goo blog サービス終了のお知らせ 

Compass of my heart

引越ししました。新アドレスはこちらです

岩盤浴に行ってきた~

2012年04月16日 | 癒しの話
「岩盤浴」というものが流行はじめたはいつ頃でしたかね~?
一時期のブームは去ったものの、しっかり定着している感じがします。

暖まる、汗を出すというだけなら、
お風呂でもサウナでもいいような気もしますが、
やっぱり何かが違いますよね。
それは、水道水のお風呂と温泉の違いぐらいあるのかも。
食塩と岩塩の違いとも似てる…?

「汗をかく」という状態の一番大きな目的は、
体温の調節ですが、
もうひとつ、身体が溜め込んだ老廃物や重金属の排出、
という効果もあると聞きます。

クリキンディは子供の頃から、
あまり水を飲まず、汗もかかないタイプでした。
つまり、老廃物は溜まり放題~!
中学生の頃から、いわゆる「ワキガ」もありました。

ちなみに、ワキガの人というのは、ワキガがどういうものなのか、
理解していないことが多いようです。
クリキンディも、汗をかいたら、人間は誰でも同じように臭うのだと思っていました。
ある時、「もしかしたらこれがワキガというものなのか?」と気付いたのは、
30代に入ってからかもしれません。

しかし、気付いたものの、それは親からの遺伝であり、
体質なのでしょうがないと思っていたので、制汗剤を毎日使っていました。

でもその後、岩盤浴の流行に乗って、今までかいたことのない大量の汗を出していたら、
いつの間にか汗のにおいが、すっかり変わってきたんです。
さらに、冬になって汗をかく時間が減ると、また臭いが増してきます。

やっぱりワキガの原因は、身体の中に溜まっているものなんだ~!
と確信しました。
それ以来、ちょっと汗がにおってきたなぁと思ったときには、
岩盤浴、またはサウナに行くようにしています。

人間の身体は、非常によくできていて、
いらないものや毒物を取り込んでしまった時には、
なんとかして排出しようとします。
ですが、現代の地球上には、あまりにも複雑な物質が増えてしまっていて、
排出してもしても間に合わない、
または身体が排出すべきものなのかどうか、判断できない物質なども生まれています。

たとえば、農薬、合成肥料、化学調味料、着色料、合成洗剤、シャンプー、柔軟剤、化粧品、染髪剤、石油由来の医薬品、合成されたアルコール、建築に使われる溶剤、化学製品、放射性物質………

最初にも書きましたが、
これらの排出に「汗をかく」ことが効果があるようなので、
運動でも普通のサウナでもいいと思いますが、
岩盤浴、それも天然温泉とセットになっているところが、
もっとも効果が高いように感じます。

昨日、あまりにも背中が痛くて寝込みたいぐらいだったのですが、
重い腰を上げて岩盤浴に行ったら、ずいぶん軽くなりました。
花粉症やアトピーにも効果を感じている方が多いようですので、
ぜひ、皆さんも試してみてくださいね。



※おすすめの入り方としては、水分とミネラル分(岩塩など)をたっぷり補給しながら、
休憩を挟みながら3回入ることです。
1回目、2回目、3回目と、汗の出方が違います。
それぞれ、違う場所に効くようです。


←クリキンディのブログおよびツイートがまとめて見られます。

←こちらも宜しくね!

越智啓子さんワークショップ~その2

2011年09月03日 | 癒しの話
つづきを書こうと思っていたけれど、
時間が経ってしまって、だいぶ忘却モードに入ってしまっています…。
がんばれクリキンディ、思い出すんだ!!!

<その1はこちら>

さて、第2部では、さらにインナーチャイルドを癒すために、
スケッチブックを使います。
クレヨンを使って、「父」「母」「自分」からイメージする絵を各一枚ずつ、
自由に書いていくのですが、
「左手で書いてね」という指定が!

