goo blog サービス終了のお知らせ 

ジャムの英語生活

英語生活っていうと、ちょっと大げさかもしれません(笑)
毎日ちょっぴり英語にふれたいな~って思うのですo(^-^)o

遅ればせながら・・・帰国報告!

2006-08-31 | 国際交流 NZ(中3夏)
カレンダーを見れば、帰国からはや1週間が過ぎてしまいました
一昨日は、市民ホールにて『派遣生徒帰国報告会』が行われました
早いもので、今日は夏休みの最後の日ですね。

帰国当日の様子と一昨日の報告会の内容を少し書いて、この夏休みと
これまで書いてきたホームステイの記事の締めとさせて頂きます


8月24日(木)予定の時間の7:30を少し過ぎて
生徒達を乗せた専用バスが到着しました。

実を言うと、1から10まで心配し通しで・・・
きっと疲れてバテバテで・・・「やっぱり、家が一番いいよ!」って思って
帰ってくるに違いない!!!
おなかもすいているかも。サンダーの好きな鮭のおにぎりを作って持って
迎えにいきましたぁ(笑)

でも、バスから降りてきたサンダーは、元気いっぱいでした。
引率の団長さんの挨拶や、生徒代表の挨拶などが終わって解散となってからも
たくさんの友達と写真を撮ったり、メルアド交換したり・・すごい盛り上がりようで
やっと親の方に来ての一声は「楽しかった~!」・・・でした
そしておにぎりをその場でほおばって「日本の米おいしい!!!」
疲れた様子は全然なくて、嬉しそうに楽しそうに、ちょっとハイになって喋りまくるサンダーでした。

8時半ごろから食事をしながら・・・約1時間半ほどかけて順番に
全部話して聞かせてくれました。(心配だったいろいろ聞きたかったすべてを!)

ハミルトンはオークランドより随分寒かったらしく、持っていったホッカイロは
かなり役にたったようなのですが、現地の生徒達にも人気だったようで、半分以上は
現地の生徒にあげたそうです。
ソーラン節は、現地に着いてから5回ほど特訓したのでかなりうまくなったとか
それから・・・シャワーは、わりと普通に使えたみたいで、途中で水になるような
ことはなかったらしいです
食事は、初日の夜が・・・ハンバーガーだけでショックをうけたけど
焼いた肉が山盛りで食べ放題の日もあったようです。
英語は・・・聞き取りはほぼ出来たけど、話すのは多少苦労もあったようです。
それでも全然大丈夫だったようで、そういった体験こそが収穫なんだろうと思います。
新しい仲間もできて、有意義な体験だったことを心から嬉しく思います


一昨日行われた報告会では、団長さんから沢山のお褒めの言葉を頂きました。
「積極的!行動的!フレンドリー!活発!」

そして生徒達からは、各班ごとにテーマを決めての報告があり
最後に引率の先生方一人一人からの言葉がありました。

その後、高校生のアメリカステイ報告があって、こちらもとても興味深くって
きっと中学生達を刺激するいい機会になったと思います。

今回の体験を活かして、また次のステップに繋げてほしいと思います


さて、ホームステイ関連で書いてきた『ジャムの英語生活』ですが
少しお休みを頂いて、また新しい企画でスタートさせたいと考えています
閃いたときが始め時

ってことで、また、よろしくです


そして・・・今日帰国!

2006-08-24 | 国際交流 NZ(中3夏)
今日、夕方帰ってきます

いまさらですが、ホームステイ後半の日程を書いておきます

8/20(日)ロトルア観光(8:30~16:30)

8/21(月)午前・・・MIスクールにて授業参加
          午後・・・スポーツ交流

8/22(火)午前・・・MIスクールにて授業参加
          午後・・・フェアウェルパーティーの準備
         夕方~パーティー

8/23(水)朝、ホストファミリー宅にて最後の朝食
          午前・・学校にてファミリー、友達、先生とお別れ
          午後・・・オークランド市内見学後ホテル

8/24(木)ホテル出発、早朝6時
        オークランド空港発現地時間8:30成田空港着16:30の予定

そして、こちらの解散地点に戻ってくるのは夜の7:30頃だということです

今朝は、5時に目が覚めてしまった
こちらの時間で5時半頃には飛び立つ予定だったから目が覚めたのかなぁ

今晩のメニューは・・・当然、和食  p(^^)q


国際電話

2006-08-19 | 国際交流 NZ(中3夏)
わ~いサンダーから国際電話がかかってきた~


      無事でした


ステイ宅からの電話だったので、「わるいから、長く喋ってられないよ」って
  本当に30秒ぐらいで・・・
  大慌てでジャムが訊いたことは・・・

 「ものもらいは大丈夫?」
 「ちゃんと食べてる?」

 たった二つだけでした。

 目の調子も良さそうだし、いっぱい食べてるって言ってたので、ひと安心
 4日ぶりの息子の声に、心底ホッとしました

 訊きたいこと、話したいことは、いっぱいあるし・・・こちらから電話するって
 てもあるけど・・・・
 帰ってきてからのお楽しみってことで、待ちましょう

 いろいろ心配なことも多いし簡単に連絡がとれたらなぁ・・・とか思ってしまうけど
 遊びに行ってる訳じゃないし、もう半分大人だし、なにか困ったことがあっても
 自分で考えて行動して乗り切る力を養うことも勉強の一つだし・・・
 簡単に連絡とれない状態ってのが、かえっていいのかもしれないって思いました。

