goo blog サービス終了のお知らせ 

rftgyふじこlp:今は反芻している…JP1NOM

のんべんだらりと生きてしまいましたよ。

中山隧道

2008年05月08日 14時13分41秒 | クルマ
山古志、手掘隧道で先人しのぶ


中山隧道は狭いトンネル。
軽自動車や二輪は通れるけど、普通車は通れない。小型車でギリギリ。
内部にはすれ違いできそうな空間があるけど、暗くて「出そう」な雰囲気。

でもこの877mのトンネルは、この地に住む人が生きるために掘られた、手堀のトンネル。隧道上部を通る中山峠を走った事があったかどうか忘れたけど、夏場はそれほど問題ないにしても冬場は大変だったろう。

16年かけて掘られたというトンネルは、中山トンネル開通後もモニュメントとして保存されている。残念ながら車両による通行は出来なくなったが、出来ればまた走ってみたい。



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (いとーT)
2008-05-08 22:39:01
ここって、昔、セローで通ったことがあったような気がする。山古志の風景って、あの頃といろんな意味で違って見えるんでしょうな。
返信する
Unknown (セルゲイ)
2008-05-09 00:06:33
震災以後、山古志には行ってないですか?
今年は長岡花火が土日だし、ついでに広神村方面からR291を走ってみるとおもしろいよ。蓬平温泉あたりとか。

物理的にも大きく変わってるし、心理的にも違って見えるでしょう。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。