goo blog サービス終了のお知らせ 

続・今日も跳び蹴り

声出して行こうぜ!

そんな、日曜

2012-08-05 | ほぼ毎日J子
朝から自転車を整備し、そのまま近所を自転車でブラリと1周。
先日お世話になった住吉神社にお参りして、帰宅。

せっかくの休日、1日中、ボーっとするのも勿体ない。
今年は土用の丑の日に鰻を食い損なったので、家族3人で浮羽の『立花荘』へ向かう。
鰻丼、美味し。

最近、娘がコップで水を飲んだ後、そのコップを引っくり返してこぼす癖が付きつつある。
早めに手を打たねばと、心を鬼にして娘を叱る。
娘は、いつもと違う雰囲気に気圧されたのか、目が泳ぎ始め、口がへの字に。
みるみる目が潤み始め、泣き始めた。
いつものようにヘラヘラして、今、自分は怒られていると理解していないなら、今の時点で叱るのはやめようと思って様子を見ていたが、理解しているなら話は早い。
しかし、子供を叱るのは、やっぱり心が痛む。
でも、簡単に見逃していたら、今後外食も出来なくなるし、そもそもそんな癖なんてカッコよくない。
手づかみで食べている姿も可愛いが、その散らかしっぷりは可愛くない。
第一、外でそんなことやられたらたまらない。
中には火傷しかねない料理だってある。
容認してやるべきこと、べきではないこと。
そして今、娘は自分が怒られていることを理解している。
意思疎通が取れているってことで、よしとしよう。
でも、心が痛むことには変わりはない。
今は面倒臭いかもしれないが、ちゃんと教えれば分かるようになってきたと思う。
その夜、娘がコップを引っくり返すことはなかった。

正しい姿勢や正確なフォームには、裏づけされた確固たるものがあり、慣れるまでは少し窮屈に感じる。
慣れるまでの辛抱だ。娘よ。
既成に囚われないためには、まず既成を知ること。
型を知ってこその型破り。そうだろ。

私の実家は育ちは悪いけど、躾は厳しいほうだった。
父親がいなかったからか、そのへんは母も余計に力が入っていたのかもしれない。
「開けたら閉める」
「チリが落ちていたら拾う」
「音を立ててものを食べない」
多分、そんな基本的なことだったと思う。
今でもそのときの躾は、根強く残っていると思う。

思えば、ハタチそこそこで結婚したうちの親は、私がガキの頃、そんなに「大人」ではなかったと思う。
それを補う為に爺さん婆さん叔母さんと同居したりして、足りない分は全て家族全員から学んだ。
本来は、そういう風になっているのだと思う。
子供って、大人が総がかりで育てないといけない時期があると思う。
自分が爺さんの役目も出来るかは分からんけど、努力は惜しまない。
私は、この子にとっていい肥やしでありたい。

あぁ、夏祭り

2012-08-04 | ほぼ毎日J子
早朝、久しぶりに畑へ。
先週、野良仕事の先輩にウチのカボチャが伸び放題で隣人トラブルに発展の恐れあり!?との報告を受けていたので現場へ向かうと、思いっきり領域侵犯状態。
雑草伸び放題の畑へ突っ込んで行き、隣りの畝へ飛び出しているカボチャのツルなんだか茎なんだか、とにかくウチの畝から伸びているヤツを片っ端からブッた切る。
何とか落ち着いたところで、トマトとカボチャとズッキーニを収穫し、我がもの顔で伸び放題の雑草は見て見ぬフリして帰宅の途に。

朝飯を食った後、娘と2人でお出掛け。
途中、マサを拾って鳥栖の車屋さんへと。
数週間前、いつかはと予想はしていたが、それを上回る想定外の車のトラブル(笑)に見舞われ、オイル交換を兼ねて車の点検をしてもらうことに。
まとまった出費を覚悟していたが、応急処置で済ませ、事なきを得てホッとする。

