小豆島高校は試験発表の為、今週から部活時間が制限されます
また、来週中は試験本番になるので平日練習は自主練が主になります
コンディションの持っていき方が重要ですね
自宅でのトレーニングも大事な成果への基礎になってきます
2月26日から実質的な合同練習の再開に。
センバツ大会まで1か月切りますね
毎日の計画をしっかりこなしていかなくては。
ナインたちは毎朝晩かなり振りこんでいます
がんばれ小高ナインたち!!
小豆島高校は試験発表の為、今週から部活時間が制限されます
また、来週中は試験本番になるので平日練習は自主練が主になります
コンディションの持っていき方が重要ですね
自宅でのトレーニングも大事な成果への基礎になってきます
2月26日から実質的な合同練習の再開に。
センバツ大会まで1か月切りますね
毎日の計画をしっかりこなしていかなくては。
ナインたちは毎朝晩かなり振りこんでいます
がんばれ小高ナインたち!!
グランドでの練習は今日もたくさんの方がみえました
関東、中国、関西、四国から・・・
高校野球指導者、報道関係の方、小高野球部のファン、保護者ほか
選手たちはのびのびと自分たちの課題を克服するべく練習をしています
グランド練習のあと、場所を移して
ボトムアップの講演を各部活より参加にて開かれました
広島から来られた講師(サッカー部監督)の先生が体験を交え貴重なお話を聞きました
小豆島高校野球部のナインたち、
普段の行動、考え方は現状においてかなり会得してきているように思います
やはりすごいものですね
高校時代だけのものでなく、社会人になってもすべてに生かされるものではないでしょうか。(キッパリ)
私は、約60年生きてきましたが、
その手法、捉え方、考え方に対しすごく共感をおぼえました
畑先生、
ほんとうにありがとうございました
生徒たちはこの高校生の時期に出会え、得られたことに感謝ですね
今日の練習状況です
小豆島高校は本日から3年生は、家庭学習に入ります
進路の決まった生徒は、自動車教習所通いする生徒もいます
受験勉強に追い込みの生徒も。。
野球部の3年生も一部、自動車免許に行く生徒もいます
練習の手伝いにきてくれる生徒も。
3月3日卒業式まで数回の登校日がありますが、
もう、、、クラス一緒に教室で勉強することはないですね
一抹の寂しさもあるのではないでしょうか?
次への希望いっぱいでさみしさが消されるかな
まあ、、私も昔の卒業前の頃を思い出します
ほんま、若かったなぁ
40年から前やもんね(笑)
小豆島高校2年生は明日、北海道へと飛び立ちます
いっぱい楽しい思い出をつくってきてや~♪
とにかく無事に予定行程通り、29日(金)に帰島して欲しいですね
一部の野球部スタッフの先生も引率で行きます
帰校は夜になります。
2年生ナインはセンバツ出場決定校をどこで知るのでしょうか?
私は当日、午後からグランドで小高OB、保護者、小高ファンの皆様方と待機します
12月20日、最高のコンディションの中、全国高校駅伝大会が行われました
西京極陸上競技場です
正面スタンドからパチリ!
以下すべて私が撮ったものです
小豆島高校の応援団がたくさん来ましたね
選手も大きな励みになりました!ありがとうございます
各区ごとにスタンドに向かったランナーたちの紹介があります
この瞬間ってほんま最高な幸せでしょうね♪
それとともに「やってやるぞ!」の元気が爆発ですね
36番は香川県代表の番号です
小豆島高校36-5、アンカー5区は、
小豆島高校・丸井さん、がんばってや~
ちゃんとこちらを見てくれましたね♪(嬉)
各高校の1区ランナーがアップしています
関係者以外は中に入れません
1区の藤田さんがウォーミングアップ中です
隣のサブグランドにて軽くジョギングしています
20mほど先に見えますが白いウェアーを着ています
(目の前のポール越し右側に見えます)
荒川監督も見守っています
選手が着用する大事なたすきをスタートまで掛けて温めています
この名監督のおかげで選手たちは京都を走ることができます
指導者と部員が一体となった集大成ですね♪
ありがとうございます
白バイ部隊も準備OK!
若いライダーが多かったですね
女性ライダーもカッコいいね~
主にホンダ製の800ccバイクですね
乗ってみたいやん(笑)。。。
1区のトップ集団、西大路通り御池交差点を北に向かって!
