居間で使っているSHARPのテレビ「LC-40U30」は2015年製である。製造後11年経過しており、故障(電源投入不可)は1回起こっている。メーカー保証とは別に販売店(Y田電機)での長期保証をオプションで付加したおかげで、無償で基板を交換してもらったことがある。その後テレビ本体は絶好調なのだが、リモコンが調子悪くなってきた。
電池切れではないのだが反応しにくいボタンがある。特に「30秒戻し」が反応しにくくなっていており、録画再生時にいらっとすることが多くなった。ネットで調べてみたら、けっこう互換品が売っていることがわかった。それといつもの安売りスーパー(ある程度家電も扱っている)にも、各メーカー用の互換リモコンが売っていて価格もネット通販と大差なく、送料もかからないので実店舗で買ってきたのである。
AudioCommのAV-R340N-SHという型番で中華製です。メーカー指定という事で、面倒な(そうでもないけど)事前設定をする必要がない。

上が付属品で、下が互換品のリモコンです。似ていますが、若干ボタンの位置が異なっているものもあります。使っていれば、すぐに慣れるでしょう。

対応機種は、次のとおりです。
〇シャープ製の地上/BS/CSデジタルテレビ
△シャープ製のDVD/ブルーレイ/HDD内蔵テレビ(再生・録画などの操作ができない場合があります)
✖シャープ製以外の地上/BS/CSデジタルテレビ、シャープ製以外のDVD/ブルーレイ/HDD内蔵テレビ、アナログテレビ(全メーカー)、ビデオ一体型テレビ(全メーカー)となっています。
それと「2012年以降2018年3月までに発売された機器をもとに開発しておりますが、一部の機器では使用できない、または一部の機能が操作できない可能性があります」という注意書きもあります。
なので、このブログ記事はシャープ製のすべての機器で、すべての機能が正常に動作するということではありません。

互換リモコンには見慣れない「F1とF2」ボタンがありますが、これは付属リモコンにあって互換リモコンに無いボタンがある場合、登録ができるというものです。(学習ボタンと呼称している)登録の方法は取り扱い説明書に記載があります。特に不都合がないので、学習ボタンは使っていません。(2画面とか取り扱い説明ガイドとかは互換リモコンにないので、必要があれば学習は可能と思われる)

これで、イラっとすることはなくなりました。というか、TVってこんなにサクサク動くのかとあらためて思いました。
AV-R340N-SH参考価格:1,280円(税込)
AudioCommは、オーム電機のオーディオ部門ブランドです。
----------------------------------------------------------------------
追記
学習ボタン「F1」への登録
野球中継が始まると、ホークスの試合と日ハムの試合が同時に放映される場合などに、2画面で見ることがあるのに気が付きました。互換リモコンには「2画面」ボタンがないので、これをF1に登録してみます。
①互換機の「決定」ボタンと「消音」ボタンを約3秒長押しする。
②機能を割り当てたい学習ボタン、今回は「F1」ボタンを押すとセットランプが点滅して受信モードになる。
③相手リモコン(純正品)の学習させたいボタンを押す。その際、リモコンどうしの発光部を3cm以内で対面させる。
④正しく信号が認識されると、セットランプが3回点滅したあと点灯に変わる。
➄互換機の決定ボタンを押す。
これでうまく、F1ボタンが2画面ボタンになりました。
----------------------------------------------------------------------
さらに追記(純正リモコンの修理編)
互換リモコンが手に入ったので、純正の付属リモコンをばらしてみます。ダメもとで、修理を試みます。型番は「GB174SA」です。(万一、修理に失敗すればTVが見られなくなるので、互換リモコンは保険です)

上下にバカっと空きますが、プラスチックのつめで留まっているだけです。上下の隙間に、マイナスドライバなどを突っ込んで注意深く開けますが、キズがついたり爪が折れたりする場合があります。壊経年劣化でプラスチックが弱っているので、壊れてもいい覚悟でやらないと後悔します。(どうせダメなら捨てる覚悟です)力任せで開けたので、予測通り爪の何本かは破損しました。基板が汚れているので無水アルコールで洗浄します。

ラバー部分も、かなり汚れているので水で洗浄します。ラバーも経年劣化で一部が破損していますが、まあ使えるでしょう。水洗浄後は完全に乾かします。

ここでカバーを閉めずに、簡易的に動作試験を実施したら上手く動作します。お、首尾よく修理完了か? 喜び勇んでカバーを閉めたら動作しません。なんでどうして?? 再びカバー外したら動作します。何が違うんや? 30分ほど悩みました。
リモコン中央部に丸いボタン(決定ボタン)があるのですが、これが悪さをしているようです。ボタンを良く見ると、ツメの部分が4つあるのですが微妙に大きさが異なっており、正確に元の位置に戻さないとカバーにボタンがひっかかって押されっぱなしになっていました。そのため、他のボタンが無効になってしまい動作しなかったものです。これで、カバー閉めても正常に動作することが確認できました。
カバーの爪は数本折れてしまっているので、組み立てても一部少し浮いた状況になってしまいました。浮いた部分には、プラモデル用セメダインを少し塗布して上下を接着しました。(もう、TV本体の寿命までリモコンを開けることはないだろう)結局、修理が完了したのでリモコン2つ体制になりました。