの学校はラッキーシードになって(しまって)
1回戦を勝ち抜いてきた学校との対戦でした。
今回悲しかったのは、学校側に顧問の先生が書面でお願いしたにも関わらず
ブラスバンド部やダンス部の応援が認めてもらえなかったこと。
(平日で学校の授業があったため)
相手は当然ブラバンにチアガールがたくさんで盛り上がっていたのに、
こちらは父兄やOBの声だけ。。。
選手たちがなんだか可哀想で…。
けんぴの学校は別に進学率にこだわるような(失礼!)学校でもないのに…って
お母さんたちはみんながっかりでした。
それでも学校が終わってからこの遠い球場に、3年生の仲間たちがかけつけてくれたのです。
フェンス越しに「○○、がんばれ~」とけんぴに声をかけてくれたり…。
それだけで私はもう、うるうるでしたよ~。
みんな、ありがとう~~

みんなの応援を受けて

この試合で初めて「頼もしい」と思えました。
1年生や2年生も混じってのチームなのですが、
3年生はさすがに違う!と感じたのはこの試合が初めてでした。
それだけ3年生の気持ちの強さが、
彼らを強くするんだなぁ~


終わってしまいました。
みんなみんな

良く頑張りました。
けんぴは、1塁や3塁でしつこいほどの牽制にあい、
何度もすべってユニフォームの前後は真っ黒に…。

ユニフォームが真っ黒なのが自慢の息子です

けんぴは夏休みに入り、予備校に通い始めました。
(友達に誘われて決めていた少人数制の予備校なのです)
すでにけんぴとの面談を済ませていて
私に説明して下さった予備校の先生がおっしゃってくださいました。
「息子さん、楽しみですね~

今まで部活を一生懸命やってきた子は伸びるんです。
息子さんは素直だからきっとすごく伸びますよ~~




今日もけんぴは朝から模擬試験に出かけて行きました。
すっかり野球からは離れた生活になったけど、
ママは君の熱い夏をずっと忘れないよ~~。

推薦がもらえるような成績ではないので、
ひたすら最後まで頑張るしかありません
半年後、どうなっているのやら…です。
お写真を拝見してウルっときてしまいました
今はバットをペンに持ち替えて頑張っているんですね。その調子で、この夏は大きく成長してくれることでしょう
まりぶの時のバスケの最後の試合は
「この試合は楽勝だから、次、見にきて」と
言うから行かなかったら、なんと負けたのです。
でもやっぱり「高校最後…感」は味わわせてもらいましたよ。
高校生っていいなぁ~~!
引退するとすぐ受験モードですよね。
けんぴのことはもう放ったらかしです
(みりことシナモンに手がかかる!)
予備校は勝手に決めてきたし、
志望校をどこに希望しているのか、私、知りません
ただ、毎日お弁当作るだけ…。
中学受験のときとは大違い
春には笑っていられるよう、お互い頑張ってほしいですね。
うちの野球部にもマネージャーをやってくださる女の子が二人いたの。
お母さんたちはみんな「ありがたいわねぇ~~」って
大感謝でしたよ。
半年後、どうなっているんでしょうね~
二度と無い感が、溜まらなくこみ上げて来る物があり。。。。じ~~~んと来ますよ。
感動して泣ける、感動的な時代。
あ~~~~いいなぁ。
じゅりあっこちゃんは4人居るから4回の青春と感動できるんだね!!素敵だなぁ~
そして次の週は同級生の応援に野球場に駆けつけ
残念ながら負けてしまいましたが・・・
最後まで部活を頑張った子は伸びる!
という顧問の先生の言葉を信じることにします。
お互いの息子達にいい春がくるといいですねぇ。
ウチの夏も開始直後に終わりましたよ・・・
やっぱり平日だったので応援にも行けず、ムスメからのメールに一喜一憂して最後はがっくり。
3年生にはとっても残念な結果で終わったことに申し訳なくって。
来年こそ!と発奮してもらわねば!ですよ。
けんぴくんも半年後に笑えるようにがんばってくださいね~!