うどんやラーメンなどの食べ歩きと旅のブログ2

国内・海外問わず旅が好きです。以前のブログが、無料容量限界に達したのでその続きです。

フィッシングメール「【緊急通知】メルカリサービスの重要な更新に関するお知らせ」にご注意下さい

2024年05月20日 | 日記

 フィッシングメールは、毎日のように到着するので、たいていはそのままゴミ箱行きなのですが、メルカリを騙るものは初物なのでご紹介します。

①セキュリティ向上のため、パスワードの強制変更が必要と理由付けしている

②ニセのアカウント設定ページに誘導して、メルカリのID、パスワードなどを盗まれる

③二段階認証が推奨となっているので、携帯の電話番号も抜かれるかも

④「メルカリからの公式通知以外の情報にはご注意ください。詐欺やフィッシング詐欺には十分ご注意ください」とあるが、お前が一番怪しい

➄自分は、メルカリを利用したことがないしIDも持っていない

 【メールのリンクをクリックしてはいけません】

 ヘッダーを見てみましょう。送信元は(偽装していなければ)amz@vw414.comとなっており、メルカリとは関係なさそう。

 テキストでも貼っておきます。

 以下、詐欺メール転載

---------------------------------------------------------------------------

いつもメルカリをご利用いただき、誠にありがとうございます。

この度、メルカリサービスにおいて重要な更新を行うこととなりました。お客様の利便性とセキュリティ確保のため、以下の内容についてご確認ください。

【重要な更新内容】
2024年04月24日より、新しいセキュリティ対策が導入されます。
- お客様のアカウントセキュリティを向上させるため、パスワードの強制変更が必要となります。
- ログイン時には、二段階認証を使用することが推奨されます。

【更新の手続き】
更新の手続きは簡単です。ログイン後、アカウント設定ページからパスワードを変更し、必要に応じて二段階認証を有効にしてください。
【本人確認の方法】
マイページより本人確認を実施する

Mercariサインイン

【注意事項】
- 更新の完了前には、一時的にアカウントの利用が制限される場合があります。
- パスワードを定期的に変更し、セキュリティを維持することが重要です。
- メルカリからの公式通知以外の情報にはご注意ください。詐欺やフィッシング詐欺には十分ご注意ください。

【お問い合わせ】
更新に関するご不明点やお困りの際は、お気軽にお問い合わせください。24時間、サポートチームが対応いたします。

重要なお知らせとなりますので、ご協力をお願い申し上げます。今後もメルカリを安心してご利用いただけるよう、サービスの向上に努めてまいります。

株式会社メルカリ

-----------------------------------------------------------------------

 転載終了


アリメツおみまいするぞ

2024年05月04日 | 日記

 毎年の事なんだけど、暖かくなると小アリの大群が台所に攻めてくるのである。砂糖とかあると餌食になるので、何とか対策しないといけない。

 アリはアリで、食料を調達しないといけないので、むやみにやっつけることはしたくはないが、台所に入ってくるのはいただけない。非常に小さなアリなので、少しの隙間から入ってくるのだろう。木造家屋なので、小さなアリが通れる隙間は多数あるようで、塞ごうにも限界がある。

 そこで、アリメツの登場です。

 付属のプラスチックトレーにアリメツを入れて、アリの通り道に置きます。アリにとっては美味しい匂いと味なのでしょう、あっという間にアリメツに引き寄せられます。アリの口コミは抜群なので、みるみる数が増えていき、勢い余ってアリメツの中で溺死するものもあらわれます。

 写真は、設置してから翌日ですが、あれだけいたアリは姿を消しました。残っているのは勢い余ったやつらです。

 これてしばらくは、台所にアリは現れません。また出現したら、アリメツをおみまいします。夏場に数回やると乗り切れます。


フィッシングメール「東京電力エナジーパートナー」を騙る詐欺メールにご注意ください(通知【重要なお知らせ】未払いの電気料金についてご連絡させていただくものです)

2024年04月09日 | 日記

 詐欺メールは毎日のように到着するのですが、今回は「東京電力エナジーパートナー」を騙るメールが到着したのでご紹介します。(初物なので)

 到着は2024/4/2で、支払い期限は同日となっています。(こんな納期はありえん)

 「東京電力エナジーパートナー(株)」というのは実在する会社です。

 以下、詐欺メールです。

---------------------------------------------------------

「■ご利用確認はこちら」を開くと、以下のページが表示されます。

①携帯の電話番号だけで、顧客情報がわかるのか?(携帯電話を登録している人もいるかもですが)この情報だけで、請求書を受け取るというのは不自然。

②未納料金の請求は、郵送で来ると思われる。

③「ご不明な点やご質問がある場合は、お気軽にお問い合わせください」とあるが、連絡先が未記載である。(書いてあっても、ニセの連絡先の場合があるので信用はできないが)

 ヘッダーを見てみましょう。送り元のアドレスは「no-reply@ils529.com」ってなに?

