今日の花はセイヨウフキ、petasites hybridus です。
この花が、地面から顔をのぞかせた時は可愛いんですよ~
それが成長するにしたがって、茎の色は汚くなるし、
花はとてもきれいなのですが小さくて見難いのです。
そして花が終わる頃にはものすごく大きな葉が出てきます。
これは冗談ではなくて本当ですが、小学校低学年くらいの
子供であれば、雨の時に傘代わりに使える大きさですから。
小さい時の写真は3月16日、大きくなって花をアップして
撮った写真は4月3日に撮影しました。


このように、茎は赤いし、花の塊も赤くて可愛いんですよ。
このまま成鳥してくれればいいのですけれどもね。


どうですか?赤いつくしん坊みたいですね。


この色のまま大きくなって花が咲けばいいのですが。
全体像はかなりぶさいくなので載せません。
その代わりに花をアップした写真を載せますね。

1つひとつの花はきれいなのですが…
はい、お別れの花になりました。

皆様、セイヨウフキはいかがでしたか?
本日もジージのブログを訪問していただき、
ありがとうございました。
またの訪問をお待ちしています。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで


皆様、今多くのブログの海賊版が現れています。
自分のブログの海賊版があることを知っていて、
それを退治したい方、そして自分のブログの
海賊版があるかどうかを知りたい方は、
こちらをクリックしてください。
インターネット閲覧履歴の削除について知りたい方は、
こちらをクリックしてください。
セイヨウフキのフキノトウは美味しそうに見えませんね。
偏頭痛薬として、また抗菌作用が有るとかでバターを包んだとか。
http://henzutu.skr.jp/butterbar.html
フキノトウを天婦羅にと考える日本のフキとは、少し趣きを異にしているようですね。(笑)
http://www.free-your-mind-projects.com/category1/entry2.html
日本には、昔TVのCMで有名になった「秋田蕗」なんていうビックサイズの蕗もございますね。
TVCMを探したけれど、残念ながら見つかりませんでした。
https://www.youtube.com/watch?v=aQRl6d2IPpg&feature=player_embedded
初めてみました!
い、色が、毒キノコみたいです。
でも、お料理レシビがでていました(笑)
こちらにあったら、食べてみたいですが、、ワライダケみたいになっちゃうのかなぁ (汗)
そういえばトトロに草の日傘をさしている場面が出てきますね。
バターをこの葉で包んだのは知りませんでした。
抗菌作用もあるのですね。
見た目は非常に悪いし、テンプラになぞ絶対にしたくないです(爆)
秋田蕗、すごいですね、セイヨウフキの葉より大きいと思います。
秋田蕗だったら何とか食べられそうですね。
日本では見ないでしょうね。
蕗を想定すると、その違いにビックリします。
毒キノコの方が、もっとケバケバしい色ですよ(笑)
そちらにあったとしても、食べない方がよさそうですね。
葉っぱだけ考えると、秋田蕗の方が大きそうだし、フキノトウだったら食べられるので、
そっちにしておく方がいいですよ。