いまお待ちしているのは、①高知県の小川内張りさんからの正規メールアドレスの連絡と、②仙台のWANG社長様からの4DR51エンジン用ラジエターホースの見積もりです。純正幌代替プロジェクトの九州地区をご担当頂く予定の大分県の有限会社後藤テント様とはメールでの連絡ルートが既に確保されていますが、未だ高知県の小川内張りさんとは今月一杯までは多忙とのことで、本格的なやり取りができるメールルートがない状況です。致し方なく、同社のお問い合わせのページから当方からの一方通行でのやり取りとなっています。まあ、今抱えておられる仕事量が一段落してからのご相談となります。一方の、仙台のWANG社長様の方は、おそらくラジエターホースの型作りの真っただ中であるような気がしています。現在生産頂いている4G5系のホース類よりも長さが長くなり、全体的にごついホースとなるため見積もりにも時間がかかると思います。この4DR51エンジン用は、クロネコヤマト便のお酒専用の段ボールを使用しての発送となる見込みです。慌てても仕方がありませんので、お便りがあるまでゆっくりと待つこととします。
★三菱ジープ互助会★
代表発起人J57改@日野市
当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp
塩井まで。
大分県のJ54ミッチ―さんが、おそらく日本国内でモトレージさんから三菱ジープ用タイロッドエンド代替部品の第一号の購入者になられたようです。先ほど製品画像を頂戴しました。本体は台湾製ですが、予備のタイロッドエンドカバー、割ピン、ニップルは日本製で、モトレージの岡本社長様が同梱されたようです。とても親切です。また、特に解説書のようなものは入っていなかったとのことでした。ご参考までに以下に新製品発売時の同社資料から説明文を引用します。
《モトレージからの案内》
《大分県のJ54ミッチ―さんから頂戴した製品画像》日本製の付属品も同梱されています。
★三菱ジープ互助会★
代表発起人J57改@日野市
当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp
塩井まで。