 テキストでも貼っておきます。

----------------------------------------------------------------

このメールは、未払いの電気料金についてご連絡させていただくものです。お手数ですが、以下の内容をご確認いただき、早急にお支払いいただけますようお願い申し上げます。

お支払い期限: 2024/4/2

お支払いが確認できておりませんので、お早めにお支払いください。

オンラインでのお支払い: 以下のボタンをクリックして、オンラインでお支払いください。

■ご利用確認はこちら

※更新の有効期限は、24時間です。

お支払い前に、添付の請求書をご確認いただき、お支払い金額が正確であることをご確認ください。

既にお支払いいただいた場合は、このお知らせを無視していただいて結構です。ご不明な点やご質問がある場合は、お気軽にお問い合わせください。お客様サポートチームがお手伝いいたします。

ご協力とご理解に感謝いたします。早期のお支払いをお待ちしております。

------------------------------------------------------------------

 ここは「東京電力」の営業範囲じゃないのだが…

 ということで、請求書を受け取ってはいけません。もちろん詐欺メールですので無視してOKです。


英語の詐欺メールがきました「遺産が貰えるかもらしいです」

2024年04月05日 | 日記

 日本語の詐欺メールは、毎日のように到着します。以前は、日本語らしからぬ文章だったり、中国文字のフォントを使ったりと、一目で「変だ」と思うものが多かったのですが、最近はだいぶまともになってきています。騙されないようにしましょう。

 今回は、英語の詐欺メールが来たので、ご紹介いたします。到着したアドレス「〇〇@jarl.com」は、転送サービスのメールアドレスです。JARL(日本アマチュア無線連盟)の会員であれば、コールサイン+@jarl.comを無料で利用できるサービスですが、詐欺メールのターゲットになることも多いです。

 以下に、詐欺メールを貼ります。

------------------------------------------------------

①宛名(Dear〇〇)が「〇〇@jarl.com」というメールアドレスで、具体的な名前ではない。(これだけでアウト)

②海外に親戚はいない。(それも金持ちの)

③「あなたが故人と関係があるかもしれないと信じる理由があります」とあるが、具体的な理由が記載されていない。

 「遺産」という言葉に惑わされないようにしましょう。信じる人は少ないとは思いますが、大量に送っていると思われるので、念のためにと返信する人もいるかもです。

 自動翻訳は、以下のとおりです。

---------------------------------------------------------------

私は私立探偵で、金融機関から、少し前に亡くなった人物との関係を確認する契約を結んでいます。

彼は無残に亡くなり、遺産を残したので、あなたが故人と関係があるかもしれないと信じる理由があります。

詳細については、確認のために私または評価者に連絡してください。

----------------------------------------------------------------

 ヘッダーをみてみましょう。

①Re:Family Matters となっており、返信メールのようになっています。(当然、こちらから送信してはいない)

②送信元は「Victor Chenzoks<victorchenzoks@counsellor.com> となっており、名前からロシア系の弁護士っぽい雰囲気を出しています。counsellorは弁護士の意

 テキストでも貼っておきます。

-----------------------------------------------------------------

I am a private investigator and have been contracted by a financial institution to ascertain your relationship to an individual who died sometime ago. 

He died intestate and left behind an estate, we have reasons to believe that you may be related to the deceased. 

For further information, please contact me or the Assessor for confirmation.

------------------------------------------------------------------

 さくっと消去しましょう。


「トロイの木馬に感染しました」とか「ウィルスに感染しました」を表示させるポップアップにご注意ください

2024年03月21日 | 日記

 こないだ、QRZ.COMを見ていたのである。米国のサイトで、アマチュア無線関連の情報が掲載されており、まともなページであります。決して、エッチいサイトではございません。アンチウィルスソフトは、導入しています。

 必要な情報以外にも、ページ内にはCMのボタンなどがありますが、「⇒」というボタンがあったので、追加の情報が表示されるのかなと思って、クリックしたのであります。

 そうしたら全画面が「ウィルス感染」とか「トロイの木馬に感染しました」みたいな表示が出て、「✖」ボタンもなく「Esc」キーも効かなくなりました。多分、「表示されているボタンをクリックしろ」とか、「どこそこに連絡しろ」みたいな表示もあっかもしれないが、生憎スクリーンショットを撮っていなかったので、良く覚えていません。