ご存知の方も多いと思いますが、
右手は左脳と繋がっていて、どちらかといえば論理的思考をしやすい。
左手は右脳と繋がっていて、どちらかと言えば直感的な動きをします。

左手では絵も字も書きにくい~!
だけど、その分「自分でも気付いていない自分」が出てくるのかなぁ、
なんて考えながら書いてみました。

クリキンディは、はっきり言って絵は下手ですが、
せっかくですので「自分」をテーマにしたものを公開しちゃいましょう~



え?なんですかコレ?
んなもの自分でもわかりませんよ~
絵の裏に思い浮かんだ言葉を書いて、と言われて
「わかんない、わかりたい」って書いてあります。

ワークショップでは、啓子先生が無作為に(しかし運命的に!)選んだ
3人のメンバーで行われます。
自分が書いた「父」「母」の絵を、メンバーに持ってもらい、
父や母のことを話します。
絵を持っているメンバーが、それを受けて、
「父(母)になったつもりで子供に話をする」
というまぁロールプレイングのようなワークショップなのですが、
これがなかなかビシバシと心の深いところに入ってくるんですね~。

啓子先生いわく、左手で絵を描いたものを持ってもらうことで、
直感的な情報がワークショップのメンバーに伝わりやすくなるのだそうです。

ワークがはじまると、あちらこちらで解放の嵐が起きていたようで、
大量の涙や鼻水の処理のためw、
スタッフさんがティッシュボックスを持って会場を回ります。

この時組んだメンバーは、
もちろんはじめて出会った方ばかり、
ですが、間違いなく「ぴったり」のメンバーでした。
いろいろ話を聞いていると、
名前がリンクしていたり、誕生日と命日がリンクしていたり、
抱えている状況が似ていたり、読んでいる本が一緒だったり、
もっといろんなことをたくさん話してみたい~
と思える人たちでした。

この日、クリキンディの友人が他に数名参加していたのですが、
やはり、それぞれに組んだメンバーとは、いろいろリンクしていたようで、
「袖すり合うも他生の縁」を実感した1日でした。



さて、さっきお見せしたクリキンディの「自分の絵」ですが、
数日経ってから、もしかして…?と気付いたことがあります。

実は、ワークショップの後、友人とお茶しながら感想を語りあっている時に、
「せっかくスケッチブックとクレヨンを買ったんだから、お互いの絵を書いてみよう」
ということになったんです。
クリキンディは、その友人を水面に浮く花にたとえて描いていたのですが、
なぜか、上の自分の絵とよく似た配置で、ふたつの花びらを描いていました。
(友人が描いたクリキンディは、雲の上にいる小さなふくろうでした)

なぜ、同じような色違いのものをふたつ描きたいのかなぁ…
と考えていて、ふと気付きました。
そうか!私自身、
「社会に適応しているふりをした自分」と、
「本来の自分」
のふたつの顔を使い分けているんだ!と気付いたわけで。

だから、「自分の絵」は、
なんだか「宇宙に浮かんだふたつの細胞」みたいな絵になってるんだなぁ、
と気付きました。
どっちも自分なんですよね。

もう一度絵を見てみましょうか。


チャクラカラーで分析してみると…
オレンジと水色のチャクラを使っているのが社会的な顔、
ピンクと緑のチャクラが本音の自分、
ってことじゃん!
これを統合できたら、どんなにかスッキリするんでしょうね~
「わかんない、わかりたい」の答えも出るのかもしれません。


いろんなことに気付けたワークショップの覚え書きでした。
皆さんも、左手で絵を描いてみませんか?


