goo blog サービス終了のお知らせ 

楽心館合気道で女子力 up アップ

Lizが記載します。
女性が、より美しく・やさしく・前向きに生きる為には、どうしたら良いか。考えます。

(48)日本人の精神③の1 神々や祖先の崇拝は当然の前提として、新たに仏教を取り入れよう

2012年05月16日 07時34分40秒 | 歴史を紡ぐ
日本人の精神③の1


・聖徳太子は、十七条憲法を制定するにあたり、当時シナから入ってきた儒教・仏教・法家等の思想を深く研究している。
・第2条・・・「篤く三宝を敬え。三宝とは、仏・法・僧なり」
・仏教の興隆に力を入れた。
・キーワードにしたのが『和』
・外国思考を模倣するのではなく、独自の考えをもって『和』の重視を打ち出した。

日本を仏教国にしようとしたのではない。


「日本書記」に「仏法を信じ、神道を尊ぶ」

・神道を尊ぶ・・・日本の神々や祖先を敬うこと。
・聖徳太子の父・用明天皇(第31代)の事を書いている。
・神々や祖先の崇拝は当然の前提として、新たに仏教を取り入れようと言っている。


・日本古来の神道を根本として堅持しながら、外来の仏教を積極的に採り入れた。
・仏教の受容において、固有の精神文化(神道)を保ちながら外来の宗教(仏教)を摂取して共存させるという形を可能にした。
・日本文明は、文明の形成期にしっかりしたパターンが定式されたので、外来文化を積極的に採り入れても自己の特徴を失うことなく日本独自性を維持していくことができた。


聖徳太子伝の補証

「神道は、道の根本 天地と供に起り 以て人の始道を説く。
儒道は、道の枝葉 生黎と共に起り 以て人の中道を説く
仏道は、道の華美 人智熟して後に起り 以て人の終道を説く
強いて之を好み之を悪むは 是れ私情なり」


今、私が思う事。

人間社会には、争いが必ずある。
自尊自衛・大切な人を守るために、戦わなければならない。
勝つか、もしくは、引き分け。負けることのないように・・・。

でも、根本態度として今回まとめた『日本人の精神』を大切にしたいと強く思った。


誰かが、

教養とは
 
知識は、物を知っているだけのこと。
 それを生活の中で活用してこそ教養となる。

 教養とは、知識を自分の細胞にして生活の中で活かし
生活の中に取り入れていくもの。

教養という文字は、『教えを養う』と書く。


これからも、私は何度も失敗するだろう。
でも、そのたび反省しよう。
その繰り返しで、最終的に出来るようになればいい。

ただ待っているだけで、何もしないよりかはマシだから!!

(47)日本人の精神③ 3.聖徳太子 「十七条憲法」

2012年05月15日 12時45分56秒 | 歴史を紡ぐ
日本人の精神③

3.聖徳太子 「十七条憲法」

「日本の心」の形成に大きな影響を及ぼした人物の一人が、聖徳太子。

古代日本においては、政治(まつりごと)と祭事(まつりごと)は、同じ。

聖徳太子は、日本古来の「神ながらの道」を根本とし、天皇を中心とした政治を行おうとした。

そのために、重要なものが官位十二階と十七憲法。

制定した十七憲法は、日本人の考え方に大きな影響を与えてきた。


十七憲法

官僚の職務心得であり、同時に人間の踏み行う道徳基準を示すもの。

第1条・・・和を似って貴しとなし、忤(さから)うることなきを宗とせよ。
上和らき、下睦びて事を論(あげつら)ふに諧(かな)ひぬるときは、則ち事理自ら通ふ。何事か成らざらむ

『和は、貴いものである。むやみに反抗することのないようにせよ。それが、根本的態度でなければならない。』
『人々が、上も下も調和して睦まじく議論して合意したならば、おのずから道理にかない、何ごとも成し遂げられないことはない。』

・「和」の心をもってお互いに話し合えば、そこに自ずから物事の「理」が通うのだ。できないことなどあろうか。
・「和」という言葉で、単なる妥協やなれあいを説いているのではない。


「和」を実現するための心構え

第10条・・・忿(こころのいかり)を絶ち、瞋(おもえりのいかり)を棄てて、人の違(たが)うを怒ざれ
・人への恨みや怒りを戒め

第14条・・・群卿百寮、嫉妬あることなかれ
・人への嫉妬を禁じ

第15条・・・私を背きて、公に向(あもむ)くは是れ臣(やっこ)が道なり
・「私」を超えて「公」に尽くす

第17条・・・大事(おおきなること)を独り断(さだ)むべからず

『独り断ずべからず。必ず衆とともに論ずべし』

・重大なことは一人で決定してはならない。
必ず多くの人々とともに論議すべきである。


聖徳太子は、私利私情や独断を戒め、話し合いに基づく政治を説いた。

古来、日本人は人と人、人と自然の調和を心がけてきた。

5月12日(土)のつぶやき

2012年05月13日 02時54分22秒 | 女子力 女子会 twitter ツイッター
00:06 RT from web  [ 2 RT ]
「世界に良い影響」日本トップ…BBC読売調査 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) bit.ly/J43MNg
amayanさんのツイート

by joshipower on Twitter

5月11日(金)のつぶやき

2012年05月12日 02時58分27秒 | 女子力 女子会 twitter ツイッター
07:34 RT from web  [ 1 RT ]
尖閣諸島の寄付金口座に3億7200万円 | YUCASEE MEDIAbit.ly/IVWgsX
amayanさんのツイート