 マウスやキーボードからのコントロールは奪われてしまったので、「Alt」+「Ctrl」+「Delete」を同時に押して、「タスクマネージャ」を起動します。起動すると、動作中のアプリが表示されます。この場合、インターネット接続のブラウザは「Edge」を使っているので、Edgeが表示されています。Edgeを左クリックして、選択します。

 次に「右クリック」して、「タスクの終了」を選択してクリックするとEdgeが終了し、「ウィルスだよー」というページも終了します。念のため、ウィルスチェックプログラムを走らせましたが、ウィルスは検出されませんでした。どうしようもない時は、電源ボタン長押しで強制的に電源を落とすという荒業もありますが、通常のシャットダウン手順ではないので、Windowsがダメージを受ける場合もあります。

 どちらにしても、表示される内容に従って個人情報を入力したり、連絡先電話番号に連絡してはいけません。「対策費」と称して、金を巻き上げられるだけです。


JR西日本を騙るフィッシングメールにご注意下さい「【重要】JR西日本WESTER会員のお客様へお知らせ

2024年03月20日 | 日記

 フィッシングメールは、毎日のように届くのですが、JR西日本を騙る詐欺メールが来たので、ご紹介いたします。

 いつもの詐欺メールなので、通常はサクッと消すのですが、ログインページがどうなっているのかと思い、わざとアクセスしてみました。

 これが、本物のJR西日本のHPです。偽のアドレスからアクセスすると、これと全く同じページが表示されました。WESTERポイントというページが横スクロールして、次々に別の情報が表示されるのですが、それも同じように再現されています。

 偽物のアドレスと、本物のアドレスを比較します。

「偽物:https://www.wsejtr.com/」

「本物:https://www.westjr.co.jp」

 微妙に似ているので、ぱっと見ただけでは気づかないで騙されてしまうかもしれません。しかしながら、ポイントはいくつかあるので、注意しましょう。

①ログインしないとアカウントがロックされるとか、継続利用ができないなどと不安を煽る。

②「こちらをクリックしてログイン」と、偽ページに誘導するボタンがある。

③期限を短く設定しており、早くしないと間に合わないというように焦らせる。

④宛名に個人名がなく、「お客様」とか「メールアドレス」になっている。

➄簡易な文章で、きちんとした企業が作成した文章とは思えない。

 ログインする必要がある場合は、いつもの正式なHPから入りましょう。メールに記載されているボタンやアドレスから入ってはいけません。

 しかし、HPは良く作りこんでいるなという感じです。テキストでも貼っておきます。

 詐欺メール転載

-------------------------------------------------------------

JR西日本WESTERのお客様

いつも「JR西日本」をご利用いただき、誠にありがとうございます。

さて、この度、当社は3月11日にシステムをアップデートいたします。このアップデートに伴い、お客様のアカウント情報の確認が必要となりました。しかし、セキュリティの観点から、お客様のアカウントに長期間ログインがないことが確認されました。

【アカウント更新手順】

1. こちらをクリックしてログインし、ログインページにアクセスしてください。
2. ログイン後、アカウント情報を最新のものに更新してください。

もし24時間以内にアカウント情報が更新されない場合、セキュリティ上の理由からアカウントを削除させていただく可能性がございますので、ご了承ください。

【重要】お手続きの期限は3日間ですので、お早めに手続きをお願いいたします。

何かご不明点がございましたら、公式ウェブサイトまたは以下のお問い合わせ窓口までお気軽にご連絡ください。

- お問い合わせ窓口: 0570--00-2486(営業時間:9:00~18:00)

ご理解とご協力、誠にありがとうございます。

JR西日本WESTER会員事務局より

※このメールアドレスは送信専用となっておりますので、返信いただいてもご回答いたしかねます。何かご不明点がございましたら、上記のお問い合わせ窓口までご連絡ください。

Copyright(C) WEST JAPAN RAILWAY COMPANY All rights reserved.