越智啓子さんワークショップ~その1

2011年08月22日 | 癒しの話
以前にも紹介したことがあるかもしれませんが…(もう記憶が曖昧…)
越智啓子さんのことを知るきっかけになったのは、
「不思議クリニック」というマンガでした。

啓子先生は、
精神科のドクターでありながら、サイキッカーでもあったため、
その治療法に、アロマやリーディング、前世療法などを取り入れています。
クリニックで、実際にあった出来事をマンガにしてあるので、
クライアントの心のもつれた糸がほどけていく様子が、
とてもわかりやすく描かれていて、面白い本です。

現在は沖縄にクリニックを新設、
たくさんの書籍も出版され、
講演会なども勢力的にこなしていらっしゃいます。
【公式サイト】


講演会は一度見た事があったのですが、
今回ははじめてワークショップに参加することができました。
今回のテーマは「インナーチャイルドの癒し」です。

自分のインナーチャイルドに見立てた、ぬいぐるみを抱きしめてのイメージワークと、
スケッチブックにクレヨンで絵を描いて、グループワークを実施しました。

イメージワークでは、自分が3歳ぐらいの時の姿をイメージして、
その子供を癒すワークをするのですが、
クリキンディのインナーチャイルドは、海の底に力なく横たわっていました。
あららら、子供なのに疲れ切っちゃって…と思い近寄ると、
ザザザ~っと砂の中に潜って隠れてしまいました。
「おーい、大丈夫だから出ておいで~」って言おうとして、
あ、そっか、こっちが一緒に潜ってあげればいいんだな、と思い直し、
砂の中に潜ってインナーチャイルドを抱きしめました。

じーっと抱きしめていろいろ感じてみると、
海底の砂の中ってのは、引きこもるには最適な場所だとよくわかります。
とても安全、安心な感じがします。
ですが、インナーチャイルドは、とても愛が枯渇しているのも感じます。
背中の上部に手を当てて欲しい、ずっとそうしていて欲しい、
という飢えにも似た強い感覚がずっと続いています。
(これはワークが終わった今現在でも続いています。)

結局、啓子先生が会場全体をヒーリングして回り終えるまで、
ずっとインナーチャイルドは砂の中から出てきませんでした。
(結局、癒されてないってことか!?w)

その間、いろいろなことが脳裏をよぎります。
その中で、今覚えているのは、
「私の本当の名前は何だろう」とずっと考えていた、ということでした。

クリキンディの本名を下の名前で呼ぶ人はほとんどいません。
普段は、名字からついたニックネームで呼ばれることが多いこともあり、
下の名前で呼ばれると、とてもぎこちない気分になります。

なんだか、本当の名前は別にあるような気がして、
それをずっと探していました。
おぼろげながら、最初が「あ行」、次が「M行の音」という感じはしているのですが、
よくわからないままに時間切れになってしまいました。

なんでしょうね~、私の本当の名前。
この謎が解けたら、いろんな謎も一気に解けるような気がしますね~
なんだかわくわくします。


さて、長くなったので、グループワークについては次の記事で。
え?お前の話はどうでもいい?
啓子先生の話を聞きたい?

んじゃちょっとだけ。
7/7に3度目の結婚をされた啓子先生、
お写真を拝見しましたが、本当にお似合いの素敵なカップル!という感じでした。
3度目だし、もうドレスとか着なくていいだろう、と言われたのですが、
コスプレもドレスも大好きな啓子先生、
「何がなんでも自分のドレスを作るわ」と奔走。
しかし、挙式まですでに1ヶ月を切っていて、
どこに聞いても、もうオーダーは無理と断られたそうです。
しかし、そこで諦める啓子先生ではありません。
インターネットで見つけた「できちゃった婚の方のためのお急ぎオーダードレス」に注文して、
無事にウエディングドレスをゲットしたそうです。
さすがの引き寄せパワーですね。
見習おうと思います!


広島に祈りを

2009年10月30日 | 癒しの話
ブログランキングの上位をキープしている
じぇいどさんの「なにが見えてる?」で、

11月2日の夜に、1分間だけみんなで広島の地のために「みんなで平和になっちゃおうね~♪」
というお祈りを一緒にしませんか?

