
旧デヤを激写するだけの恩田訪問を終え、徒歩で長津田駅界隈に戻り、○つ屋で博多ラーメンを賞味した後は、別のところに行くという手もありましたが、天気が晴れたかと思えば真っ暗にもなるという怪しい天気ゆえ、まぁ早めに帰宅しようと思い中央林間行きに。とは言え、少々おみくじを引いてみようか……という気分になり途中下車してみたところ、いきなり大当たりを引いてしまいました! 何と!カメラを構えて一発目で8614Fが来るとは!! もっとも、イキナリ過ぎて動揺したのと、EOS 5D MⅡを以てしても暗くてシャッター速度を稼ぎきれなかったことから、ダイナミックにワイド側一発撮りをキメようと思ってもビミョーにブレてしまいましたが……(レタッチでシャープをギンギンに。滝汗)。

中央林間からの折り返しは各停で来てくれましたので、被写体ブレをさほど気にすることなく超速攻でいろいろな角度から撮りまくり♪ 田園都市線特徴編成の白眉としてすっかりお馴染みになった8614Fも、早いもので間もなく前回の重要部検査から約3年半を迎え、そろそろ全般検査という頃合いを迎えるはずですが (検査が近接している8637Fが入場中ですので、そう考えて間違いないでしょう)、果たして検査後も再び伊豆急帯姿で出て来てくれるのでしょうか? あるいはそもそも、副都心線対応プロジェクト終了により、間もなく田園都市線編成新造再開という展開となる可能性もあるわけで、8606Fを除けば最も若い番号である8614Fがそのタイミングに重なって真っ先に廃車……となる可能性もあるのでしょう (泣)。今のところは田都用5000系甲種輸送の予定云々があるわけでもありませんので、ギリギリ8614Fの検査期限が先行し、無事検査入りとなることを祈るばかりですが……。最近では製造時期が1年少々しか違わない8625Fが重検を終えたばかりですし……。
まぁ8614Fに限らず、そろそろ今後検査入りのタイミングを迎える8630F以前の編成については、一律に「検査か?廃車か?」という関心が盛り上がることでしょう。廃車になったらなったで、地方私鉄への転籍(インドネシアは再びもらってくれるのでしょうか……? そろそろ中古電車輸入禁止令のタイミングが……) についていろいろ取り沙汰されると思われる反面、廃車のペースによっては撮影面でいろいろな問題が浮上しそうな悪寒がします。それだけに、仕事の多忙云々と言わず、今のうちに日常を撮り貯めなければと改めて思った次第です。