-------------------------------------------------------------

 転載終了


JCBを騙る詐欺メールにご注意下さい「ご自宅情報/お勤め先情報の変更完了のお知らせ」

2024年03月14日 | 日記

 詐欺メールは毎日のように到着するのですが、新しいパターンのフィッシングメールが来たのでご紹介いたします。詳細を見ていきましょう。

①今までのパターンは「確認できない支払いがありました」「個人情報を再確認しないと使用を制限します」みたいな内容で不安を煽り、カード番号や個人情報を入力させるような文言だったのですが、今回はすでにこちらから連絡した体になっています。そして、手続きが終わっているそうです。(知らんがな)

②あれ?と思って登録内容を確認しようと思った人を騙すリンクが貼られています。

③本文中と、文末に書かれている連絡先電話番号欄の文字が一部化けています。(?に化けている)

④宛先に個人名がない(手続き関連なら、必ず個人名が入るはず)

➄一応日本語にはなっており、一目で分かる怪しいフォント(中華文字等)は見当たらないが、文字化けがあるし大企業が作成した文章とは思えないような簡易な内容である。

 ヘッダーを見てみましょう。

①差出人は「MyJCB」ですが、アドレスが「support@bukrofp.cn」となっている。「.cn」は中国発のメールです。それと「bukrofp」ってなんや? アドレスは偽装している可能性がありますけど、怪しさ満載です。

 テキストでも貼っておきます。

-------------------------------------------------------

このたびはご連絡いただき、誠にありがとうございます。 
「ご自宅情報の変更/お勤め先情報の変更」に関するお手続きが3/9/2024に完了いたしました。 

登録内容の確認?変更は、会員専用WEBサービス「𝖬𝗒𝖩𝖢𝖡」でいつでも承っております。 
𝗁𝗍𝗍𝗉𝗌://𝗆𝗒.𝗃𝖼𝖻.𝖼𝗈.𝗃𝗉/𝖫𝗈𝗀𝗂𝗇

※ETCカード、家族カード、その他複数枚カードをお持ちで同日にジェーシービーで変更を承った場合は合わせて変更となります。 

※本メールの送信アドレスは自動送信専用です。直接返信されても対応はできません。 
※本メールに心当たりのない方、お問い合わせを希望の方は、下の問い合わせ先までご連絡ください。 

<本件に関するお問い合わせ> 
 JCB変更受付デスク 
  0120-800-962 
  0570-00-5552(スマートフォン?携帯電話用/有料) 
  営業時間 9:00AM?5:00PM 日?祝?年末年始休 

----------------------------------------------------------------------

 転載終了

 新手の内容のフィッシングメールなので、リンクをクリックしてはいけません。万一個人情報を入力してしまった場合は、正規のJCB窓口に連絡してカードの利用停止手続きをする必要があります。ご注意下さい。


AMAZONを騙るフィッシング詐欺メールにご注意下さい「個人情報の認証に関する重要なお知らせ」

2024年03月04日 | 日記

 アマゾンなどを騙るフィッシングメールは毎日のように来るのですが、久しぶりにぶっ飛んだメールが来たのでご紹介いたします。昔の詐欺メールは、日本語がおかしかったり中国語のフォントを使ったりと「なんじゃこりゃ」というのが多かったのですが、最近はずいぶん文章もまともになってきた感がありました。

 しかし、以下のHTMLメールをみてみると、「なんじゃこりゃ」に戻っています。いちいち説明する必要もないと思うので書きませんが、日本語の文章の体をなしていません。(まあ言いたいことは、なんとなく分かるが)

 一目で詐欺と分かりますが、一応ヘッダーを見てみましょう。

 差出人は、Amazon-(自分のメールアドレスの一部)+「aloha218sun.cims.jp」となっており、偽造されています。

 ということで、ご注意下さい。


詐欺メール「お知らせ:au PAYカード取引制限の詳細情報」にご注意下さい

2024年03月03日 | 日記

 毎日のように詐欺メールが到着するのですが、auPAYのフィッシングメールは初めてなので、ご紹介いたします。まずは、HTML版を貼っておきます。

  ヘッダーも貼ります。

 詳細を見て行きましょう。

①一目で分かるような変な日本語や、中国文字は使われていません。(だいぶ進化したな)

②不正な利用があったと書いてあるが、具体的な内容が示されていない。

③「あなたの」という書き出しはないだろう。不正利用があったという重要な内容なら、具体的な名前が入るはず。

④内容のない、簡単すぎる文章

➄差出人のアドレスは「etc-meisai@chinapvt.com」となっており、ちょっと前まで良く来ていたETCサービス詐欺の使いまわし感がある。

⑥リンクが「https://sh-zhengxi.com」って、どうみても不自然だろう。

 すぐに詐欺と分かるメールなのですが、数打ちゃ当たる方式で大量に送付していると思われます。万一、アクセスして情報を入力してしまったら、正規のHPからauPAYカード会社に連絡することをお勧めします。メールから辿ってはいけません。

