CQ TEST DE JH7QXJ

アマチュア無線 ContestとDXCC

ハワイ旅行 帰国編

2022-11-08 09:44:18 | 旅行

 ホテルのチェックアウト手続きは特になし。ゴミを指定の場所に捨てて、食器など使ったものを元の場所に片づけて終わり。

 空港へは出発の3時間前までに到着。チェックインはまだ始まっていなく、結構な人が並んでいた。Webチェックインしているので荷物を預けるだけなのだが、その機械もクローズ中。並んでいる時にMySOSが青にならないと聞かれた。自分は特に問題なかった。座席番号が必要なので事前に指定していないと完了できない。チェックインカウンターの方が先に始まったのでそちらで手続き。

 空港は保安検査を通ったフロアに行かないと休憩するところがないので、さっさと保安検査場へ。かなり混んでいて15分以上待った。初めてのボディスキャナーを体験。お土産のコーヒー豆やチェコを入れたバッグが引っかかり開封検査となった。

 出発フロアでは免税店、ブランド店がオープンしていた。スタバで飲み物を買い、持ってきたサンドイッチで遅めの朝食。天気が良くオープンフロアなので気持ちいい。搭乗時スマホみたいな端末で顔写真を撮られる。

 成田到着後、MySOS画面が青の人は検疫係官から青色の紙をもらい優先レーンを進む。ここで青になっていない人がたくさん足止めされていた。入国審査は特になく、入国のスタンプを押印してくれるところで記念に押してもらった。スーツケースを受け取り、税関へ。アプリで申請していたので端末でパスポートをスキャンし、アプリに表示されるQRコードを読み込ませ、端末を操作すると簡単に終了。あとは顔パスで税関ゲートを通過し、外に出られた。税関アプリで通過する人が少なく待ち時間なしで便利。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイ旅行 滞在編

2022-11-06 15:36:09 | 旅行

 翌日に行くところへのバス停を確認しながら、周辺を散策。日差しは強いが、木陰に入ると涼しいので気持ちいい。1時間以上歩いて疲れたのでクラフトビールが飲める店に入る。メニューは無くQRコードを読んでスマホでメニューを見るスタイル。ビール2杯と料理2品にチップを上乗せすると50ドルになる。物価高と円安でかなりの出費。チップの例が18%、20%、25%となっていた。消費税は4.712%。

 夕食を外食するとものすごく高いので、ホテルから徒歩10分くらいのところにあるスーパーマーケットで食材を買ってきて食べた。350gのリブロースステーキ肉が25ドルくらいなので外食の半分以下。ある程度は自炊するつもりだったので調味料は持参した。昼はフードコートで安くしようとしても15ドルはかかる。テイクアウトでもチップを取られたり取られなかったりで総額が分かりずらい。

 ワイキキ周辺はトロリーのピンクラインを利用すると便利。JCBカードを持っていると無料で乗れるので非常に助かった。大体20分間隔で運行している。ただ、2階建てバスで外向きに座席があるタイプではない。建物内やバスの中でも誰もマスクをしている人はいない。滞在中に唯一マスクをしたのはJCBプラザに行って休憩したときだけ。

 ワイキキから郊外に行くときはザ・バスを利用。下調べが必要だが何番のバスに乗るか分かれば、アプリで近くのバス停を探すことができ、バスにGPSが付いているのでどこまで来ているかが分かる。ほぼ時刻表通りに運行されていた。距離に関係なく1回の乗車で3ドル。

 金曜夜のヒルトン花火は、ホテルを出てヨットハーバー側に行くとヒルトンラグーン側に出られるので目の前で見ることができた。見物客はかなり集まって来ていた。19時45分開始で約10分間。近くで見られたので音の迫力がすごかった。

 買い物するときはエコバッグが必須。日本と同じでショッピングバッグは有料で20セントから40セント取られる。プレートランチをテイクアウトしたときだけ汚れるのが嫌で有料の紙袋に入れてもらった。レシートを見返すと変なものが加算されていることがあった。瓶に入った飲み物だと瓶代がデポジットされていた。返すと返金されるのだろうか。帰国前に気付いたので確認できずゴミで捨ててきた。ほかにバッグは不要と言ってもらっていないのに、それらしきものが加算されていることがあった。

