JH7UBCブログ

アマチュア無線 電子工作 家庭菜園など趣味のブログです

1.9MHz帯(160m Band) アンテナの調整

2022-11-27 07:37:06 | アマチュア無線
 当局の1.9MHz帯のアンテナは、20m高の3.5MHzのインバーテッドVアンテナの両端にトラップを入れ、その先に約6mのエレメントを追加したものです。

 この状態ですと、1.91MHz付近でSWRが2程度で、リグ(IC-756PRO)の内蔵チューナーでマッチングをとっています。しかし、現在コンテスト周波数として使われている1.801~1.820MHzでは、リグ内蔵のチューナーではマッチングがとれません。

 そこで、エレメントを伸ばして調整することにしました。では、どの程度伸ばしたらよいのか計算してみます。

 まず、波長の計算をし、次に1/2波長に短縮率(0.98としました)をかけた値を計算します。
 1.910MHzの波長は、300/1.91=157.07m 1/2λ×0.98=76.96m
 1.820MHzの波長は、300/1.82=164.84m 1/2λ×0.98=80.77m
その差は、3.81mで、各エレメントは2mほど伸ばせば良いことになります。

 実際にやってみると2mではマッチングがとれませんでした。そこで倍の4m伸ばしてみることにします。ここで問題があります。各エレメントを4mずつ伸ばすだけのスペースがないのです。そこで、4mのエレメントをペットボトルにまきつけ短縮コイルのようなものを作ってみました。


 これを各エレメントの先端に接続しました。


 これで、SWRを測定してみました。


 目的の周波数で、SWRは2程度で、リグ内蔵チューナーでマッチングがとれました。これでなんとか1.8MHz帯にオンエアできることになりました。

 さっそく夜、交信テストをしてみました。相手局に599のレポートを送り、帰ってきたレポートは579でした。なんとか飛んでいるようです。

 来週のFCWA CW QSOパーティから実戦に投入したいと思います。

12月3日(土)は、FCWA CW QSOパーティ

2022-11-26 10:37:12 | アマチュア無線
 1週間後の12月3日(土)9:00~21:00 福島CW愛好会(FCWA)主催の第14回FCWA CW QSOパーティ(略してFQP)が開催されます。規約はこちら

 このQSOパーティは、CW交信の活性化を図り,各局との交流を深めること、JA7SSB齋藤醇爾氏の功績を称えることを目的として開催されます。

 JA7SSB齋藤さんが亡くなった年の翌年2009年に第1回を開催し、今年で14回を迎えます。生前CW交信の普及拡大に熱心に取り組まれた氏の志を継承したイベントですので、幅広い方々にCW交信を楽しんでいただきたいと考えています。

 CW交信は、モールス符号を覚えなければならないことがネックになり、敷居が高いと思われがちですが、現在では、DigitalSoundCWのように送受信をパソコンでできるようなアプリもあります。このパーティで思い切りCWデビューを果たしてみませんか。

 交換ナンバーは、RST+オペレータネームです。(例 599KAZU)通常の交信でもオペレータネームが交換されれば、1ポイントとなります。

 たくさんの局の参加をお待ちしています。そして、ログの提出をお願いします。では、お空でお会いしましょう。

    FCWA CW QSOパーティ マネージャー JH7UBC 畠惠治

オータムポエム

2022-11-25 13:24:59 | お知らせ
 昨日とは違い、暖かい日になりました。
 我が家の家庭菜園は、終盤を迎えましたが、まだオータムポエム、コマツナ、チンゲンサイ、ホウレンソウが収穫できます。

 特にオータムポエムは、非常に元気が良く、菜の花と同じ花をたくさん咲かせています。


 別名アスパラナ菜とも呼ばれ、花の下から20~30cmのところで、茎をポキッと折って収穫します。要するに花の部分と茎の部分を食するのです。

 収穫の時、花芽を全部取らないように気を付けます。しばらくすると残した花芽が伸びて、再び収穫できます。ですから、雪が降るころまでまだまだ収穫できますよ。

 ふと、オータムポエムの花を見ると何種類かの昆虫がやってきて蜜を吸っていました。

 蝶々です。何という蝶かな?
 調べたら色が薄くなっていますが、模様からヒメアカタテハのようです。

 ハチの仲間でしょうか、細身と太目



 いっぱい蜜を吸っていきなさい。