 TEXTでも貼っておきます。

-------------------------------

[meiwaku] 【Mastercard】重要なお知らせ
あなたのau PAY カードが不正な利用の疑いがあるため、現在利用が制限されています。制限を解除するには、2段階認証が必要です。

▼ 2段階認証手続きを行うためのリンク:
https://sh-zhengxi.com

画面に表示される指示に従い、必要な手続きを完了してください。
※もしau PAY カード会員の方で、この手続きに関する記憶がない場合は、直ちにau PAY カードコールセンターへご連絡いただきますようお願い申し上げます。今後ともau PAY カード公式サイトをご利用いただきますようお願い申し上げます。
※安全なオンラインショッピングやカード利用を続けていただくために、セキュリティに関するお知らせや情報を定期的にご確認いただくことをおすすめいたします。また、異なる端末やブラウザを使用する際には、追加の認証が必要となる場合があることを留意していただき、セキュリティを保つための対策を講じていただくことも大切です。
このメールは送信専用アドレスから送信されており、返信でのご対応はできません。ご不明な点がある場合は、よくあるご質問をご確認ください。
―――――――
発行会社:株式会社au PAY カード銀行
COPYRIGHT © KDDI CORPORATION. ALL RIGHTS RESERVED.
このメールに掲載された内容を許可なく転載することを禁じます。
―――――――


2024/02/25ラジオイベント「PAO~N(パオーン)40周年大感謝祭」福岡市中央区天神エルガーラホール

2024年02月28日 | 日記

 福岡のラジオリスナー以外の人には、全く入ってこない記事を書きます。パオーンは、「PAO~Nぼくらラジオ異星人」が1983年から1990年にかけてKBCラジオで放送され、若者に絶大な人気がありました。一日限りの復刻番組は、このあいだKBCで放送されました。(カセットテープに録音済み)メインパーソナリティは、KBCアナウンサーの「沢田幸二」さんです。

 その後、パオーンは2003年に昼の番組として復活しました。メインパーソナリティは、当時と同じ「沢田幸二」さんです。日替わりでゲストが出演し、独自のお題で放送しています。昔の「はがき職人」の人たちはメール応募に変わりましたが、相変わらず沢山のお便りが寄せられます。そのため、馴染みの「ラジオネーム」の方たちもいらっしゃいます。

 その、福岡の超人気番組「パオーン40周年大感謝祭」が、天神のエルガーラホールで開催されました。ラジオで連日宣伝していたので、たくさんのリスナーが集まるだろうと踏んで、少し早めに行くことにしました。

 入場無料で入退出自由、席は200とのことです。10:30開場・11:00開演ということなので10:30には現地に到着したのですが、すでにビルを取り巻くような大行列です。オーマイガー! もしかして入れないのやないか?と思いましたが、せっかく来たので行列の最終尾につきました。

 ぎっちょんぎりぎり会場には入れましたが、入り口付近で超混雑状態の中での立ち見です。まるで通勤電車のようです。 

 望遠レンズを持って行ったので、なんとか撮れました。写真は可能ですが、録音・録画はNGでした。(スタッフ以外で、しれっとスマホで録画している人は複数人いました)

 会場に入りきれない人が続出なので、ついに入場制限が出てしまい、「並んでも入れない」状況に陥ります。沢田さんが謝りに周り、泣く泣く帰っていただいたようです。その時口から出まかせで「またやりますから」と言ってしまったようで、もっと広い会場で行いたいとおっしゃっていましたが、どうなるのでしょうか。運営サイドとしては、「昔からのリスナー(ゾンビリスナーという)だけだろうから、100人もくればいいのではいいのでは」と、思っていたようです。しかし、ラジコで聞いている福岡県以外のリスナーも多いので、全国からファンが集まったようです。ネットには、「〇〇県から新幹線で来たのに入れない」などの悲痛な書き込みがありました。

 これは辛いですね。

 40周年大感謝祭始まりました。左は、パオーンメンバーのルーシーさんです。

 松村邦洋さんも、会場にかけつけてくれました。パオーン放送時は、スケジュール的に福岡に来れない場合は、リモートでの参加となる場合があります。

 当日参加のパーソナリティ紹介に、クイズのヒントが書いています。正解が分かった人は、受付に行くと抽選権が貰える仕組みです。

 ラジオの本放送では話せないようなネタも満載です。

 パオーンリスナーなら、お馴染みのコーナー目白押しです。事前に申し込んだ素人リスナーの参加コーナーです。ラジオネームで紹介するので、あなたが「〇〇さんですか!!」みたいな人も多いです。