07:37 RT from web  [ 1 RT ]
【新紀元連載】重慶事件 周永康、苛酷な官吏 6 後半 - (大紀元) epochtimes.jp/jp/2012/05/htm…
amayanさんのツイート

23:59 from web
韓国経済を支配している財閥総師たちの無謀な拡張と政治の癒着、高圧的な姿勢と初歩的な業務内容、システムのない後進的な経営、そして不正な不道徳行為を繰り返している限り、韓国が先進国になるなど夢のまた夢です。中韓を知りすぎた男 kkmyo.blog70.fc2.com/blog-entry-887…

by joshipower on Twitter

5月10日(木)のつぶやき

2012年05月11日 03時05分58秒 | 女子力 女子会 twitter ツイッター
01:10 RT from web  [ 1 RT ]
韓国で貯蓄銀行4行また営業停止 仰天!会長は元偽ソウル大生、中国密航で逮捕 bit.ly/K9xWEa
amayanさんのツイート

22:41 from gooBlog production
「(46)日本人の精神? 2.日本神話 「古事記」」日本固有の精神を、「和をもって貴しとなす」と表現したのが、聖徳太子だといえるだろう。そして「和」は、その後の日本人と日本の精神を考え... goo.gl/omaV2

by joshipower on Twitter

(46)日本人の精神② 2.日本神話 「古事記」

2012年05月10日 22時36分12秒 | 歴史を紡ぐ
日本人の精神②

2.日本神話 「古事記」

日本列島の温和な風土の影響によるところが大きいだろう。

人々には、対立・抗争よりも調和・融合をよしとする「和」の精神が育まれ、一つの民族として融合・形成されてきたと考える。


神話

・イザナギ・イザナミという男女二神が協力して「国生み」をして、国土が誕生する。
・これら二神は、人間と同じ男女の営みをし、人間はその子孫として誕生したとされる。
・日本では、男・女・陰陽の「和」にって、国土や人間が誕生したと考えてきた。

日本神話には、争いを避け、話し合いを重んじ、共栄共存を目指す「和」の精神が、様々な形で描かれている。


天の岩戸

イザナギ・イザナミの二神から生まれた子供が、天照大神や須佐之男命など。

(弟)須佐之男命は、高天原を暴れまくる振る舞いをする。


天照大神は、
・弟の暴虐に対して、争いや罰を下すのではなく、天岩戸に身を隠すという振る舞いをする。
・それによって、地上は闇の世界となる。
・八百万の神々は、天の安の河原に集まって、話し合いを行う。
・思金神の妙策によって、天照大神を岩戸から引き出す事に成功し、世界は再び光を取り戻す。


(弟)須佐之男命は、その振る舞いのため高天原から追放されるが、後に天照大神と須佐之男命は和解する。
大罪を許された須佐之男命は、出雲の地に下り「やまたのおろち」を退治し大活躍となる。



そうした日本固有の精神を、「和をもって貴しとなす」と表現したのが、聖徳太子だといえるだろう。

そして「和」は、その後の日本人と日本の精神を考える際のキーワードとなっている。

5月9日(水)のつぶやき

2012年05月10日 03時07分43秒 | 女子力 女子会 twitter ツイッター
08:21 from gooBlog production
「(45)日本人の精神?」自然の様々な現象に調和を見出し、自然と調和して生きるように心がけてきたのが、日本人の生き方だといえる。... blog.goo.ne.jp/joshiryoku/e/9…

08:24 RT from web  [ 6 RT ]
諸悪の根源”特亜3国(中国・韓国・北朝鮮)”の資金源、そして警察を堕落させるパチンコ屋を廃止させよう!資金源を断ち切れば、動きを封じられる。今、大切なのは”特亜3国”にお金を流すことではなく、”特亜3国(中国・韓国・北朝鮮)”の資金源を断ち切り、お金を流さないことだ#パチンコ廃止
梅の木さんのツイート

by joshipower on Twitter

(45)日本人の精神① 自然現象に調和を見出し、自然と調和して生きる

2012年05月09日 08時14分04秒 | 歴史を紡ぐ
日本人の精神①

私は、日本で生まれた日本人だ!!

