goo blog サービス終了のお知らせ 

ごじゃっぺ日記(旧、看悶日記)

京都生まれのにわか茨城県民による雑多な日記です。内容に一貫性はありませんが、どうかひとつ長~い目で見てください。

長崎旅行2日目②~オランダ坂から中華街、眼鏡橋、亀山社中

2015-02-14 23:14:05 | ルーテシア
大浦天主堂を見た後、石橋電停の脇を抜けて、

オランダ坂へ。

ここも洋館が立ち並んでます。

オランダ坂でも、この坂はよくテレビのロケで使われてますね。

オランダ坂まで来たら新地中華街はすぐ。

来週は春節。
春節準備の真っ最中でした。

中華街最寄りの築町で路面電車に乗って賑橋へ。

眼鏡橋の最寄です。

ここから再び歩き、中国寺院様式のの黄檗宗の古刹、興福寺…

ここから山を登ると、坂本竜馬ゆかりの亀山社中です。
今日は結構歩きました。

長崎旅行2日目①~石橋電停からグラバー園、大浦天主堂

2015-02-14 22:35:01 | 名所旧蹟の話
長崎旅行2日目、今日は路面電車を使ってグラバー園から亀山社中まで向かいます。

思案橋のホテルを出て、路面電車を乗り継ぎ…

大浦天主堂下で降りるのが一般的ですが、終点の石橋電停まで向かいました。

石橋電停の周辺は観光地というより普段着の風情、市場があります。ここでザボンと晩白柚を購入。

さて、ここからは斜行エレベーター「グラバースカイロード」で山上に上ります。

斜行エレベーターともう一本垂直エレベーターに乗り継ぐとこの風景。

地元のおばあさんの話だと、夜景がきれいだそうです。グラバー園の裏口から入園します。

グラバー邸、こんな財を成すのにどんだけの武器を売ったのか?どれだけの血が流れたのか?

さてグラバー邸から港を見下ろすと、自衛隊のイージス艦が。軍事とは切り離せない地でしょうか。

流れる血があれば、祈りのちもあり。グラバー園を出ればすぐそこは大浦天主堂です。

天主堂の中は撮影できないので、外部からステンドグラスを…