 ニセ達川さんと、ニセ徹子さんのコーナーです。

 一般人からの質問に達川さんが答えて、徹子さんが突っ込みます。

 グッズの販売もありましたが、すぐに売り切れたようです。

 ご存じ「音楽捕り物長」え、知らないって‥「この曲とこの曲が似てま~す。パックてます~」みたいなコーナー

 パラシュート部隊の「ペペさん」登場です。ペペさんも、パオーンメンバーです。

 KBCラジオ、スタジオの風景です。

 パオーンメンバーの「波田陽区」さんは、急遽新型コロナに罹患してしまい、自宅で事前収録したビデオでの参加となりました。ざんねんですから~

 体調不良でお休みの波田陽区さんへの寄せ書きコーナーです。スタッフの方たち、優しいですね。

 午前中は身動きすらできなかった程混んでいましたが、午後からになると帰る人も出始めて少し動けるようになりました。再入場するには、入場の際に配られた袋が目印になるとのことです。再入場は可能ですが、新規はダメという厳しい状況になっています。展示品も見て行きましょう。これらは、非売品です。

 クイズ「シン秘密の箱」の実物です。中に入っている物を、3つのヒントで当てるというコーナーで、スタッフ手作り感満載の金色の箱です(笑) 多い時で、700名くらいのメールが来ますが、当選者は1名で4,000円が当たります。N村も、1回だけ当選しました。

 これは、「パオーンぼくらラジオ異星人」の収録に使われていた、当時のマイクだそうです。今は使っておらず、保管していたものを持ってきたとのことです。

 最後のお楽しみ抽選会ですが、くじ運の無いN村としては当たらないのは当然でありました。

 だいたいの感じですが、10:40くらいまでに来た人は入れた。入場できたのは600人くらい。そのうち200人くらいは、途中で退出した。並んだのは1000人近くだったのではないだろうか。クイズに参加したのは350人程度で、当選者は11人(くらいかな)これは、あくまで個人の感想で、統計資料ではありません。

 最後は、みんなで記念撮影大会です。N村は右奥、入り口付近にいますが小さすぎて影も形も分かりません。

 次回、リベンジで開催されたら、また行きたいと思います。


Masterカードを騙る詐欺メールにご注意下さい

2024年02月21日 | 日記

 毎日のように香ばしい詐欺メールを受信するのだが、今回は「Mastercard」を騙る詐欺メールが到着しました。他のカード会社を騙る詐欺メールは良く受信するのですが、Mastercardは初受信です。(初物だったので、ご紹介しました)

 内容は、一連のカード会社を名乗る文章と、ほぼ同じとなっています。早速、詳細を見ていきましょう。

①特定個人に宛てたメールにもかかわらず、個人名が記載されていない。

②まともな会社が作成した文章とは思えないような内容である。

③差出人「マスター」ってなんやねん。ジェダイマスターか。

④アクセスすると、個人情報・カード情報を抜かれます。絶対にハイパーリンク「ご利用確認はこちら」を開けてはいけません。

 HTMLだと、こんな感じに見えます。(同じ内容です)

 テキストでも貼っておきます

----------------------------------------------------

【Mastercard】利用いただき、ありがとうございます。
このたび、ご本人様のご利用かどうかを確認させていただきたいお取引がありましたので、誠に勝手ながら、カードのご利用を一部制限させていただき、ご連絡させていただきました。
つきましては、以下へアクセスの上、カードのご利用確認にご協力をお願い致します。
 お客様にはご迷惑、ご心配をお掛けし、誠に申し訳ございません。
何卒ご理解いただきたくお願い申しあげます。
ご回答をいただけない場合、カードのご利用制限が継続されることもございますので、予めご了承下さい。

■ご利用確認はこちら

ご不便とご心配をおかけしまして誠に申し訳ございませんが、
何とぞご理解賜りたくお願い申しあげます。
──────────────────────────────────
■発行者■
Mastercard
東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー16階
──────────────────────────────────
すべてのユーザーは、このWebサイトの顧客のプライバシー利用規約を承認および同意したものと見なされます。
©1994-2024 Mastercard. Mastercardは、機会均等雇用主として企業活動を行っています。