これから徐々に登り坂へとなっていきます
厳しい駆け引きが始まります
小豆島高校3区、小野さんがんばっています
(北区役所の南側付近)
二人追い抜いて4区へと繋ぐ力走でした♪
香川県大会より17秒も短縮しました! パチパチパチ~
僕も、
ちょっとだけ追走し、声をかけましたが聞こえたかな?
レース後の恒例になっている記念撮影もあります
男子部員も来てみんなで応援しました
心強いですよね
チアガールも力いっぱいがんばりました
最後の校歌を全員で歌う姿は最高でしたね♪
老若男女・・・・嬉しい一日になりました
今回、1,2年生主体のチームです
次回、来年も必ずやここに来ることでしょう
3年生の三木さん!、
ここまでチームを引っ張りまとめほんま頑張ったね
ほんとにありがとうね、お疲れさまでした
主将の貴女のおかげでチームはりっぱになりましたよ
全国の小豆島高校ファンの皆様、ありがとうございました
選手たちは全力を出し切りました
高校統合まであとわずか、、、
陸上競技部も野球部も引き続き見守ってくださいね
よろしくお願いいたします
小豆島高校野球部
専属アンパイア もうやん
今夜22:55、小豆島・坂手港発~神戸港行きに乗ります
この便は高松東港経由するので神戸港には明朝5:15頃に着岸予定です
離島ですから交通機関利用に、しんどいとこがありますね
でも、土日祭日のみ神戸行き深夜便があるので助かります
今回の応援もバイクで行きます
今日、すでに学校関係者、保護者、応援団等現地入りしている人がたくさんいます
全国高校駅伝 京都・都大路は・・・
天気は最高みたいですね
予報は降水確率0%です♪
バイクも助かります
しかし、、
各区間、先回り応援も分刻みでの動きが必要です
交通規制以外の裏道等を走ります
がんばれ! 小高ランナーたち!!
しっかり応援するよ♪
いよいよ近づいてきました
小豆島高校陸上競技部の女子チームが都大路を走ります
12月20日、開催です
男子66回大会、女子27回大会
この日曜日は絶好の駅伝日和になりそうですね
全国から勝ち上がってきたチームです
すべてのチームがスタートラインにつけますように!
楽しみですね
小豆島高校! がんばれ~!!
夕方、小豆島高校グランドに行った
しかし、ナインは自主練習や下校中といろいろだった
来週から考査です
マネージャーも帰路につくところだった
しっかり勉強にがんばりや~と励ます
試験前だから全校生徒たちも帰路につくのがいつもより早いですね
18時過ぎで外気温10℃です
寒いね~ ジャンパーが要ります
夜は、午後7時から同窓会の世話人会合へ
来年には満60歳になります
還暦を迎える為、小学校時の同窓会兼還暦祝い、地元の八幡宮へのお参り・・・etc
十数名での世話人打合せ会合も7回目を数えました
恩師、同級生の一部の人たちはすでに亡くなっています
今、元気でいられることに感謝ですね
毎日を悔いなく過ごせるようにまだまだ頑張らなくては・・・。
勤務終わってすぐ小豆島高校へ!
途中の丸山峠の気温は15℃を表示していました
朝からの雨で低くなっています
本館には多くのお祝い幕があります
全国大会、四国大会行きがたくさん・・・嬉しいですね♪
裸眼では全文字が見えましたがレンズ越しになると見えにくいですね
野球部の南グランド、北グランドの陸上部・サッカー部・・・
みんな元気いっぱいです♪
陸上部は四国駅伝、京都の全国高校駅伝大会にむけて気合が入っています
元気なあいさつにこちらも元気づけられます
いいですね~♪
10代若人の青春真っ只中!
この3月まで勤務していた4年間。
楽しくて幸せな日々でしたね
若いエネルギーをいっぱいもらっていました
二度目の青春はあっと言う間でした(笑)
いやいや・・・ まだまだ・・・ 青春謳歌しなくてはね~
本日、高校駅伝香川県予選にて小豆島高校が女子の全国大会を決めました~♪
京都都大路を12月に走ります!!
おめでとうございます♪
男子は惜しくも2位でした
しかし、尽誠学園の壁はもう少しです
荒川先生(監督)にお祝い電話しました
ほんと嬉しいですね♪
本日、高校野球四国大会決勝は、
6-1で高松商業高校が明徳義塾高校(高知)を破り26年ぶりの四国チャンピオンになりました
おめでとうございます
しかし、、
その高松商業高校は香川大会決勝戦で1-2で小豆島高校に破れています
小豆島高校の2016年センバツ甲子園大会への希望はまだあります