goo blog サービス終了のお知らせ 

内装の事いろいろ教えます!season2 村山表具店

千葉県市川市八幡6-33-6TEL047-338-7935営業範囲:市川市、船橋市、松戸市、浦安市、松戸市、江戸川区など

無農薬畳と超低農薬畳

2007-03-09 22:31:19 | 

今日いつもお世話になっている畳屋さんの長谷川さんと話をしたのですが、HPを見たという事で調布市から仕事が来たそうです。わざわざなぜそんな遠くから…と思ったら、HP上に無農薬畳と超低農薬畳の事が出ているのでそれを読んで是非に、という事だったようです。

長谷川さんのHPに出ている事ですが、子供は部屋で遊ぶ時、床から顔が近くなることがありますよね!フローリングよりは畳の方が安全そうです。無農薬畳や超低農薬畳だったらなお安心です。

詳しい事は長谷川畳店さんのHPの「無農薬畳と超低農薬畳」に出ていますのでご覧ください。http://hasegawatatami.com/

では良い週末を。花粉が飛んでいる上に寒さが戻っていますのでお気をつけください。


畳屋さん紹介

2007-01-05 17:18:54 | 

Imgp3128 いつもお世話になっている市川市若宮の長谷川畳店さんの紹介です。

前から仕事を紹介し合っていたのですが、最近ではデジカメの提供、細かい事を教えていただいたりとブログ・HP立ち上げ、発展に大きな力になっていただいています。

Imgp3125_1 作業光景も撮らせていただきました。一応ちゃんと取材に伺ったのです(笑)。

ブログ左の協力店リンクにいつも出していますが、長谷川畳店さんのHPアドレスはhttp://hasegawatatami.com/です。分かりやすいアドレスですよね!私もこれを参考にHPのアドレスはつけました。

長谷川さんのHPは無農薬・低農薬畳の紹介、縁無し畳の紹介、よくある質問集、などと充実しています。是非一度ご覧になってください。

長谷川畳店 千葉県市川市若宮3-5-13 047-336-1188

さて、ブログは明日から3日間お休みです。ご質問、ご注文は受け付けてますのでお電話、コメントお待ちしています。

なんでも明日は大荒れの天気だとか…。山へ行かれる方はお気をつけください。


床の間の畳

2006-12-14 18:44:36 | 

Imgp3168またまた夕方から雨ですね。日が暮れるのがより早く感じます。

昨日の炉の畳に引き続いて、今日は床の間の畳です。縁に特徴がありますね。 畳の事は協力店の長谷川さんにお願いしているので私の知識はここまでですが、床の間用にもいろいろな種類があるようです。

Imgp3167 2枚目は昨日の茶道の稽古の時使った道具です。赤い棚は雪輪棚といいます。写真ではよく分かりませんが、雪輪の模様がついています。雪輪は江戸千家でよく使われる模様です。

私は和風のものが好きで、自分の部屋も畳に障子の和室です。畳は外国の人から見ると優れたものとして評価されているようですが、国内でももっと評価されていいと思います。特に新しい畳は部屋の空気が気持ちよく感じます。


茶室の畳

2006-12-13 17:43:16 | 

Imgp3134 Imgp3131 今日は朝はいい天気だったのにすっかり雨模様になってしまいましたね。傘は…お持ちでしたよね…。

今日は茶室の畳の紹介です。普段は1枚目の写真のようになっているのですが、「炉」を使用する時は小さい畳を外して2枚目の写真のようにします。この状態でお湯を沸かしてお茶をたてます。「たてる」というのに「点てる」という漢字を使います。茶室の畳は紺、臙脂(えんじ)などの無地の縁(へり)を使います。

最近アクセス解析を始めたのですが、じわじわと訪問者が増えていて嬉しい限りです。今日も訪問ありがとうございます。マイペースでがんばっていきますのでこれからもよろしくお願いします。