----------------------------------------------------------

 転載終了

 昔からの詐欺手口ですが、慌てて個人情報やカード番号などを入力してしまうと、他人に勝手にカードを使用されてしまうことがあります。もし誤って入力してしまった場合は、すぐにカード会社に連絡して使用停止にする必要があります。


国税庁を騙る詐欺メールにご注意下さい「E-Tax の個人納税アカウントを持つことを全員に義務付けています」

2024年02月20日 | 日記

 本日、確定申告開始に伴う詐欺メールを受信したので、ご紹介いたします。

 内容を見て行きましょう。

①確定申告の受付が、2024年2月16日(金)から始まったので、それに便乗した詐欺メールである。

②eTAXでも申告はできるが、国が「E-Tax の個人納税アカウントを持つことを全員に義務付けています」ということはない。

③句読点があるべき場所になかったり、国税庁の公式文書としては稚拙である。

④マイナンバーカードでさえ、国民全員に義務付けされていないのに、なぜeTAXが義務付け完了しているのか?

➄「E-Tax」「E-tax」「e-Tax」と表示がバラバラ。こんな文章あるか!

⑥期限を設けて、登録を急がせている。(恐らく、次々に期限を変えてメールが来るような気がする)

⑦登録すれば、個人情報を抜かれるので、記載されたページにアクセスしてはいけない。

 メールの内容を貼っておきます。(一部伏字にしております)

  TEXTでも貼っておきます。(一部伏字にしております)

---------------------------------------------------------------------

国税還付金の電子発行を開始しました。

e-Taxをご利用いただきありがとうございます。

令和6年度の税制改正等のうち、以下の申告手続について、追加及び修正を行い。

税制改正に伴い、税金の状況をわかりやすくするため。
 
E-Tax の個人納税アカウントを持つことを全員に義務付けています
このメール受信後24時間以内に下記の専用リンクからE-taxアカウントをご登録ください。

○ 注意事項
・以下のリンクから案内に従ってE-tax個人アカウントの登録を行ってください。
・案内メールの有効期限は令和6年02月23日 21:25となりますので、有効期限内に確認を行ってください。

・e-Taxの利用可能時間は、e-Taxホームページでご確認してください。
 ⇒ https://dadongta〇〇〇fasd&newwindow=1&sca_es〇〇〇355914&sxsrf

※本メールアドレスは送信専用のため、返信を受け付けておりません。ご了承ください。
----------------------------------------------------------
  発行元:国税庁
  Copyright (C) NATIONAL TAX AGENCY ALL Rights Reserved.
---------------------------------------------------------- 

 転送終了

 メールアドレスの詳細を見ましょう。

 差出人は「e-Tax(国税電子申告。納税システム)」で、差出人のアドレスは「succ@fhxnoy.cn」です。「.cn」は、中国発のメールです。(偽装していなければ)

 なんで、国税庁のメールが、中国発なのか?

 ということで、ご注意下さい。


マイナンバーカード普及とスマホによる確定申告PRイベント「精華女子高校吹奏楽部」天神町商店街(福岡市中央区)

2024年02月12日 | 日記

 こないだ(2024年2月7日火曜日)車のリコールのため天神近くの販売店に車両を預けて、天神地区をぶらっとしたのである。新天町は、良くTV局のロケが行われている場所です。この辺りを歩く人をターゲットにしてインタビューなどをしているので、良く知られている場所であります。

 平日なので、イベントなどは行われていないと思いながら行ってみたら、なにやら人だかりがしています。

 「ん、なんだ?」

 精華女子高校吹奏楽部による、マイナンバーカード普及とスマホによる確定申告PRと書かれています。14時からパレードが行われ、その後演奏会が行われるという事です。精華女子の吹奏楽部といえば全国大会でも優勝しているほどの実力があるので、見過ごすわけにはいきません。

 14:00ちょうどに始まったパレードは、新天町商店街を一周してきたようです。

 すばらしい演奏のマーチングバンドです。

 メインは、2月16日から始まる確定申告のPRなので、税務署職員がしっかりと説明をしていました。その後、待望の吹奏楽部による演奏が始まりました。

 キレッキレの演奏で楽しませてくれました。いやー、たまたま通りかかったのですが、いいものを見ることができてラッキーでした。

 新天町商店街:福岡県福岡市中央区天神2丁目


内閣府を騙る詐欺メールにご注意【件名】:電力・ガス・食料品の価格高騰に伴う緊急支援給付金(五万円)に関するお知らせ

2024年02月01日 | 日記

 本日、内閣府を名乗る「緊急支援給付金」に関するお知らせがきましたので情報公開いたします。

 Eメールのテキストで到着です。

①「電力・ガス・食料品の価格高騰に伴う緊急支援給付金(五万円)に関するお知らせ」で、マイナポータルを通じてのオンライン申請となっている。

②申請すれば、だれでも貰えるような案内である。

③一目でわかるような、おかしな日本語や中国文字はない。

④支援給付金は、市町村を通じて案内書が郵送されるはず。

➄マイナポータルを利用した申請方法のみというのは違和感がある。

⑥発送元のアドレスは、それらしく偽装している。(違和感はありますが)