鳥栖からの帰り道、『かつみ屋』で昼飯。
娘がサービスで頂いた子供用のお椀一杯のうどんを平気で平らげ、その獰猛なまでの食欲にちょっと驚く。

15時過ぎに帰宅し、マサと軽く飲む。
夕方、飲み会に出掛ける嫁さんを見送った後に、3人で近所の夏祭りへ繰り出すことに。
まずは座れる場所を確保し、生ビールで乾杯。
喉が潤ったところで、娘を放牧。
数メートル後方より様子を見ながら付いて行くと、急に加速し、果敢にもブランコの集団の中へと突っ込んでいく娘。
ちょっと待てーいっ!
急いで背後から抱え上げ、身柄を確保。
暫く順番を待って、娘、初めてのブランコ。(多分
喜んでいるような、怖がっているような。
飽きたところで、滑り台へ移動。
3回ほど滑ったところで強制的に抱え上げ、会場内を1周。
ツマミにしようと思っていた焼きそばも焼鳥も、テントの前は長蛇の列。
仕方なく、舞台上の演舞を眺めながらビールをチビチビと。

そして、頃合を見て帰宅。
娘の身体を濡れタオルで拭いていると、ちょっと興奮しているのか、ずーっと何かを喋っている。
しかし、何を言っているのかサッパリ分からん。
寝巻きに着替えて、2人並んで横になり寝付かせようとするも、なかなか寝付かず。
チョットぐぜって、やっと寝付いたあたりで、嫁さん帰宅。
バトンタッチし、俺はベッドでバタンキュー。

マサ、今日はお疲れのところ、付き合ってくれてありがとう。

ノーブレ

2012-08-03 | ほぼ毎日J子
鳥だけで、この濃厚なスープ。
日によっては多少のブレもあるようですが、マスターの心意気にブレはなし。

『まんぼ亭』
鳥だしラーメン 500円

蓋地獄

2012-07-22 | ほぼ毎日J子
昼下がり、娘と2人で近所の砂浜へ散歩に行くの巻。
娘は蛇口から出る水で遊ぶのが好き。
てことで、2人して東屋の隣りの水飲み場へまっしぐら。
2人でビショビショになるまで遊んだあと、手を繋いで100mほど歩いて、ベンチで一休み。
ミネラルウォーターのペットボトルの蓋をお猪口代わりに娘に水を飲ませる。
何度もおかわりするのが面倒臭くなったのか、よこせ!とばかりにペットボトルを奪い取ると、それを両手で押さえ込み、8割方こぼしながらゴキュゴキュと水を飲み始める娘。
満足するまで飲んだ後は、蓋を開けたり閉めたりする遊びに興じる。
娘が閉めたやつを私が受け取って、蓋を開ける。
「はい」と言って、ペットボトルと蓋を渡すと、娘が「あい」と言って受け取り、蓋を閉める。
それをまた「あい」と言って渡され、今度は私が「はい」と言って受け取り、蓋を開ける。
そしてまた渡す。
それを娘が飽きるまで延々と繰り返す。
今のところ、娘は蓋を開けることは出来ない。
どうやら左へ捻るのが難しいらしい。
そういう些細なことも、また面白い。

two of us

2012-07-21 | ほぼ毎日J子
久しぶりに朝から畑へ繰り出し、ガツガツ野良仕事でもと思っていたら、ここ数日、娘の具合が悪かったので、予定変更して娘と2人で朝から病院へと。
嫁さんから聞いていた症状をお医者さんに話すと、どうやらヘルパンギーナという夏風邪にかかっていたらしい。
既に快方に向かっているので、触診のみで終了。
ここ数日ウンコもしていないようなので、浣腸してもらって、ブリッと捻り出して病院を後にする。
その足で「赤ちゃん筆」の幟がある近所の床屋さんへ詳しい話を聞きに行くも、忙しそうだったので、そのまま娘と2人で畑へドライブ。
ギックリ腰が完治していない腰で娘を抱いたままの収穫作業は結構しんどくて、10分程度で畑を後にする。
一旦帰宅後、今日は嫁さんを1人にしてゆっくりしてもらおうと、昼飯食った後、娘と2人で宗像の友達んちへ。
友達んちはオモチャが充実しているので、娘大喜び。パパ大助かり。
結局、晩飯までご馳走になり、図々しく風呂まで入って、21時過ぎに帰宅。

