カラマツ林で採ったハナイグチを醤油漬けに仕込んでみました。 傘が開き始めた、虫食いのない上質なハナイグチだけを選び、 茎部分を切り取って、傘だけを使います。 キレイに洗って、ひと塩の熱湯に入れて、約1分ほど茹でて、火を通します。 冷水にとって冷ましたら、水気を吹き取って、タレに漬けこみ冷蔵庫で 一晩寝かせれば出来上がり。 茹でる時に熱を通し過ぎるとテロテロに柔らかくなり、熱の通りが浅いと 生焼けでお腹を壊します。 この辺の加減は経験を積まないと難しい料理です。 タレは、醤油・味醂・少量の酢・砂糖を煮切って、冷めたら昆布を入れて 3時間寝かせます。
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます