だんかい君の部屋

毎日の京都府下交通事故件数データを交えて、日々思ったこと等を綴って行く予定です。

京のブログ(12月10日(月))/赤口/一白水星/乙巳/

2012年12月10日 16時05分54秒 | Weblog
12月10日(月)の交通事故件数。


                    
           


今日の暦:世界人権デー(Human Rights Day)『1950(昭和25)年の国連総会で制定。国際デーの一つ。1948(昭和23)年のこの日、パリで行われた第3回国連総会で「世界人権宣言」が採択された。「すべての人間は、生まれながらにして自由であり、かつ、尊厳と権利とについて平等である。」で始る全30条と前文からなっている。日本では、この日までの一週間を「人権週間」としている。』/ノーベル賞授賞式『スウェーデンの科学者アルフレッド・ノーベルが1896(明治29)年に亡くなった日。ノーベル賞は彼の遺言により創設された。物理学・化学・医学・文学・経済学の各賞はスウェーデンの首都・ストックホルムで、平和賞はノルウェーのオスロで授賞式が行われる。今年は、日本人として25年ぶりにノーベル生理学・医学賞をiPS細胞の研究の山中伸弥京都大学教授が受賞する。賞の選考はノーベルが生まれたスウェーデンの研究機関が行い、平和賞だけは、創設当時スウェーデンと連合王国だった関係でノルウェーで選考される。賞ごとに選考委員会を作られ、世界中の大学や専門家に推薦依頼を送って、その返答をもとに受賞者が選ばれる。』/三億円事件の日『1968(昭和43)年のこの日、東京・府中市の東芝工場で支給されるボーナスを積んだ乗用車が、白バイ警官に扮した犯人に強奪される「三億円事件」が起きた。多くの物証がありながら捜査は迷宮入りし、1975(昭和50)年に時効を迎えた。この事件以降、多くの会社が給料の支給を口座振込に切替えるようになった。』/アロエヨーグルトの日『森永乳業が制定。1994(平成6)年のこの日、森永乳業が日本で初めてアロエ葉肉入りのヨーグルトを発売した。』/納めの金比羅『毎月10日は金毘羅(金毘羅権現,金毘羅神社)の縁日であり、1年最後の縁日は「納めの金比羅」と呼ばれる。』/赤口/一白水星/きのとみ/



明日の暦:国際山岳デー(国際山の日)(International Mountain Day)/ユニセフ創立記念日/胃腸の日/百円玉記念日/沢庵忌『江戸時代の臨済宗の僧・沢庵の天保2(1646)年の忌日』/先勝/九紫火星/ひのえうま/




京のお天気:くもり 時々 雪-2℃/
降水確率=50/60/50/40%/湿度=72~88%/ 
風向=西の風後北西の風=1~3m/s/



京のイベント:『終い金比羅』本日初日。(安井金比羅宮:東山区東大路通松原上ル)[アクセス]市バス206「東山安井」停下車[問合先] 075-561-5127
この日から初金比羅の1月10日まで、縁起物の「稲宝来」が社頭で参詣者に授与される(有料)。稲宝来は稲穂に紅白の折鶴、松竹梅などを配した神札。



京のイベント:『保津川下り 冬期お座敷暖房船』本日初日。(保津川)
発車時刻:10:00、11:30、13:00、14:30[アクセス]JR「亀岡」から徒歩8分[問合先] 0771-22-5846(保津川遊船企業組合)
12/10(月)~3/9(土) ※ただし12/29~1/4は運休。亀岡から嵐山まで約2時間の船下り。冬場は暖かい暖房船から景色を楽しめる。乗合船3900円(大人)、2500円(4歳~小学生)。



京のイベント:『高台寺 秋の特別拝観&ライトアップ 』本日最終日。(高台寺:東山区高台寺下河原町)ライトアップは日没~21:30(受付終了)[アクセス]市バス206「東山安井」停下車[問合先] 075-561-9966
10/20(土)~12/10(月)。秀吉の妻、北の政所ねね創建の高台寺。華麗な蒔絵は「高台寺蒔絵」として特に有名。夜には境内の紅葉や庭がライトアップされる。拝観料600円。



京のイベント:『瑠璃光院 秋の特別拝観 』本日最終日。(瑠璃光院:左京区上高野東山)10:00~16:30(受付終了)[アクセス]京都バス17・18「八瀬駅前」停下車[問合先] 075-781-4001
10/1(月)~12/10(月)。数寄屋造りの建物や、瑠璃の庭・臥龍の庭・山霞路の庭の特別公開が行われる。本坊(岐阜)の屏風や掛軸の特別展示も。拝観料500円。




『お天気豆知識』『寒さとインフルエンザ』
=風邪に悩まされる季節となりました。
風邪の中でもインフルエンザは症状が重くなったり、感染力が強いので厄介です。
そのインフルエンザウイルスの流行は、気象と密接な関係があることは
よく知られています。
中でも最も問題となるのが気温と湿度です。
これまでの実験や報告例によりますと、
例えば一週間の平均湿度が80%くらいではほとんど見られなかった患者数が、
60%を下回ると急激に増えていました。
また、最低気温との関係では、
15度以上では患者数がわずかしか見られず、10度前後で上昇に転じ、
5度を下回ると急増しています。
つまり、インフルエンザは低温・低湿のもとで長い時間生存し流行しやすいことが
わかります。
インフルエンザの流行の最盛期は12月から1月。
効き目が現れるのは接種から2~3週間かかりますので、
早めの予防接種が効果的です。
外から帰ったらうがいそして手を洗うこと習慣にしたいですね。