goo blog サービス終了のお知らせ 

JH7UBCブログ

アマチュア無線 電子工作 家庭菜園など趣味のブログです

ひまわり畑(三ノ倉スキー場)

2012-08-28 19:38:45 | まち歩き

喜多方市熱塩加納町にある三ノ倉スキー場の駐車場の南斜面にある、ひまわり畑では、一面のひまわりが見頃を迎えました。

Himawari1

喜多方市といえば、「蔵」と「ラーメン」の街ですが、今年から「花」をテーマにしたまちづくりがスタートしました。

その一環として、このひまわり畑が作られました。

Himawari2


三ノ倉スキー場の駐車場からの眺めは、ひまわり畑を前景として会津盆地が一望でき、ほんとうにすばらし景色です。

Himawari3

ひまわり畑には、遊歩道もあり、ひまわり畑の中を散策することができます。

今月中(8月)が見頃です。お出かけになってはいかがでしょうか。


第29回ひめさゆり祭り

2012-06-11 18:23:19 | まち歩き

 今年も喜多方市熱塩加納町のひめさゆりの丘で、「第29回ひめさゆり祭り」が行われています。

Poster

6月6日(水)から20日(水)までの日程ですが、今日6月11日(月)に満開の状態です。

Himesayuri1


Himesayuri2


ひめさゆり祭りの会場には、善ちゃんそば道場などの飲食店や地元産品を販売する売店が出ています。

Baiten

ひめさゆりの丘の場所は、こちら

大きな地図で見る


喜多方冬まつり

2012-02-16 09:11:53 | まち歩き

 今、喜多方市では、「第12回蔵のまち喜多方冬まつり」が開催されています。

 先週の2月11日(土)から始まり、2月19日(日)まで喜多方市押切川体育館前の特設会場で様々な催しが行われます。

Sobafesta1

 2月11日、12日は、「そばフェスタ」が行われました。喜多方は知る人ぞ知る蕎麦のおいしい所なのです。

今回は、「雄国そば」「岩月そば」「ひめさゆりそば」「たかさと雷神そば」「会津駒形そば」「上高天満そば」「会津山都そば」「塩川そば」が出店し、蕎麦打ち名人が腕をふるいました。

Sobafesta2

私も妻と11日の昼過ぎに会場に行って、おいしい蕎麦を3杯食べてきました。

冷たいざるそば、暖かいかけそば、ともにおいしかったですよ。

さて、今週末の18日(土)と19日(日)は、「ラーメンフェスタ」が、同会場で行われます。

青森から「長尾中華そば」、新潟から「らーめん処潤」、岩手から「じゃじゃ麺白龍」、福島いわき市から「いわきラーメン団」、宮城から「壱萬館」、東京から「せたが屋」、山形から「龍上海」、そして地元喜多方から「老麺会」が出店します。

どのご当地ラーメンもおいしそうですね。寒くて長い今年の冬。あたたかいラーメンを食べて暖まりましょう。


日中線記念館

2011-10-24 19:01:28 | まち歩き

 喜多方市熱塩加納町に「日中線記念館」があります。

 日中線は、喜多方駅と旧熱塩加納村熱塩駅を結んだ11.6kmのローカル線でした。

Atsushiostation

昭和13年に開通し、昭和59年の廃線までの46年間、地域交通機関としての大きな役割を果たしました。

旧熱塩駅は、洋風の駅舎で、なかなか趣があります。

Atsushiostation4

駅の表示板、改札口、ホームなど当時のまま保存されています。

駅の周辺は公園として整備されています。

Atsushiostation2

この地域は、冬になると約1mの積雪があります。

積雪時に活躍したラッセル車が、公園の一角に展示してあります。

Atsushiostation3

春には公園に植えられたたくさんの桜が人々を楽しませます。


示現寺

2011-10-20 21:16:02 | まち歩き

喜多方市熱塩温泉に平安時代に開山したと伝えられる示現寺(じげんじ)があります。

Jigenji

入り口にある総門も喜多方市の文化財です。

Jigenjisoumon

総門を入り左手に曲がると会津三十三観音の五番札所、示現寺観音堂があります。

Jigenjikannondo

観音銅を右に曲がると、明治時代の社会福祉の先駆者、瓜生岩子の座像があります。

Uriuiwako_3

閑静な杉林の中でそっとほほえんでいました。