goo blog サービス終了のお知らせ 

台湾治郎

自分の生涯・現在の生活

451 ブログ451 蓮の花

2013-05-11 13:47:07 | 台湾
日本では、13歳~22歳ぐらいまで、家の前に蓮池がありました。時々、夜訪ねると、蛙の声と蓮の花が「パカッ」と音を立てて開くのです。まず、その音の大きさにびっくり。蛙は、鳴くのが仕事.蓮も花が咲くときに鳴くんだあーととても感動的でした。
それからは、五月から六月、七月ぐらいまで、時々、起きて、蓮の音を聞いていました。
そして、蓮がわたしに
1お前は、幸せかい?
2自分の目標に向かって生きているか?

 と問うているようにも聞こえました。中学、高校、大学とこの多感な時期を蓮の音
を聞きながら、自分の「癒し」にしていました。
もちろん、蓮の美しさは、とても、綺麗。幻想的な雰囲気に包まれた花です。蓮の美しさ
魅せられた一人でしょう。蘭も大好きな花ですが、蘭は、日本では、大変高価な花。
それに比べ、蓮は、市場では売っていない、庶民の花。
 また、蓮から、取れるレンコン。茨城、千葉が主な産地だと思うのですが、
レンコンも大好きです。何とも言えぬ、食感。レンコンを擦って、竜田揚げにしてよくお袋、姉さんが調理してくれました。花の力もあるが、実用的であることも嬉しい。
 同じような花が、「梅」です。
この梅は、台湾の国の花と聞きましたが・・・。さくらは、日本の。
梅も、利用度の高い食べ物。梅酒・梅肉。健康食品かな。確かに、梅の実は、身体に良さそう。日本では、梅干し。これは、大好きな食べ物でした。もう一つだべると、止まらない、幾つでも食べられる。
 蓮は、宗教の花にも、よく使われています。ま、それほど、美しいと言うことでしょう。「ぱかっ」と音を立てながら、開く様。昼間は、開かないのだろうか。私が見たのは、いつも、夜でしたが・・・・。
これからもいろんなことがあるだろう。けど、蓮の花の如く、庶民に愛される花のように、みんなに好かれる人間になろう。これは、無理があります。みんなに好かれる人には、私は、なれません。良いんです。自分の周りの人に好かれれば・・・。
                         再見。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。