 お土産を買うにはLongsが安い。まずレジでメンバーズカードを発行してもらうと、メンバー価格で買える。チョコやコーヒーはメンバー価格がかなり安い。衣料品やバッグ類はROSSが安かった。

 ちょっと困ったことがいつも使っているクレジットカードの読み込みができず、使えないことがあったこと。予備にもう一枚別ブランドを持っていたのでそれで決済したことがあった。カードオンリーの店だとカードが読めないと支払いできなくなる。いずれのケースも同じタイプのカードを差し込む端末でICチップを読めない。日本みたいなタッチするタイプはなかった。ホテルのランドリーがクレジット決済だけで読めなかったので使えなかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイ旅行 出入国編

2022-11-05 16:02:29 | 旅行

 7月のIARUコンテストに合わせグアムに行く予定が直前でキャンセルとなったため、無線なしの普通の旅行に行くことにし、かねてから計画していたハワイに10月中旬に行ってきた。8年ぶりの海外旅行でハワイは7回目だが実に17年ぶり。久しぶりなのとコロナ禍で海外旅行の手続きが大きく変わっていた。

 滞在はバケーションレンタルを予約。その後、成田発のJAL航空券を予約。運賃はキャンペーンで5.5万円だったがサーチャージが6万かかった。ほかにホノルル空港とホテル間の往復にチャーリーズタクシーを予約。モバイルWi-Fiも予約し空港ロッカー受け取り。

 必要なスマホアプリは、JALアプリ、VeriFLY、ワクチン接種デジタル証明書、MySOS、税関アプリの5つ。11月からはMySOSと税関アプリに代わってVisit JAPANに変更となったようだ。ほかに現地でバス移動のためDaBus2も入れた。BiKiに乗るならアプリを入れておくと便利。スマホとWi-Fi環境がないと旅行ができない時代となった。

【出国】
 JALアプリでWebチェックインしていたので手荷物を預けるだけ。端末でパスポートを読み込ませ、顔写真を撮られると搭乗券と荷物タグが出てくる。端末に係員がいたので荷物へのタグ付けはやってくれた。あとは搭乗まで顔パスで通過できる。

 空港内は人が少なく、夕方には飲食店は閉店しているところが多かった。保安検査場に入る時は顔パスレーンを利用。そのまま進むといつの間にか出国が終わっていた。あれ、出国のスタンプは?あとから気付いたが必要な人だけ押印してくれるところがあったらしい。

 搭乗ゲートでも搭乗券を見せることなく顔パスで機内へ。木曜日だけの毎日運航便より1時間早い便のためか乗客は3割程度。

【ハワイ入国】
 入国審査場はガラガラで待つことなく審査。顔写真と指紋を取られ、お決まりの質問で終わり。ここでも入国スタンプなし。スーツケースを受け取り、税関検査なしでそのまま外へ出られた。

 個人出口は閉鎖されていたので、団体出口から出て個人出口側へ行き、予約していたタクシーに到着したことを連絡。向かいの駐車場で待っているように指示され、数分でタクシーが来た。まだ個人旅行が多いようで同じタクシーを予約していた人たちが複数いた。海外で通話できる携帯を持っていないグループ2組がいて、連絡を手伝ってやった。予約メールをしっかり確認しましょう。

 ホテルまでは約20分。着いたらそのまま部屋へ直行。事前に受け取っていたドアの暗証番号で鍵を開け入室。飛行機が到着してからちょうど1時間で部屋に入れた。海外旅行で最短記録。滞在はイリカイのアパートメントタイプ。フルキッチン付きで一応のアメニティは付いているが、ホテルのようなサービスはない。部屋が汚れたら自分で掃除。ワイキキの西側で目の前がヨットハーバー、ワイキキ行きのトロリー停留所がホテルの前なので便利。シャワーを浴びて着替えをし10時には行動開始。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする