だんかい君の部屋

毎日の京都府下交通事故件数データを交えて、日々思ったこと等を綴って行く予定です。

京のブログ(1月8日(土))

2011年01月08日 17時48分38秒 | Weblog
1月7日(金)の交通事故件数。今年初?の交通死亡事故が発生していますが、詳細不明です。
                  
                  
                  
今日の暦:平成スタートの日『1989(昭和64)年1月7日の朝の昭和天皇の崩御を受けて、7日午後の臨時閣議で次の元号を「平成」と決定し、翌8日から新しい元号がスタートした。「平成」は最初の年号「大化」以来247番目の元号で、初めて政令により新元号が定められた。』/勝負事の日『「一か八かの勝負」から。』/ロックの日,エルヴィス・プレスリーの日『1935(昭和10)年にエルヴィス・プレスリーが、1947(昭和22)年にデビット・ボウイが生まれた日。』/外国郵便の日『1875(明治8)年のこの日、日本初の郵便条約がアメリカと結ばれ、この日、横浜郵便局で開業式が行われた。それまでは、横浜の外国人居留地にあったアメリカの郵便局が外国郵便の業務を行っていたが、これを廃止して、日本政府が業務を行うこととした。』/初薬師『毎月8日は薬師如来の縁日で、1年最初の縁日は「初薬師」と呼ばれている。』/一白/仏滅/みずのと  い/



明日の暦:風邪の日『1795(寛政7)年のこの日、横綱・谷風梶之助が流感であっけなくこの世を去った。このことから、インフルエンザのことを「谷風」と呼ぶようになった。』/とんちの日『とんちで有名な一休さん(一休宗純)から、「いっ(1)きゅう(9)」の語呂合せ。一休宗純禅師は室町時代中期の臨済宗の僧侶で、京都・大徳寺の住持だったが、諸国を漫遊した。』/宵戎(よいえびす)『十日戎の前日。』/青々忌『ホトトギス派の俳人・松瀬青々の1937(昭和12)年の忌日。』/殉教者の日 [パナマ]『1946年のこの日、アメリカ統治下のパナマ運河地帯の高校で、米国国旗だけを掲揚した事から暴動が発生し、米軍の発砲で両国民に死者が出た。』/九紫/大安/きのえ  ね/




京のお天気:/気温-1℃/
降水確率=10/10/0/10%/湿度=50~86%/ 
風向=西の風後南西の風/風速=1~2m/s/
洗濯指数:ほとんど乾かない
傘指数:傘を持たなくても大丈夫です [傘指数:10]
素肌乾燥指数:肌荒れ危険度中 乾燥肌の人は注意 [乾燥指数:60]
コンコン指数:風邪に注意 体調管理に注意して! [コンコン指数:70]
星空指数:空を見上げよう 星空のはず! [星空指数:60]
鍋指数:お肉も入れた元気いっぱい鍋を [鍋指数:60]
         




1月8日(土)母子草(ははこぐさ)
花言葉『温かい気持ち』
            

キク科の越年草で、茎と葉には白い綿毛を密生し、ビロード状です。春の七草にいう「ごぎょう」の事で、若い茎葉は食用になります。不思議と人の気配のする田畑や人家の周りに茂ります。ハハコグサの名前から連想されるように、どこか人恋しい植物なのかもしれませんね。
栽培方法
一般的な呼び名はハハコグサで、日本各地の荒れ地や道端に自生する野草。高さ20~30cmで春~夏に黄色の花が咲く。早春の若苗は食用となり、春の七草の一つ。


今日の誕生石は
グリーントルマリン(ベルデライト)
 
石言葉「内面のパワーアップ」


今日の運勢1位は
牡羊座(3/21~4/19)
総合運
恋愛運
仕事運

ラッキーカラー:アイボリ-
ラッキーアイテム:味噌ラ-メン
話し合うことが大切な日。あなたの意見は、きっと相手に理解してもらえるはず。オブラートに包まず、ズバっと伝えて。



京のイベント:初ゑびす本日初日です(恵美須神社:東山区大和大路四条下ル)23:00閉門[アクセス]京阪「祇園四条」駅下車[問合先]075-525-0005/1/8(土)~12(水)。商売の神として広く信仰されているゑびす神社。農神、漁業の神としても知られている。「商売繁盛で笹持って来い」。8日は招福祭で23時閉門。



京のイベント:筆墨精神―中国書画の世界― 本日初日です(京都国立博物館:東山区茶屋町)9:30~18:00 ※特別展覧会開催中の金曜日は~20:00 ※入館はそれぞれ閉館の30分前まで[アクセス]市バス「博物館・三十三間堂前」停下車[問合先]075-525-2473/1/8(土)~2/20(日)。京都国立博物館の中国書画の中核をなす上野コレクションの寄贈から、丸50年という節目にあたる平成22年。作品の中には、現存十七帖の中でも屈指の名帖として名高い「宋拓十七帖」も含まれている。これらの優品とともに関連する作品も合わせて展示する。一般1200円、大高生800円、小中生400円。月曜休館



『お天気豆知識』どうして静電気は冬に起こるの?
=ドアノブにさわった時、バチバチッとくる季節になりました。なぜ、冬は静電気が多いのでしょうか?理由のひとつは「重ね着」です。寒い冬は服を重ねて着ますから、服どうしの摩擦で静電気が起きやすくなります。もうひとつは「空気が乾燥していること」。空気が湿っていると、静電気は空気中に逃げていきます。冬は空気が乾燥して、空気中の水分が少なくなります。静電気は逃げ場がないので、からだに溜まって、何かの拍子にバチっと放電するわけです。服の摩擦を防ぐためには、洗濯のときに柔軟剤を入れる、静電気防止のスプレーを使う、といった方法が効果的です。また、加湿器などを利用して、部屋の湿度を50パーセント以上にするといいですね。