 あと半分、ガンバレ~








途中報告

2006-08-18 | 国際交流 NZ(中3夏)
・・・といっても・・・何か連絡が入ったという訳ではありませんが・・・
ちょっと暇つぶしに、前半の日程でも書いてみようかと思いつきました

8/15(火)お昼過ぎに駒○の駐車場に集合!(親はここで見送り
         専用車にて成田空港へ移動
         18:15発のNZ090便にてオークランドへ

8/16(水)午前中にオークランド空港に着いてその後ハミルトンにある
         学校へランチを済ませオリエンテーション
        夕方ホストファミリーと対面後

8/17(木)午前中・・・ハミルトン市市長表敬訪問
          午後・・・ハミルトン市内見学

8/18(金)午前・・・MIスクールにて授業参加
          午後・・・文化交流サンダーのグループはケンダマ
               ソーラン節も踊るらしいです(2回しか練習してないのに)

8/19(土)ホストファミリーとおでかけ!?

前半の日程はこんな感じです。元気で過ごしているでしょうか
  ただただ日程表とにらめっこしながら待つだけの日々です・・・ふぅ。。。
                                  ナンチャッテ







サマーバケーション

2006-08-10 | 国際交流 NZ(中3夏)
今日は夏らしい青空がひろがって、おもいっきり夏らしく暑い一日
   となりました

さてさて
いよいよ来週の15日火曜日より、息子サンダーがNZのホームステイに
旅立ちます
帰国は24日ですので10日間の旅となります

なにかと心配は尽きませんが・・・
  きっと素晴らしい体験をして、思い出をいっぱい作って
  元気に帰って来てくれると信じます

次は、ここで、元気いっぱいの帰国報告ができたらいいなぁと思っています

全国的にお盆休みですので、ジャムもしばらく、お盆休みプラスαの夏休みと
させていただきま~す

では皆様よい夏休みを

          



説明会(3回目)

2006-08-03 | 国際交流 NZ(中3夏)

今日は、ホームステイの説明会に行ってきました。
3回目ですが、最後の説明会でした。
スライドを見ながら詳しい説明を聞いたり
持ち物などの再チェックをしたり・・・

その後
子ども達は、「ソーラン節」の練習をしたり
グループでの出し物(けん玉、折り紙、習字、着付け!?)の練習などを
したようです。

保護者は、別室で質問会。

いよいよ2週間を切りましたので、ちょっとそわそわしてきました。
本人も今日午前中に、ニュージーランドドルに両替に行ってきたりして
だんだん実感が湧いてきたようです。

家では、普段の生活の中で、できるだけ英語で会話することにしました。
ラストスパートがんばりま~す



説明会報告(2)& ホームステイ洗濯

2006-07-18 | 国際交流 NZ(中3夏)
雨降って、昨日今日と、ちょっと暑さも一休みといった感じですが・・・
3連休は、いかがお過ごしでしたでしょうか?

そういえば、サンダーは、金曜日にホームステイの説明会(2回目)に行ってきました。
まあ、サンダーは1回目には出席できなかったので、初の説明会だったのですけどね。
金曜日も、猛烈に暑かったのですが、説明会会場は勿論エアコンが効いてて天国(笑)
そのころ学校では、蒸し暑~いアリーナで高校の学校説明会が行われていたもようです


さてさて
ニュージーランドホームステイまで、いよいよ1ヶ月を切りました
サンダーは、これまで、日々の生活に追われていて、まったく、ほとんど
英会話の勉強も練習もしていませんでしたので・・・これから約1ヶ月は・・・
強制的に英語漬けにしてやりたいなぁ・・・(笑)などとはりきってるジャムです

   p(^^)q     p(^^)q     p(^^)q

<洗濯1>
 What your washday ?
 It's Saturday.
 Then I'll do my washing on Saturday with you.
 Where should I put my clothes till then ?
 You can put them in this basket.

<洗濯2>
 I want to do my washing.
   Will you tell me how ?
 Sure.
   The washing machine and drier are over there. And the detergent is right here.
   Feel free to use them whenever you like.

