昨日庭仕事をしていたら、隣のオバサンが声をかけてくれました。
マスクをしていましたが「こっちへ来ないでくださいな」と言うと、
マスク越しに「なんも此処は風で(ウイルスは)飛んでくから」とソーシャルディスタンスをとりながら会話しました。
有難いことです。
刈り込みが終わってまだ綺麗なアスターとヤローをミニアレンジメントにしてみました。
刈り込まれた宿根草エリア
刈り込み後は堆肥をまきます。
マルチングも兼ねていますが、冬中雪下で土が良くなるよう願って。
球根花壇には培養土とボカシ肥料を撒きました。
春先に追肥できないから、今施肥するのが私流。
刈りとった植物は細かくして粗大ごみの袋に詰めます。
この町では粗大ごみ扱いなのです。
ゴミ袋は姪にゴミ出しをお願いします。
その姪の好きなカンパニュラと
オレンジ色のキクは刈らずに残しました。
刈り込みしていたら、こんな色のシュウメイギクも咲いていました。
亡母が集めていたみたいです。
マイ・オロロンガーデン(実家の庭)の冬支度は終わりました。
弟家族が度々通って除草してくれていたし、天気が良かったので作業が進み、予定より二日も早く終わりました。
そんな様子を動画に撮りました。
陽が短いし朝晩冷えるので、戸外作業の時間より断然家時間が長く、編集時間がとれるので
動いている私が写っています
北国の実家の庭の冬支度
今年もニンニクを植え付けました。
昨年と同様の場所に植えるので、堆肥とボカシ肥料を土に混ぜ込みました。
どちらも私のお気に入りの土壌改良剤です。
他に燻炭もすこし撒いて畑をおこしました。
ニンニクは今夏収穫した物。
隣のオバサンが収穫して置いてくれました~感謝
その中で選抜して大きな球根を40球植えました。
畑仕事も完了です
後はこの庭を見てくれている姪のために、アナベルのリースを作ってから帰宅しようと思います。
私の故郷は北海道の北西部の海沿いに位置する「夕陽の町」
昨日は綺麗な夕陽が見えました。
折角なので写真を撮りに海まで歩き(1分)海沿いの塀越しから眺めると黄陽が
すぐに雲に隠れてしまいましたとさ
海沿いの塀の側に咲いていたハマナス
10月でも綺麗に咲き実もなっていました。
野良生えなのにね。
コロナ禍が治まらない中、こうして遠出することに対して色々考えがあるでしょうけど、自分しかできない仕事はやらなくては。
今年今回しか帰省しなかったのでフライトマイルが貯まりました。
来年は折々に帰省して実家の庭の手入れがしたいです。
そして勿論、北海道ガーデン巡りも
ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。
いらっしゃませ♪
札幌で40年暮らされてたとは!
北海道の庭作りの大先輩ですね。
北海道の庭作りは、関東南部とは違って、こちらで育たない植物が育つので、とても面白いです。
雪の中から頭を出す植物の緑の芽をみると、なんか元気でますよね。
春が来た実感がわくし。
河村さんのシリーズは、実家の隣町のホーマックで見つけて使ってみて、気に入りました。
御存じでしたか~。
静岡も暑い地域ですね。
私も近年は猛暑で植物が枯れるので、何を植えたら良いのか、どう育てればよいのか混乱しています。
とにかく半年は熱中症に気を付ける!命を守る行動をする!それが第一です。
また見に来てくださいね♪
堆肥の袋を見て懐かしくなりました。
河村道夫さんですね。
札幌に40年暮らし、今は静岡県に住んで4年になります。
北海道のガーデニングの季節感は分かるのですが、暖かい地方のコツが呑み込めなくて「旅するガーデナー」さんのブログを参考にさせていただいています。
もう北海道に帰ることはないでしょうが庭は残しておきたかったです。
雪の中から芽を出すクロッカスがとってもうれしかったことを思い出します。
これからもブログを参考にさせていただきます。
小さな町なので、余分に気を使います。
お隣がむやみに!?警戒していなくてホッとしました。
新型コロナは人間関係も複雑にしますね。
でも仕事をしている人たちは行き来しているのだし、GoToトラベルが始まっても患者数が増えていないのだから(減ってもいないけど)対策をしていれば大丈夫なのでしょうけど。
一日も早くコロナ禍が治まって欲しいですね!
ほんとうに、ほんとうに。
おととしあたりから、遠方の友人と「そろそろ会いたいね」と話していたのですが思うに任せません。
先方が言うには「田舎の人間にとって県境を越えるのは今、大変なことです」とのこと。「田舎」といっても先方が謙遜しておられるだけで、県庁所在地ですし私が住んでいる市よりよほど都会です。
ただ、そのようなところに遠方から私が出かけていっては友人が白い目で見られないかと心配になります。
Joさんが「こっちへ来ないでください」と仰ったのもよくわかります。
あまり暗くならないよう気持ちのバランスをとりながら生活するよう心がけておりますよ。