陣馬の恵

陣馬山麓から徒然記

ナラタケの醤油炒め

2015-09-28 19:21:56 | 日記

野生の雑キノコで一番美味しいのは、個人的にはナラタケです。
ナラタケには数種類がありますが、針葉樹で取れるオニナラタケやキツブナラタケや
ワタゲナラタケは美味しいタラタケです。
地元ではナラタケを“アシナガ”と呼んでいます。
ナラタケは全国各地で昔から食べられていたキノコらしく、
各土地で名前が変わるようです。
サモタシとかサワモタシという東北地方の呼び名もあります。
ナラタケは樹を枯らすので、樹木栽培者には“樹木病”として扱われます。
ナラタケはシンプルに乾煎りして醤油で味付けするのが
一番美味しいように思います。
食感がシャキシャキとして良いのも好かれる要因でしょうか。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« チャナメの油炒め | トップ | キノコのピクルス »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事