過去はどうあれ、これから自身の存在価値を見出す為にはどうしたら良いだろう・・・。

まずは、日本人として誇れる為に基となる『日本人の精神』について知りたい。

いろいろな資料に目を通してみる。
図書館に通ったり、ネットで検索してみたりする。

その中で、ある方のブログを見付け拝見させて頂く。

その内容は、今まで石川先生が仰っている事に少し似ているように今の私には思えたので、私なりにまとめてみる。

日本人の心は、

1.日本の自然環境
2.日本神話 「古事記」
3.聖徳太子 「十七条憲法」

が、基となり『和の精神』が育まれた。


1.日本の自然環境

環境

・日本の気候は、温暖・湿潤なモンスーン型。
・日本列島は、四季の変化に富み・雨量が多く、照葉樹林を中心とする森林に覆われている。
・海・山の食糧が豊かで、猛獣が少なく、大変生活しやすい自然環境である。

こうした風土が、長年のうちに人々に影響し 「和」を好む性格が形成されたと考える。


日本民族の性格

・自然の影響では、海洋の存在が見逃せない。
・日本は、四方を海に囲まれた島国であり、太平洋・日本海・東シナ海などに全体を包まれている。
・海は、生命発生の場所であり、海には生命のエネルギーがみなぎっている。
・特に日本列島付近では、暖流と寒流がぶつかり合い、豊かな漁場が生み出されている。
・この事が、日本列島のユーラシア大陸とは異なる自然環境となっている。
・ユーラシア大陸から日本列島に移住してきた諸民族は、こうした海洋の影響を受け、大陸型の性格から海洋型の明るく陽気で平和的な性格に変化していったと考える。
・日本の自然は、人間の性格に影響を与え、独自の民族性を育んできた。


自然の様々な現象に調和を見出し、自然と調和して生きるように心がけてきたのが、日本人の生き方だといえる。

日本人が「和」を重んじるのは、生命や宇宙の法則に基づいて生きる、知恵の働きである。

5月8日(火)のつぶやき

2012年05月09日 03時08分40秒 | 女子力 女子会 twitter ツイッター
00:10 from gooBlog production
「(44)自己嫌悪?」「人の振り見て我が振り直せ」まずは、与えられた事をしっかり果たす。それから、人に教える立場になったら今回の事を思い返し、振舞おう。 goo.gl/CV3tU

00:37 RT from web  [ 1 RT ]
韓国で外国人女性観光客がレ●プ被害に!ベッドに汚物を垂れ流したままこん睡状態で発見される:哲学ニュースnwk blog.livedoor.jp/nwknews/archiv… @nwknewsさんから
amayanさんのツイート

00:38 RT from web  [ 1 RT ]
死んだ幼児の遺体から作った中国産「万能薬」を韓国が密輸入 chiquita.blog17.fc2.com/blog-entry-635…
amayanさんのツイート

by joshipower on Twitter

(44)自己嫌悪② まずは、与えられた事をしっかり果たす。

2012年05月08日 00時06分21秒 | 心をきよめる
自己嫌悪②
 
今、働かせていただいている某寿司チェーン店では、労働契約を半年に1回更新をする。

今回は、その時の事を書き記そうと思う。

私は、たびたびトラブルを起こした事について後悔は無いが、やり過ぎた感はある・・・。

果たして、更新なるか?

契約の時になり、店長が話を進める。
切り付け場の仕込み具合の改善点や勤務日数・部署の移動について話し合った。

店長は、更新する気だ!


最後に、何か質問はないかと尋ねられたので25・6歳の女性先輩について話してみた。

私  「○○さんが厨房で話し出すと、たちまち私が場の空気を悪くさせていますが、改めませんから!!」
「最近は無くなりましたが、○○さんはいろんなスタッフに、ゴチャゴチャ注意を言っていましたよねぇ?」
「前に比べてスタッフの仕事へのモチベーションはどうなのですか?」

店長 「違うね・・・。」

私  「じゃぁ、どうして出過ぎた行動を誰も止めないのですか?」
「そんなに、ゴチャゴチャ五月蝿く言うのであればお前がやってみせろ!!って事です。」

店長 「・・・。」

丁度、時間となり次の方を呼んで帰った。


私は、誰しも『気持ちよく働きたい!!』って願うと思う。
その為に、間違っている所は直す意思は必ずある!!

でも、間違っている所だけをゴチャゴチャ責められればモチベーションも下がるはずだ。

同じ間違いを繰り返すのは、本人に責任があるかもしれないが教えた人にも責任があると思う。

言い方・態度・説明の要点・タイミングなど、重要ではないだろうか?


こんなにも、この女性先輩を嫌悪するのはなぜだろう・・・?
私なりに、考えてみた。


『自己嫌悪』だ!!
『自分の嫌な部分を見せ付けられているようで嫌だ。』と、

無意識に感じたのだ。



じゃぁ、これからどうする?
自身に問いかける。

「人の振り見て我が振り直せ」

まずは、与えられた事をしっかり果たす。

それから、人に教える立場になったら今回の事を思い返し、振舞おう。

再度、そう強く思った。