という呼びかけの紹介がされています。

http://plaza.rakuten.co.jp/californiajade/diary/200910290001/


「広島」と言えば、最初に原爆が落とされた場所なのですが、
じぇいどさんのブログ情報によれば、
地球を守っている「グリッド」の修復が非常に難しい場所なのだそうです。

もちろん「放射能」が一番大きな原因ではあるのですが、
実は、そこに集まる「人の想念」も大きな要因になっている、という記事を読んで、
なるほど!ストンと腑に落ちました。

客観的にニュートラルに情報を読むこと、
そして、どんな未来に繋げたいのか、どこにピントを合わせるのか、
自分の想念次第なんですね。

広島に限らず、
様々な歴史の舞台となった場所についても言えることですよね。
ああ、いろんなことの謎が解ける気がする~!

だから、「ホ・オポノポノ」が効果があるんだね~!
皆さんも、一緒に祈ってみませんか?


人気ブログランキングへ←ありがとう!ごめんなさい、ゆるしてください、愛しています。

ROSEブレンド

2009年10月15日 | 癒しの話
最近、バラの香りのブレンドオイルを使っています。
YLのローズは、はちみつのように甘過ぎる香りなので、
もうちょっと青々しい香りにしたいなぁと思い、
ローズに、ローズウッド、ゼラニウム、ジャスミン、ゴールデンロッドをブレンドしてみました。
これ、至福の香りです!

オフィスでも評判がよく、
オイルに興味を持ってくれる人もちらほら出始めました。

私にYLのオイルを紹介してくれた方の話によれば、
このオイルはたくさんの天使たちのサポートがあるそうで、
単純に成分の比較だけでは語れない、奥深いものがあるそうです。

私には、そこまで感じ取ることはできませんが、
私の殺伐としたオフォスにも、ちゃんと天使さんたちが働きかけてくれているのかも、
これから、もっと明るく楽しい雰囲気の職場になってくれるかも?
と、ちょっと明るい兆しを感じています。

うん、なんとなく最近、みんな笑顔で会話してる時間が増えたような気がする…!
ホ・オポノポノの効果もあるのかな?
なんかちょっとうれしいクリキンディでした。


人気ブログランキングへ←あなたが押してくれたらもっとうれしい!

レスキューレメディ

2009年09月19日 | 癒しの話
昨日、段ボールを抱えたまま、机の角に激突しちゃいました。
これは、絶対肋骨にひびが入っているに違いない…。
前日にはトンネルで事故りそうになるし、
一体何なんだよ~~~o(≧ロ≦)o

「やっちまった……」という気持ちがあせりを生み、
「気」がどんどん上に上がっていくのを感じます。
手足が冷たくなって呼吸が浅くなります。

ああ、こんな時には何がいいんだっけ?
事故には「アコナイト」だ!と思い出したものの、手元にない……。

かばんの中には、ホメオパシーのレメディやアロマオイルなど、何種類か入っていますが、
(クリキンディのバッグはドラえもんのポケット並みにいろいろ入ってます。)
どれもこれも違う気がする……。

あ!これだ!
レスキューレメディの携帯用スプレーボトルがあるじゃないですか!

シュッシュとスプレーすると、
少しずつ「気」が下がって行くのがわかります。

あとは、自分の手のひらでヒーリングの真似事をするしかありません。
あ~あ、連休中は、何にもせずに寝てるしかなさそうだなぁ…
肋骨って、ギプスもできないし、ただただ大人しくして、痛みに耐えるしかないんですよね。



な~んて落ち込んでいたのですが、
まねっこヒーリングのおかげか、
朝起きてみたら、大丈夫~!
くしゃみしても痛くな~い!!
強く押すと、ちょっと痛い場所が何箇所かありますが、
全然普通に動けます!

はぁ~よかった~~( ;゜Д゜)

またまた今回も「守って頂いた~!」という感じがしています。
守護霊さんありがとう~~!
フラワーレメディさんありがとう~~!


だけど、それとは別にちょっと気になることが…
実家で飼っている猫が……
(つづきは次の記事で)


人気ブログランキングへ←バッチ博士に敬意を表してポチッと!