ウオッシュデー  郷に入っては郷に従え!ですが・・・
  <洗濯1>は、ちょっと馴染めないなぁ。。。


 



パスポート

2006-07-04 | 国際交流 NZ(中3夏)
日曜日にパスポートを取りに行ってきました。
  今時のパスポートは、進化していて、ICチップが内蔵されていたり
  写真ページは偽造防止のためのフォログラム加工!?が施されていて、
  おお~って感じ
  今回は、息子のパスポートだけ作ったのですが、私もほしくなった~
  (私のは、とっくのとっくに期限切れなのでしたぁ


さてさて・・・・
   自己紹介作戦は、ちょっとはずしてしまったようで・・・
   かろうじてma-koさんが書いてくれましたが、新人の参加がなくて、ちょっと残念
   まあ、そう思惑どうりにはいかないよね。
   企画に便乗して、ブログはちょっとさぼってましたが・・・
   日曜日に、図書館で役立ちそうな英語関係の本を5冊借りて来ました。
   手に取ると・・・あっと言う間に時間が過ぎていきます。
   そんなわけで、英語勉強は、さぼっていたわけじゃないのよん
   って誰に言い訳しているのか・・・(笑)

   今日は、近況報告になってしましましたが、またぼちぼち書いていきます。

土曜日の報告

2006-06-19 | 国際交流 NZ(中3夏)
金曜日に、あんなふうに書いていたので、結果報告を書いておきます

まずは・・・体育祭
   金曜日の朝に出されていた警報は、どうやら午前のうちに解除になっていたようで・・・
   その後ほとんど雨らしい雨も降らなかったようで、この梅雨のさなかにしては
   かなりラッキーな体育祭日和だったと思います

   私はと言えば・・・説明会の前にちょっと学校に寄り、
   開会式での息子(いちおう生徒会長)の挨拶の言葉を聞き、少し満足して
   今度は、グラウンドをあとにして、説明会場の○○教育研究所まで
   My bicycleを走らせたのでした~~~

   そして受付を済ませ会場に入るとすでに56校のほとんどの生徒と保護者が
   席についていて、息子のプレートの置いてあるテーブルに座ろうとしたら
   隣に、息子の小学校時代の親友が座っていました。彼も今日は体育祭だったのですが
   こちらに来たとのことでした。そうなのです。嬉しいことに、56名の中に
   知り合いがいたのですその情報を聞いたときは、本当に嬉しかったなぁ。

   まあ、それは置いといて・・・説明会の内容を少し書きます。
   結団式は派遣決定通知書交付に始まり、教育長、団長(どこかの校長先生)
   そして、生徒代表のことばで締めくくられました。
   印象的だったのは団長の『きびきび』『はきはき』『いきいき』『びしびし』
   という前向きで元気な言葉でした。
   あと、生徒代表の『ふれあう』『進んでかかわる』も前向きでいいと思いました
   
   その後、親は、いろいろな手続きの説明(パスポートなど)やら、いろいろな
   質問の会となりましたが、子ども達は班の係り決めなどもしていたようです。
   
   そして・・・説明の中で、気になることがいくつか・・・
    今年のニュージーランドは異常気象で、例年になく寒いらしく既にマイナス2度だそうです
    本にも書いてあったのですが・・・実際、シャワーが途中で水になることも
   本当にあるそうです。毎年、風邪をひいて帰って来る子が結構いるとのことです。
   しかも、対策として、ホッカイロを勧められました。(ちょっとサバイバルドキドキ)

   とりあえず・・・こんな感じかな。思い出したらまた、書きます。

   2時間半に及ぶ説明会の後、自宅にもどり、午後は再びグラウンドへ

   中学校生活最後の体育祭は、応援のかいあって、息子のクラスは見事優勝
   クライマックスのクラス対抗リレーは1位で最高にドラマティックでしたぁ

   こうして、行事が一つ一つ終わっていくと・・・
   少し、さみしいようなセンチな気分になります。。。



   

大雨!?・・・でも明日は体育祭p(^^)q

2006-06-16 | 国際交流 NZ(中3夏)
今日は、近況報告

今朝、県内に出されていた大雨洪水警報は

外を見ると・・・今は・・・曇ってるだけみたい
ピークは夕方みたいなこと言ってたから・・・これからまた強く降るのかな???

タイトルにも書いたように、明日は息子の中学校の体育祭が予定されています。
中学校生活最後の体育祭なので晴れてほしいのはやまやまなのですが・・・
ここで、一つ問題発生少し前に連絡がきたのですが・・・なんと明日の午前中に
ニュージーランド・ホームステイの説明会が行われることになったのです。
内容は、結団式から始まって、班編成、渡航手続き説明、ホームステイに関する諸注意等等・・・
本人と、保護者が参加するようにとのことなのですが・・・
体育祭・・・どうしたらいいの?と思っていたら、子供は体育祭優先で
申し訳ないけど親は、説明会の方に行ってほしいとのことでした。。。。。

え~~~。ちょっとショック
午前の『選抜リレー』が見れないではないですか~~~。

まあ、パパにビデオ撮ってもらうからいいけど・・・
やっぱり応援したかった~~~

と言う訳で・・・体育祭延期も、ほんの少し期待してしまうジャムなのでした・・・m(__)m