ビリの寝言

テレグノシス大好き夫婦とビリとの想い出の中でのグータラ生活、
そして一口出資馬への応援をマイペースで書こうかな、と。

ベリータ 2戦目は12月9日中山!

2017-12-01 | 一口出資馬(現役)
ベリータは来週土曜9日に中山の予定になりました。その日は阪神でソーグリッタリングが
予定しているので弱りました。
我が家の当歳馬たちの更新がありましたが、3頭共に調整過程は順調そのものです。


 ベリータ(2歳・牝)(水野貴広厩舎)(2015.3.13生)
    父・アイルハヴアナザー
    母・マイネイサベル(テレグノシス)
「ベリータは、美浦に滞在中。入厩後も順調で、先週末から追い切りが始められています。水野調教師は
 「鉾田でもしっかり乗り込まれていますし、こちらでの追い切りでも問題なく動けています。脚元も
 気になりませんね。来週の中山の芝1600m、牝馬限定・芝1800mあたりを視野に入れて進めています。
 今度は良馬場でやらせたいですね」と話していました。」

                       (美浦TC)
                       (12月01日クラブHPより)

   来週の当該レースは土曜日、もろにソーグリッタリングの阪神と被りそうです。常識的には
   勝利を確信している阪神へ行くところですが、なにせベリータの2戦目なので考えてしまいます。
   こちらは勝てるという確信はなく2戦目の変わり身に期待ですが、テレグノシスの初孫の
   初勝利には絶対に立ち会いたいですから、、、あと1週間熟考します。


 マイネイサベルの16(1歳・牝)
    父・キングカメハメハ
    母・マイネイサベル(テレグノシス)
「マイネイサベルの16は、真歌トレーニングパークに滞在中。坂路で乗り込まれています。主任は
 「中間からは坂路のスタート地点に設置しているゲートからのスタートの練習も始めました。
 素直な馬で引き続き順調に進められています」と話していました。(11月27日現在の近況)」

                      (真歌TP)
                      (12月01日クラブHPより)

   このまま素直に成長してほしいです。同時期のベリータより身体がしっかりしている印象が
   あると聞いています。調整も順調そのもののようだし楽しみです。


 ゴールデンドックエーの16(1歳・牡)(須貝尚介厩舎)(2016.1.20生)
    父・ハーツクライ
    母・ゴールデンドックエー(Unusual Heat)
「この中間、週2日は常歩3000m、ダク1200m、軽めキャンター1200mの後、直線コース(1000m)
 で1Fハロン15秒ペースの速めを消化しています。また、周回ウッドコースでのキャンターや、
 週1~2日は常歩で整えたのちにトレッドミル上でのキャンターもこなしています。直線のラストまで
 余力残しで動けており、その脚捌きには力強さも感じます。ただ、最近になって上がり運動の際に
 煩い面を見せるようになりましたので、今後はそのあたりにも留意していきます。
 現在の馬体重は486kgです。」

                      (社台F)
                      (12月01日クラブHPより)

   既にハロン15秒の追い切りを消化しているのは心強いですね。上り運動の際に煩いというのは
   競走馬としての自覚が芽生えて来たのではと勝手に解釈しておきます。
   馬体重が若干減ったのはトレーニングがハードになってきたからでしょう。1月生まれだし
   巨漢馬にはなりそうもなくホッとしています。


 ラントゥザリードの16(1歳・牝)(本田優厩舎)
    父・ルーラーシップ
    母・ラントゥザリード(タニノギムレット)
「この中間も引き続き、常歩3000m、ダク1200m、軽めキャンター1200mの後、直線コース
 (1000m)でのキャンターメニューを消化しています。普段は大人しいのですが、馬場に行くと
 エキサイトするようになってきました。キャンターに入ると熱くなってしまい、上がりでスクむような
 格好を見せる時があります。そのため、直線調教ではしばらく馬なりに留めるつもりで、過熱しない
 ようにトレッドミル調整も織り交ぜてトレーニングを行っていきます。現在の馬体重は446kgです。」

                      (社台F)
                      (12月01日クラブHPより)

   牝馬なので神経が繊細なのだと思います。今446kgだと460kg 位になりそうで体力面の
   心配はなさそうです。ダークプリンセスやペイフォワードのように410~420kgだと
   体力を維持することに専念せざるを得なく辛いですからね。
   順調に調整され成長をしているようなのでこのまま進んでほしいです。