初夏の木更津市太田山公園の林を見てきました。

木の周りの落ち葉の下を何かいないか探したらタマゴらしきものが発見できました。


アリジゴクの巣。これがアリジゴクの巣だとはっきり言えるのはぐんま昆虫の森の里山ツアーで実物を見ながら教わったからです。

下に転がっている朽木。市川でも見つけたてんとう虫のような昆虫がいます。

これは…クワガタの幼虫を探して暴かれたと思われる朽木です。確かに水分量、固さからしていそうではありますがやりすぎると自然破壊ですからそこそこでお願いしますね。
私の探し方がまだまだなのですが、行きつけの市川の林に比べて広い割に見つけられません。しっかりした樹液ポイントが見つけられるといいんですがね。

これは木更津の庭に植えたクヌギ。たくさんのアリが行列を作っていてその先にはアブラムシ。てんとう虫もいます。

木の周りの落ち葉の下を何かいないか探したらタマゴらしきものが発見できました。


アリジゴクの巣。これがアリジゴクの巣だとはっきり言えるのはぐんま昆虫の森の里山ツアーで実物を見ながら教わったからです。

下に転がっている朽木。市川でも見つけたてんとう虫のような昆虫がいます。

これは…クワガタの幼虫を探して暴かれたと思われる朽木です。確かに水分量、固さからしていそうではありますがやりすぎると自然破壊ですからそこそこでお願いしますね。
私の探し方がまだまだなのですが、行きつけの市川の林に比べて広い割に見つけられません。しっかりした樹液ポイントが見つけられるといいんですがね。

これは木更津の庭に植えたクヌギ。たくさんのアリが行列を作っていてその先にはアブラムシ。てんとう虫もいます。