 「cao-go-myna7@e-mail.jp」

【結論】

 詐欺である。内閣府のHPを見てみると、このメールに関する注意喚起があります。

https://www.cao.go.jp/others/csi/security/20240130notice.html

 マイナンバーカードの情報やクレジットカード、口座情報等を盗み取るものと考えられます。目先の5万円に騙されないようにしましょう。

 以下、詐欺メール転送

----------------------------------------------------------------

住民税納税世帯及び関係者の皆様へ

【件名】:電力・ガス・食料品の価格高騰に伴う緊急支援給付金(五万円)に関するお知らせ

平素は弊自治体の公共サービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。現在の経済状況と資源価格の上昇が市民の生活に及ぼしている影響を考慮し、政府は経済的に困難な状況にある世帯を支援するために、緊急支援給付金の提供を決定いたしました。

【給付金の詳細】

給付金額:一律五万円
対象者:令和五年度に住民基本台帳に登録されている世帯
申請方法:マイナポータルを通じてのオンライン申請
【申請及び支給スケジュール】

申請期間:本日より二月末日まで
支給時期:各市区町村により異なり、申請受理後の確認作業を経て実施
関係者の皆様には、迅速な申請をお勧めいたします。詳細情報や申請手順はマイナポータル申請サイト [https://〇〇-〇〇-japan.com/] にてご確認いただけます。(偽サイトのため伏字にしています)

本メールは送信専用であり、返信は受け付けておりません。ご質問やその他の支援につきましては、公式チャンネルよりお問い合わせください。

皆様のご協力に深く感謝申し上げます。今後とも必要なサポートを提供してまいります。

敬具

内閣府ホームページ
〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1
電話番号 03-5253-2111(大代表)

-------------------------------------------------------------------

 転載終了


ネックウォーマー「戦人」(株)泉州(大阪市東住吉区)JGSDF旭川駐屯地売店にて購入

2024年01月29日 | 日記

 2023年6月に北海道ツアーに行った際、陸上自衛隊旭川駐屯地で創立記念行事(一般公開)があることを知ったのである。たまたま、どこかの道の駅でポスターを見て知りました。

 ちょうど旭川近辺にいたので、その日は駐屯地を訪問しました。スケジュールがあって無いような旅なので問題なしです。(予約した、復路の新日本海フェリーの日時さえ守ればOK)

 旭川駐屯地には、道内各所から部隊が集結しました。

 航空展示もありますよ。(おさわり禁止)

 ここでも「ゴールデンカムイ」は、ちょー人気なのであります。旧日本陸軍第7師団が置かれていた旭川駐屯地では、ゴールデンカムイ関連商品も多く売られています。(物品は、撮影禁止のため写真無し)

 という話は置いておいて、自衛隊の売店に行くと普段は見られないようなものも売っていて楽しいものです。6月に訪問したので、ネックウォーマーは季節外れの商品です。なんと在庫処分特価、税込み100円で売られていたので1つお買い上げ。

 2023年12月の末ごろには、福岡でもかなりの降雪がありました。福岡は日本海側に位置するので、年に数回は雪に見舞われます。そうはいっても普段は積雪などないので、スタットレスタイヤを装着している人はわずかです。自分はガイヤに乗っていたころは冬でも遠出していたので、冬季はスタットレスタイヤに履き替えていましたが、費用もかかるので、今はノーマルタイヤで降雪時は運転しないようにしています。

 雪も一段落して道路が乾燥したのを見計らって、年末の買い出しにいきましょう。寒いわー、めっちゃ寒いです。そうだ、旭川駐屯地で買った100円のネックウォーマーがあったことを思い出した。戦人(商品名)を引っ張り出して、首にセットしたところいい感じです。暖かいわぁ。さすが、自衛隊仕様(知らんけど)であります。ぬっくぬくで、年末の買い出しに行ってきましたとさ。

 皆様、良い年をお迎えください。そろそろ、年越しそばの準備でございます。