色々と話も出来て、俺も気晴らしになったな。
サンキュー、なり。

ボチボチと

2012-07-20 | ほぼ毎日J子
最近、ちょっと人柄のいいところを出してしまったもんだから、もう本来のクルクルパー全開のblogに戻せないとでも?
そんなことないぞ。
おっぱいおっぱい。(徐々にな

祭りのあと

2012-07-17 | ほぼ毎日J子
高校三年の夏、国体予選も県大会初戦で敗退し、これで中高6年間やってきたバレーともおさらば。
全てを出し切ったわけではないが、ある程度納得もしている。
達成感と喪失感が入り混じった、あの独特の感覚。
今はそれと似たような気分。
とりあえず、グーッと大きく伸びでもしようか。

関係してくれた全ての人へ、ありがとう。

多々謝

水面下でアレコレと

2012-05-21 | ほぼ毎日J子
イベントをブチかますにあたり、核となるワードを思案中。
なかなかしっくりといく言葉が見つからない。
つーか、何も思い浮かばん。

何かこう、不特定多数でも同じ方向を向いて行けるような、そういった言葉があると色んな意味で楽だし、共有しやすいんだが・・・。

GW前半戦を駆け足で Vol.4

2012-04-30 | ほぼ毎日J子
午前中、てんもりさんは一人で一旦実家へと。
昼過ぎに再合流し、てんもりさんを送って空港まで。
遅めの昼飯は『ひらお』で天ぷらと思ったら、入口付近には長蛇の列。
てことで、『牧のうどん』へと。
隣りの席の親子の父親の話し方や内容に気分が悪くなる。
飯食っているときにそんな話をするなっつーの。

帰宅後、ウトウトと。
晩飯の用意を済ませた後、風呂に浸かる。
あぁ、今日からまた一人かぁ。
早く嫁さんと娘が帰ってこんかなー。

テレビをつけたまま、いつの間にか就寝。

GW前半戦を駆け足で Vol.3

2012-04-29 | ほぼ毎日J子
さよなら高千穂!
って、来たばっかじゃーん!

そんなこんなで、せっかく高千穂神社の近くに泊まったにもかかわらず、高千穂神社にも高千穂峡にも目もくれず、宿の意外と豪華な朝飯を食ったら、とっとと一路熊本へと。
全国的にも有名になったパワースポットなんかワイルドに無視。
俺らは、メディアで垂れ流されている俗世間の情報に思うがままに踊らされてるバカとはバカの格が違うから。ダンスのステップが違うから。
てことで、昼飯は阿蘇の赤ベコ食うべな!と、内牧温泉近くの有名店へ行ってみると、開店前から待ち客の列。うっとーん!
じゃぁ、熊本市内まで足を延ばして熊本ラーメンば食おかね!てことで、『黒亭』へ行くも、ここも待ち客の列。むーん!
じゃじゃぁ、と、アーケード内の有名店へと。
数組の待ち客の後ろに並んでいると、地元のオッサンがワザと聞こえるように「ようこげなまずかラーメンば食うね」と呟きながら目の前を歩いていった。
余計なお世話ったい!オマエの毛根、根絶やしにしたろか!

ラーメン食ったら高速飛ばして、とっとと帰福。
小島は本日19:50の飛行機で沖縄へと帰る。
時間がないんだ、青春は。(角川文庫か

帰福後、早速『餃子の大将』で反省会。
反省することと言えば、昨日の昼に小島が食った鰻がちょっとアレやったな。
だよな。(笑

17時前に、以前から気になっていた箱崎宮前の『花山』へ移動して二次会。
この屋台、イイッス。
また来ようっと。

「やだ。帰りたくない。」の一点張りの小島を何とかなだめて空港へと。(笑
無事、空港まで送り届け、てんもりさんの運転で家路へと。
そろそろ家に着こうかというときに小島から電話が入る。
「車の中に財布忘れてね?」
「あー、あるね」
ってことで、愛宕ランプで降りーのまた乗りーの、行って来いで再び空港まで。
これ、何の罰ゲームやん?
ま、エビアン汲みに行くよりましか。

本日の宿泊者
「寝かせてくれない男」


ドルビーサラウンドに磨きがかかっています。(笑