こないだ(2023年11月5日)、第51回粕屋町文化祭に行ったのである。そろそろ大相撲九州場所が始まるというタイミングなので、福岡市及び周辺地区には相撲部屋が点在しています。
飲食ブースもいろいろと出展するのですが、今回は朝日山部屋のちゃんこにしてみましょう。以前、東京の蔵前で祭りをやっていた時、各相撲部屋のちゃんこが売っていたので数か所で食べてみましたが、部屋によって全く味が違っていました。(そりゃそうだろう)
若手がんばれー、応援するぞ。
「1杯ください」
「はい、200円です。唐辛子はお好みでどうぞ」
「わっかりました」
醤油ベースの出汁に、鶏肉などの味が染み出て美味いです。
特設野外ステージでは、発表会が行われています。
福岡工業大学付属城東高等学校チアリーダー部の演技です。おー、身が軽いなぁ。
「一緒に立ちたい人、どうぞ」(参加は、子供限定だよな)
「あんた出てみんね」(おっちゃんが朝日山部屋の若手に言っている)
「そりゃ、絶対にあかんやつや」(そりゃそうだ、100Kg以上あるやろう)
「いやいや、行けるかもやで」(むちゃ言うな)
「むりむり」(当たり前や」
「やってみますか~」(チアリーダーからお声がけ)
「え、いいんですか?」(だから無理やて)
もしかして上がるのか?(けがせんとってな)
あー上がったがな、すげーチアリーダー部。寄ってたかると、相撲取りも持ち上げられるという快挙です。パチパチパチと拍手喝采でした。
めっちゃ場が盛り上がったのですが、次は「Mr.マリック講演会」があるので、行列に並びに行きます。入場無料なるも、先着順で入るので受付に急ぎます。
「次は、ステージで朝日山部屋の紹介が行われます」
「あー、すまんMr.マリック見たいねん」