最近、ぼちぼちカテゴリー整理などを始めているのですが・・・
どうやら今回の記事が、記念すべき!?(笑)500回目のようです
記事のアップ数なんて、ほとんど気にしたこともなかったけど、
今回のカテゴリーの編集作業でそのことに気が付きました

このブログ、2005年の2月にスタートしたようで、もう7年以上になるんですね~。
きちんと更新されているブログと比べると、かなりスローペース(マイペース
)の
ブログかもしれません
500回に特別な意味はないですが、カテゴリー整理が着々と進んでいますので、
ちょっとその内容について書いてみることにします
ここまでで
8つのカテゴリーを追加しました。
もともとあったのは、
Book、
ネコペン、
E→J・Dと未分類の
Weblogの4つ。
カテゴリー欄の上から順に簡単に内容について書いてみたいと思います
『E→J・D』 これは、最近始めた英語企画でその日のキーワードを和英辞書からpick upしています。
『Book』 最近読んだ本から英文、単語などをpick upしています
『ネコペン』 CAT(ココ)シリーズの第3弾『猫はペントハウスに住む』より
『ネコバク』 CAT(ココ)シリーズの第2弾『猫は爆弾を落とす』より
『ネコバナナ』 CAT(ココ)シリーズの第1弾『猫はバナナの皮をむく』より
『百万回ネコ』 百万回生きたねこより(元祖CATシリーズ!?)
『赤毛のアン』 3ヶ月トピック英会話『赤毛のアン』よりお気に入りのフレーズpick up!
『国際交流 NZ 』 中3の夏に息子が体験したニュージーランドホームステイの報告
『ホームステイ会話』 シチュエーションごとの英会話例文(レッスン)
『 HARUNIレシピ♪』 「栗原はるみの挑戦 心を伝える英語」の中のお料理レシピよりpick up!
『英検報告』 英検準2申し込みからペア合格まで
『Weblog』まだ未分類のものです。(今後『つれづれなるままに』『どこからピックアップ!?英語』
『英検問題集より』『英文コラムより』『NHK単語レッスン』などに振り分ける予定です!)
※基本的には、pick upの英語内容に着目したカテゴリーになっていますが・・・
一部、英語よりイベントを優先させてカテゴリー分けしたものもあります。
例えば『国際交流 NZ 』や『英検報告』などです。
今回の編集では、何年も前までさかのぼって、いろんな場面に遭遇し、自分のことなのに、
へ~~~
と思うようなことがあったりして、ずいぶん懐かしい気分に浸りました
カテゴリー別に見るのも新鮮で楽しいな~って思いました
気になるカテゴリーがありましたら、ぜひ覗いてみてください(^O^)/
どうやら今回の記事が、記念すべき!?(笑)500回目のようです

記事のアップ数なんて、ほとんど気にしたこともなかったけど、
今回のカテゴリーの編集作業でそのことに気が付きました


このブログ、2005年の2月にスタートしたようで、もう7年以上になるんですね~。
きちんと更新されているブログと比べると、かなりスローペース(マイペース

ブログかもしれません

500回に特別な意味はないですが、カテゴリー整理が着々と進んでいますので、
ちょっとその内容について書いてみることにします

ここまでで

もともとあったのは、




カテゴリー欄の上から順に簡単に内容について書いてみたいと思います














『英検問題集より』『英文コラムより』『NHK単語レッスン』などに振り分ける予定です!)
※基本的には、pick upの英語内容に着目したカテゴリーになっていますが・・・
一部、英語よりイベントを優先させてカテゴリー分けしたものもあります。
例えば『国際交流 NZ 』や『英検報告』などです。
今回の編集では、何年も前までさかのぼって、いろんな場面に遭遇し、自分のことなのに、
へ~~~


カテゴリー別に見るのも新鮮で楽しいな~って思いました

気になるカテゴリーがありましたら、ぜひ覗いてみてください(^O^)/
