ジージのドイツ花便り

ドイツで撮った花の写真を紹介したいと思います。

リグストルム・ブルガーレ

2014年06月15日 | 春の花

                    今日の花は、リグストルム・ブルガーレ、
                    Ligustrum vulgare 、イボタノキ属の木です。
                    さくら台のスミレさんよりネズミモチ、あるいは
                    トウネズミモチの花に似ているとのコメントをいただき、
                    調べてみるとネズミモチに酷似していました。
                    しかし植物名は Ligustrum japonicum で、日本古来種
                    だそうです。
                    ドイツのネズミモチと言えるかもしれませんね。
                    さくら台のスミレさん、ありがとうございました。

                    6月1日の撮影です。










        木の花で、撮った木の高さは2m以上で、
        一つの花の房は固体により違いがあっても
        10センチ程度でしたね。





        




          近くにいると、僅かな香がします。
          まあ花にはだいたい香がありますけれども。







               調べた限りでは、食べられそうな、濃いムラサキ色の
               実がなります。
               くろすぐりかな、と思ったのですが、違いました。
               では最後の写真です。




                    皆様、リグストルム・ブルガーレはいかがでしたか?

                    本日もジージのブログを訪問していただき、
                    ありがとうございました。
                    またの訪問をお待ちしています。
                    どうぞお気軽にコメントください。

                    では次回まで  


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
白い花 (桜台のスミレ)
2014-06-15 09:54:39
おはようございます。
白くて美しい花ですね~。
日本名ネズミモチの花に似ています。
トウネズミモチというのもあります。
濃い紫色の実が鈴なりにつきます。

間違っていたらお許しください。
レスが遅くて… (ジージ)
2014-06-15 21:50:04
さくら台のスミレさん こんにちは
以前のセイヨウカノコソウの時にも思ったのですが、花のことに
詳しいですね。
僕は花のブログを書いていても、花については初心者ですので、
このようなコメントをいただけると大変うれしいです。
時差のこともあり、反応が遅くなってしまうので申し訳ございません。
記事を修正しました。
本日もブログを訪問いただき、また有意義なコメントをいただき、ありがとうございました。
今後とも宜しくお願いします。

コメントを投稿